ホーム > カテゴリ: 男の未練
なぜ、こんなバカなことを考えるのか?
それは、ロマンに浸りたいから。哀愁のロマンに・・・バカだね男は。


おそらく失恋というラブソングを作りたいのでしょう。「失恋ソング」を作るため、今から一生懸命詩を書いているのかもしれません。

よくよく考えてみると、男性歌手のほとんどは、別れた元カノのことばかりを歌っている。幸せにできなかった当時を思い出して、未練たっぷりに情感を込めて歌っている。

なぜ、そんな別れ歌ばかりを歌うのか?

別れは、男にとって人生最大のイベントだから。愛が強ければ強いほど、いちばん愛した女性であればあるほど、いちばん好きな女性であればあるほど、別れのイベントは男心に悲しみの火をつけ盛り上がる。そして、最高の思い出となる。

この別れを胸にしまい込んで生きていくことこそが、男のロマンであり男の哀愁でもある。

この記事を読んだ女性は、きっとバカバカしいと思うでしょう。いちばん好きな人別れるなんて、女性にはあり得ないからです。だが、男はそんなバカなことをやる。いちばん愛した女性と別れるバカなことをやる。

男の失恋ソングには続きがあります。

あの当時の自分は若かった。当時の自分は不甲斐なかった。男として自信がなかった。男として力もなく責任能力もなかった。あの当時の自分は・・・「成長していなかった」というくくりが前半にあります。

そして後半になって、今の自分は成長した。今なら君を幸せにできる。もう一度君と寄りを戻せるのなら、一生君を離さないと歌い上げている。

男の未練だね。
勝手だね男。


あの当時頑張れなかった男が、成長できたから寄りを戻そうよと言われても迷惑。今更なによ、わたしにはすでに新しい人がいるの。あれから5年よ。5年も持てるわけないでしょ。こうやって男のラブソングは露となって消える。

女性は、あの当時頑張る男が好きなのです。あとから頑張る男は嫌い。いちばん苦しい時に見捨てる男は嫌い。どんなに苦しくても見捨てない男が好き。

なのにあなたはわたしを捨てた。頑張ろうとしないで捨てた。わたしはあなたのことを信じていたのに、わたしはあなたに散々尽くしたのに、あなたはわたしの気持ちをないがしろにしてわたしを見捨てた。

男のラブソングかなんか知らないが、当時見捨てておいて、あとから気持ちを伝えられても困る。だから、今後二度と会わないわ。

こうして、男の失恋は完成する。そのあと男は、二度と失恋ソングを歌わなくなる。



あなたに希望を与える沖川の電子書籍。

31sIBKtablL.jpg

新作はこちらをクリックしてください。

まずは試し読みから。


男の未練のカテゴリを作りました。

更新日2019年3月9日 (沖川東横)

詳しくは恋愛日記のカテゴリをクリックしてください。
または下の欄の関連記事をクリックしてください。

男の未練は女性より男性の方が強い。その未練は男の想い出の中にあり、当時を懐かしみ想い出の中に生きている。

男は別れたのになぜ連絡してくるの?
それはまだあなたのことが頭の隅に微かに残っているから。
男は別れても、「彼女はまだオレのことを愛している」と思っている。

女性は「白黒」、男性は「グレー」曖昧。
何故?男性は白黒つけたがらないのか。
一言でいうと「それが男だからである」
またグレーだから未練が残る。

男の未練は「ホルダー保存」叶わぬ恋が終わったらいつまでも男は未練が残る。たとえ新しい彼女ができても、その未練は心のどこかで引きずっている。叶わなかった恋をいつか成就させたい、そのために取っておく。自分が成長したときに、もう一回トライしたいから。

あなたは男の未練にどう対処しますか?



男は別れ際と別れた後に未練が残る。未練は二つある。1、悔しい未練と2、まだ愛しているという未練である。


1の悔しい未練は彼女に裏切られ傷ついた未練である。彼女が自分ではなく他の男性を好きになり、結果として他の男性に行ってしまった。男性でも女性でも裏切られた方は強く未練が残る。「悔しい」・・・だから愛している。憎くて悔しいから悔しい未練が残る。

2のまだ愛しているという未練は、誤解で別れた別れである。仕事の忙しさやタイミングのずれで男女間の誤解が生じ、望んでいない別れに発展してしまった。それには深い後悔と未練が残る。


別れは望んでいようと、望んでいなくても、一度審判が下るともう元には戻れない。人間にとってそれだけ別れの儀式は重要なのである。あなたが会社を辞めた時、その会社に復職したことがありますか?ほとんどの人がないと思う。辞めることを望んでいようと望んでいなくても、一度辞めてしまえばもう二度とその場所には帰れない。これが大半である。人の営みで起きる「別れるという気持ちは」おそらくどの心情よりも深いのではないだろうか。たとえ愛でも勝てないと思う。


女性は「好きなら別れる必要がない」と言うが、男性にとって別れるという気持ちはどの心情よりも深い。好きとか愛とかではない。「オマエのことはまだ好きだ!好きだけど別れないといけない」という固まった気持ちの方が強い。それだけ別れの儀式は男にとって重いのかもしれない「別れの十字架を背負って男は別れに挑む」そこに男のプライドがある。


1の理由であれ、2の理由であれ、別れた後、男には未練が残る。

1の未練は悔しくて、憎くて、怨んでいる未練である。怨んでいるのに愛しているという始末の悪い未練である。相手を許せないと思っているのに、なぜか許してしまう、なぜか優しく愛してしまう、なぜかその人に好かれるように努力してしまう、こういう状況になったのは全部自分のせいだと言わんばかりに、自分を責めて自責の念に陥る。そして藁をもつかむ思いでうまくいく方法を模索する。ここに書いた内容は女性たちにも身に覚えがあるだろう。フラれたり、裏切られた人は、男女問わず同じ心境となるからだ。


2の未練は、誤解から生まれた別れによるものである。1のように裏切った別れではないので傷もそれほど深くはない。だが、どの心情よりも深い「別れの儀式」に審判が下りているので、そうそう簡単に戻ることもできない。辛くて切ない時間を耐え忍ぶだけである。仕事に夢中になりながら彼女のことを忘れようと懸命に努力するが、別れの十字架をいつも背負っている。今は別れの儀式に従い、男のプライドに従い、当面は戻る気がしないが、背負っている十字架にいつか愛が戻ると信じている。そのときは誤解が解けて彼女とやり直せるかもしれないと密かに思いながら。


1と2ではどちらが復縁の可能性が高いだろう。
答えは2の方が高い。
裏切った別れは、たとえ戻ったとしてもいずれ別れることになる。何故かと言うと戻った時、裏切ったことが許せなくなるからだ。


男の愛は未練からスタートする。
付き合っていた時より、別れた時の方が愛は深まる。これが男の未練である。男の愛は未練にある。そして、別れた後に引きずる。

別れてから男の愛が始まる。
そこをあなたは見事に演じていけばいいのである。別れた後のヒロインにどうなるか、あなたの行動に託されている。



女性から見れば逃げている男性は終わった男性。終わったと思ったのに、なぜ連絡してくるの?このまま連絡して来なければ私は忘れることができたのに、間が抜けたように忘れた頃に変なタイミングで連絡して来る男性。何なのそれ?こんなことされると私は変に期待してしまうではないか。男は何を考えているの?まだ私のことが好きなの?


それはまだあなたのことが頭の隅に微かに残っているから。好きでない女のことは頭の隅に残らない、好きな女だけ頭の隅に残る。その好きは何なの?というと、責任をとれない好きと言っておこう。男の好きには「責任を取る好き」と「責任を取らない好き」がある。責任を取る好きなら男は放置しない。責任を取らなくていい好きだから放置する。男の好きはパーセンテージ。責任を取る好きは100%で、責任を取らない好きは10%。10%だから忘れた頃に時々こうして様子を確認する意味で連絡してくる。この10%の好きを未練ともいう。白黒はっきりしない男の脳は未練が残りやすい。ちょっとでも好きならキープして置こう。キープすれば、また本気で好きになるかもしれない、自分が成長したときのために取って置く。この好きは男の無責任な好きであり、男のコレクションでもある。


無責任な男のコレクションの好き。
その好きに女性たちは翻弄されている。
責任の取れない好きにいつまでも翻弄されていないで、この好きはありえないと判断し、前へ進むべきである。この好きに途中下車するから苦しむのであって、途中で降りないで、前へどんどん進むべきである。男性の無責任な好きに翻弄されない女こそ、本物の男と出会うことができる。責任を取れる男とね。前へ進むことで、本気であなたのことを愛してくれる男性と出会える。




男からすれば、女という生き物は、とても冷酷でとても残酷。

恋人との別れ=他人。
別れた男には、思いやりや人間的感情がなく、無慈悲にひどい扱いをする。別れた男に対して、とても冷酷でとても残酷になるのが女。この豹変ぶりにほとんどの男が傷つき、悲しい思いをしている。

男は別れても、「彼女はオレのことをまだ愛している」と思っている。それに対して女は「別れたら他人」と思っている。恋愛脳の創りは、男と女では違う。

男は最初に女を追いかける。女は後から追いかける。恋愛に疲れた男が逃げるように別れを告げる。別れたくない女は苦しみながら逃げる男を待つ。散々苦しんだ数カ月後に女はその男をあきらめる。1年ほど経って恋愛の疲れと、過去のわだかまりがとれた男は「久しぶり!今度飲みに行かない?」と連絡する。女は「何をいまさら」と冷たくスル―する。男は「彼女はオレのことをまだ好きなはずなのに、なんで?」とショックを受ける。

付き合っている中で男は女に対して冷酷で残酷な扱いをする。
別れたら男に対して女は冷酷で残酷な扱いをする。

女は愛が継続中のときは一生懸命努力するが、愛が終わったら180度人格が変わる。この豹変ぶりは男には理解できない。想像を絶する冷酷で残酷な女がそこにいる。だから、男からの復縁は無理。愛が終わった女の愛を取り戻すことはできない。

だから男たちよ。「女と別れたらお終いだ。」


あなたが別れた彼との復縁を望むのなら、この男と女の恋愛心理を逆利用するといい。あなたが、別れた彼はどうでもいいと思うのなら、女脳で冷たくスルーすればいい。

このケースの復縁方法は?
うむ…話が長くなるので、続きは占い館で話しましょう(笑)
「男の未練を逆利用する」というテーマで。






男と女のずれをテーマにします。
男の考えていること、女の考えていること、何を大切にして、何を大切にしないのか?
感じ方、優先順位の違い。そういったズレやすれ違いをテーマにしていきたいと思います。男と女のすれ違いはどんなものがあるのでしょうか?皆様の屈託のない意見をお待ちしています。

男と女のすれ違いによる誤解や勘違い、喧嘩などによる収拾のつかない誤解や後悔、理解できない相手にどう自分の気持ちを伝えるべきか?その方法は?その勇気は?どうすればいいの?……などなど、具体的にどうしたらいいのか、その解決方法を皆さんで考えていきたいと思います。

まずは、どんなすれ違いがあるのか?
皆さんの体験談をお聞かせください。

例えば、
「どうして既読スルーするの?」
「クリスマスなのに一緒に過ごせないなんて考えられない!」
…こんなトラブルに泣く女性が多いように、男性と女性では、「恋愛における考え方」があまりにも異なる。

付き合っているからデートするのは当然
女「休みなら、私に会ってくれるよね?」
男「休みくらい家で休ませてよ」

イベント・記念日
女「もうすぐ彼の誕生日だわ、プレゼント何にしようかな?」
男「誕生日は僕にとってあまり関係ない、ただ歳をとるだけさ」

告白
女「どうして『付き合おう』って言ってくれないの?私から言わないとダメかな?」
男「俺から言うから、ちょっと待っててよ。急かせられると困る」

などなど、男と女は考え方の相違によるズレがあります。あなたと彼とのズレやすれ違いはどんなものがありますか?皆さんのコメントお待ちしています。




失恋した男は公の場で活躍する
「失恋した男は仕事に夢中になる」これは昔からよく耳にする言葉。失恋した男はその痛手を癒すため「オレには仕事しかない」と言って仕事に無我夢中になる。仕事に頑張り仕事に負荷を与えることで悲しみを忘れようとする。暇だと彼女のことを思い出し、切なくなって生きる糧を失ってしまうからだ。仕事に負荷を与えることで彼女のことを思い出さないようにしている。「失恋からの立ち直りは=仕事に頑張る」という答えになる。



彼女を忘れるための行動
個人のプライベートの恋が終わったとき(失恋したとき)男は公の場である仕事に戻り仕事に頑張る。つまり社会性に戻り、社会で活躍する。この流れは良い方だと思う。しかし全ての男が彼女を忘れるために仕事に頑張るわけではない。中には仕事以外の遊びに夢中になることもあるし、趣味やスポーツに夢中になることもある。またやる気を失くして不節制になって堕落していく人もいる。失恋したら○○に生甲斐を見出して立ち直る人もいれば、堕落して立ち直れない人もいる。男の人生においても恋愛は生きる意味を教える重要な出来事である。「失恋は教師」勝ち組になるか負け組になるか、失恋した後の男たちの行動によって運命が変わる。



今まで書いた流れは、インターネットのない時代の男たちの流れである。現代はそれにインターネット(情報)がプラスされる。その情報のほとんどが誰でも見られる公の情報である。「失恋した男は公の場で活躍する」を現代風に当てはめると、SNSサイト、ブログやツイッター、FB等のWebサイトである。簡単に気軽にいつでもできるSNSサイト。どうやら昨今の男たちの失恋後の公の活動はSNSサイトである。サイトに彼女のことを忘れ、公に幅広く交流を広げようとしている。今までほとんど更新しなかった彼が、私と別れた途端、毎日更新している、しかもエネルギッシュに楽しそうに。それを見ている女性たちのほとんどは、とても辛いという。何で彼はそういうことをするのだろう?という相談が後を絶たない。それは男の本質をよくわかっていないからだ。「失恋した男は公の場で活躍する」インターネットのある時代もない時代も、男たちの行動は何ら変わらない。失恋した男たちの動きは公の場で活躍することが多い、たまたまそれがSNSサイトだっただけである。


では何故?SNSサイトで活躍するのだろう。仕事でもないのに何で?


私の見解を述べるとこうだ。
こういった男性は彼女を忘れるために仕事に夢中になっているわけではない。彼女と別れて暇になったから、暇の時間をもて遊んでサイトに夢中になっていることはあると思う。携帯情報ツールは現代人が欠かすことができない暇つぶしツールでもあるからだ。気軽に簡単にいつでも発信できるツールは現代人の人工呼吸器と同じである。これがないと呼吸できないみたいな(笑)・・・冗談はさておいて、私は単なる暇つぶしだとは思っていない。そこに男の本質があると見ている。その本質は未練である。



発信する男性側の本質を受け取る側の女性たちは正確に見ていない。見ているのは反対の目線で見ている。だから辛くなるのである。そうれはそうさ、反対に見れば物事は辛くなる。それを逆に見れば面白くなる。この単純な方法で行こう!作戦の第一条は公の場で活躍する男の動きを女目線の反対の目で見ること。これが作戦の第一条である。そうすれば彼の未練の動きが正確に見えてくる。男とは女から見ればいやらしい生き物、別れた女にライバル意識を燃やす。「別れた後もオレはこんなに元気だぞ!」と別れた彼女にわざと悲しい思いをさせようとする。そしてオレはこんなに凄い男なんだ!こんなにもてるんだ!と追い打ちをかける。オマエはオレと別れて損したな?と自慢したいのかなんだか知らないが、変に前向きに進んでいるところを見せようとする。この部分はたぶん男の意地から来ているのだろう。私は総合的にこの動きは「子供」だと見ている。しかもわざと母親に反抗して悲しい思いをさせようとする反抗期の手に負えない子供。彼の子供じみた動きは母(彼女)に認められたくて、わざと反対の動きをしているとしか思えない。これも未練から来ているのだろうと推測する。


さて、その未練をどう調理してやるか。腕の見せ所である。

作戦の第一条の心得は。
公の場の男の動きは女目線の反対の目見ること。

それができたら、次の作戦へ展開できる。




男は、縦社会(上下関係と全体を重視する)女は、横社会(横の繋がりと個を重視する)とよく言われています。そこに男脳と女脳の違いがあって、その違いが恋愛にも出ている。その現象は前々から発見していたのですが、ブログに書くのは今回が初めてです。



その違いを恋愛に置き換えると、女性は個にこだわるが、男性は個より全体を重視する。つまりプライベートより社会性の方を選ぶということになる。「個より全体を重視する」という男脳の活動は彼女と終わった時、または終わりそうな時に出てくる。女性はうまくいっていない彼のことばかりを重視するが、男性は彼女(プライベート)よりあえて全体を見る。うまくいっていない彼女は全体の一部としてしまうのである。


何故?あえて全体を見るのか。一つは男の未練から来ているのではないかと思います、そして二つ目は男脳の社会性から来ているのでしょう。「未練と社会性をミックスする」これが男脳の働きだと思います。


プライベートの関係が終われば社会の中に入れる。(友達になろう)個の面倒なことはとりあえず後回し、いったん社会に戻して中和させる。冷静に客観的に個から離れて社会全体で見る。こういう動きが男脳にはあります。


???何書いているの?と思われるかもしれないが、これから細かく説明していこう。この男脳の仕組みが理解できれば、あなたは男性に好かれる女性になることは間違いない。


具体的な説明に入ると、
コミュニティ型のWebサイト。ブログやツイッター、フェイスブックなどの男の使い方を見てもらえばよくわかると思います。


彼女と終わった後、あるいは彼女と疎遠になりうまくいっていないとき、男性たちのSNSサイトの動きはどうですか?あなたより全体に向けて発信していることが多いと思います。ときどき(これって私のこと?)という未練めいた情報もあり、他の女性の影もチラチラと嫉妬渦巻く情報もある。情報は個より全体に向けて発信しているはずです。前よりテンション高く、一生懸命やっているのではないでしょうか。彼女と別れて、あるいはうまくいっていない彼女を放置して彼はSNSサイトに夢中という話はよく聞きます。


「こんな暇があるのに何故私に連絡くれないの?私がいくらメールしても彼は音信不通、何故Webサイトに夢中なの?私のことはどうでもいいの?私をバカにしているの?もう他に好きな人ができたの?」とイライラして落胆するより、もう一歩前進して男脳の動きを掴みましょう。この男脳の動きを掴むことができれば、あなたはイライラすることなく先回りして彼との友好関係をつくることができます。


男は個(プライベート)より社会(全体)を重視する。別れた男は、あるいは彼女とうまくいっていない男は、個人のプライベートメールより、社会全体のWebサイトを通じて情報を発信する。これをあなたの脳にインプットしてください。





どんな仕事でもやりがいはある。そしてどんな仕事でも人の役に立っている。そういった点で仕事は生きるためのモチベーションである。


毎日同じようなことが繰り返される仕事、これが嫌だと言うより、同じことの繰り返しによって生きるための能力が備わると考えたらどうだろう。能力は同じことの繰り返しによって蓄積される。去年より今年、今年より来年、未来に向かって能力は蓄積される。この能力は何かというと、潜在能力である。長年の毎日の繰り返しによって、より豊かな潜在能力が備わってくる。


私の男の見方は、社会人5年目はまだまだひよこ。入社して5年目は基礎作り、卵からかえってやっとひよこになった程度である。7年目8年目がひよこから成人一歩手前の青年期だろう。10年を経過して、まあ一人前の男子である。よくぞ10年間頑張ったと誉めたい。一人前はひとつの仕事を10年はこなした人。これこそプロではないだろうか。




私が女性なら、

男性選びは10年選手を選ぶ。ひよこは間違っても選ばない。10年選手がいなくて妥協したとしても7年~8年選手の青年期の男性を選ぶ。私は無駄な努力をしたくないからだ。


卵からかえってひよこのまま育たないで挫折してしまう人が3割もいるという。総務省の発表によると(入社して3年以内に辞める人が3割いる)就職難でやっと見つけた会社を辞めるとはなんともったいないと正直思ってしまう。基礎作りに5年はかかるのに、5年以内に辞めたらもう一度最初から基礎をつくらなければならない。そんな遠回りする男性をわざわざ私が選ぶわけない。


辞める理由はそれぞれあると思うが、私の見方は辞める理由などあまり関係ない、同情もしない。私が女性として見るのは男の耐性能力(根性)だけである。耐性能力は5年間、毎日の繰り返しで身につくのに、途中で放棄するようではその基礎が男としてできない。仕事は実務だけではない、人間関係もある。その両方の基礎を学ぶのに5年かかる。だから最初の5年間は記憶がないくらい無我夢中に働いてもらいたい。



記憶ないくらい無我夢中に働いた5年が経過すれば、男としての次のステップに向かうことができる。次の5年間は自己実現のための5年間である。今までは承認されるための5年間だったが、これからは自己実現に向かって走る5年間である。そして10年が経過して、仕事で初めて自己実現ができる。そして仕事に大いにやりがいを感じることができる。

私が女性なら、自己実現を成し遂げた男性を選ぶ。ひよこや夢途中の人は選ばない。仕事に対して前向きでやりがいを感じている人だけを選ぶ。そんな男性を私は尊敬するし、私にはぴったりである。そのために私も女性としての自分磨きをしてきた。




恋が終わったら誰しも苦しい。だけど苦しまないこと。「苦しいけど苦しまない」これを自分に言い聞かせ、苦しみを退治することである。


何故かと言うと、別れた女性が苦しんでいると男性は戻る気がしなくなるからだ。男性が戻りたいと思う女性は悲しみを乗り越えて悲しみから立ち直る女性である。不死鳥のように蘇り、キラキラ輝いている女性。こんな女性なら感動を持って寄り戻したいと思うのが男性である。


男性の冷酷な思いと女性に期待する思い。
最初の内は、女性らしく悲しんでも構わない。悲しいときはうんと泣こう。・・・だがいつまでも悲しんでいないこと。しばらく悲しんだら前に進むことである。いつまでも悲しんでいると苦しみが永遠に続く。あなたは永遠に続く苦しみから脱却しなくてはいけない。そうでないと彼に笑われるよ。男はいつまでも苦しんでいる女を笑うものだよ。「表面上は罪悪感を装っているが、内心は価値のない女と嘲笑っている」とてもショッキングな言葉だが、いつまでも苦しんでいる女は価値がないと男は本気で思っている。そう思われたら、「もうこの女とは一生ないな」という判断を下すしかない。可哀そうだけど仕方がない、この程度のことで立ち直れないようでは今後一緒にやっていけない。さあ!いつまでも価値のない苦しみの中にいないでそこから這い上がれ。いつまでも女のメソメソ部分に甘えるな!早く苦しみから立ち直れ!不死鳥のように蘇れ!君が前向きに明るくなったら僕は何度でも君にチャンスをあげるよ。男の未練はそのためにある。


不死鳥のように蘇る。そこに男性が尊敬する女性像がある。女性も挫折から蘇った男性を尊敬するだろう。それと同じ。男は仕事で、女は恋愛で、不死鳥のように蘇るべきである。