ホーム > 月別アーカイブ: 2014年01月
相手はなぜ、音信不通にするのか?

相手の立場にたって考えてみましょう。

理由は何なのか?何が想定されるのか考えてみましょう。

相手の立場になって考えることはとてもいいことです。それによって自分の感情をコントロールすることができます。

「私を愛していればそんなことをするはずがない!」というような自分の感情の視点から物事を考えるより、相手の立場になって物事を考えてみる。それはとてもいいことです。

相手の立場になって物事を考えてみると、違った視点で物事が見えて、自分の感情を抑えることができます。そして、冷静な自分を取り戻すことができます。冷静になれば相手を許す寛大な心も生まれ、心も豊かになります。「心に余裕を持つ」それができないと、今後の判断は難しくなります。


皆さんに二つ質問があります。

1、彼の音信不通の理由は何だと思いますか?
相手の立場になって考えてください。


2、あなたは音信不通にしたことがありますか?
(音信不通にした経験のある人、音信不通にした理由を参考までにお聞かせください)
なぜ音信不通にしたのですか?




テーマ : どうしたらいいの? - ジャンル : 恋愛

音信不通に関して、ベストアンサーといえるコメント。


皆さんのコメントを読んで見て、「健気だな」と思いました。そして「頑張っているな」と思いました。いろいろな意見をもらい、それを議論の場に上げることは、みんなと問題を享受することにもなります。一人で苦しむよりたくさんの意見を聞いて、たくさんの考えを知ることによって、問題解決の糸口が見えてくるかもしれません。そして同じ境遇の人がいることで「自分だけが苦しいのではない」と、頑張る支えにもなると思います。考えを共感することで、さらに自身のレベルが上がることにもなるでしょう。


向上心旺盛な皆様。

これからも、前向きにいろいろ考えていきましょう。




昨日続いて私の考えを述べさせていただきます。


私はやはり、「音信不通は根拠がない」と思っています。


根拠がないものは根拠がないもので対応するしかありません。


根拠がないもので対応するとは、どういうこと?


それは精神力です。


精神力は数値で測ることはできません。だから根拠がないのです。



音信不通は、わけのわからない不安定な、やる気のない相手の気持ちがそうさせているのです。だから根拠がないのです。


根拠がないものに、変な理由を付けをするからパニクッテしまうのです。相手の根拠のない不安定に、いちいち動揺しないことです。



現実を見ましょう。そして事実を見ましょう。

相手は何らかの理由があって(たぶん自己都合で)貴女に対して音信不通にしています。それが事実です。

相手に悪気があろうが、悪気がなかろうが、音信不通にしているのは事実です。


その事実に対して、あなたはどう受け止めるかです。

根拠のないものに、狼狽してパニクるのも貴女の受け止め方です。

冷静に客観的に大人の判断をするのも、あなたの受け止め方です。

音信不通にされて苦しむのもあなたの受け止め方です。

彼を信じて、忍耐強く待つのも、あなたの受け止め方です。

無礼者!卑怯だ!逃げるな!と怒るのも、あなたの受け止め方です。

どの受け止め方がいいか、すべては心で決まることです。

心の弱さや強さには根拠はありません。

根拠はないけど、みんなその心に従って生きています。

音信不通は心の持ちようで、どうにでもなるのです。

そして精神力の強いものが、結果はどうあれ、音信不通は乗り越えられるのです。

根拠のないものは、根拠のないもので対応すればいいのです。





テーマ : どうしたらいいの? - ジャンル : 恋愛

恋愛において、もっとも嫌な出来事が音信不通。

相手のわけのわからない態度によってパニックになる。

「私は拒否されたの?私は嫌われたの?」何とも言えない不安に押し潰れそうになる。

音信不通にしている当人はメンドクサクなって、無視をしているだけかもしれないが、待っている人はいつ?死刑宣告をされるのではないかと夜も眠れない不安の中にいる。被害者と加害者の関係が音信不通によってできあがる。

音信不通は、法律では裁けないが、法律以上の悪いことをしているのが音信不通である。人間関係において、連絡を断つということは、これは甚大なる法律違反である。


皆さんに提案があります。

「音信不通について、もっと議論をしませんか?」

音信普通という無礼な輩に対して徹底的に論議をしてもいいと思います。
今朝そのことに気づきました。
どうせならもっと深く徹底的にやるべきだと。


たくさんの人が音信不通で苦しめられている。そして苦しんでいる人たちは、何をどうしていいか分からなくなっている。その苦しみを軽減させ、音信不通を乗り越えるヒントを生みだすため、皆さんと議論を重ねていきたいと思います。


考えていきましょう。

音信不通について、考えていきましょう。

悩んでないで、うまくいく方法を考えて見つけましょう。

音信不通を乗り越える方法を皆さんで考えていきましょう。


そこで皆さんに質問があります。

1、音信不通にされたとき、あなたはどんな気持ちでしたか?

2、音信不通にしている相手にどんな気持ちを抱きましたか?

3、あなた自身の音信不通に対する対処法を教えてください。(こうやったら、うまくいった)というのがあると、とても参考になります。

4、音信不通にした相手に自爆をしたことがありますか?(なぜそこまで追いつめられたのですか?)

5、音信不通にした相手と今後どう付き合っていきますか?

皆さんの貴重な意見をお待ちしています。



テーマ : どうしたらいいの? - ジャンル : 恋愛

たくさんのコメントありがとうございました。
いやーびっくりしました。こんなにたくさんコメントを頂けるとは、正直思っていませんでした。それだけ音信不通は「女性の一番の関心ごと」というのがよく理解できました。


恋愛において、何が一番苦痛か?それは「音信不通」です。


相手のわけのわからない無礼な態度(音信不通)によって人々をこれだけ苦しめている。そのことを音信不通にしている当の本人はまったく気づいていない。相手を苦しめているのに罪の意識も感じていない。そこに大きな問題があります。しかも、一番大切な人を音信不通にするとは、言語道断、礼儀を知らない人間と批判されてもしかたがないでしょう。


「連絡する、しないは本人の自由だ」それを束縛するものではない。確かにそういう解釈もあるが、でもその解釈はとんだ勘違いだと思います。付き合う以上、それは人としての最低限のマナーだとうことを知らな過ぎる人の解釈ではないでしょうか。


皆さんのコメントを一通り読ませて頂きました。

読んだ感想として、

「成長しているな」と感じました。

音信不通に対しては「放置」というコメントが多く。
相手の無礼な態度は、「放って置く」のが一番いい。と、頭では理解していると思いました。でも、頭では理解しているが、気持ちが追いつかないということなのかもしれませんね。


それを踏まえて、

音信不通に対する私の答えを述べさせてもらいます。

「音信不通は根拠のないもの」だということです。相手が何を考えているか分からない理由は根拠がないのです。

音信不通について、その理由を、あれこれ考えても無駄というのが私の答えです。音信不通の理由を推測すると、それはもういろいろな要因があるとは思います。その要因は、第三者的なもの、個人的なもの、あるいは社会的な要因、付き合っている相手の要因、考えたらキリのない要因ばかりです。それをいちいち考えても意味はありません。


例えば、彼の仕事が忙しくなって音信不通になった。私と喧嘩して音信不通になった。仕事でストレスを抱え音信不通になった。私がしつこくして音信不通になった。私のことが嫌になり音信不通になった。彼が人間関係のトラブルに巻き込まれて音信不通になった。彼が浮気をして、その罪悪感から音信不通になった。・・・このように、こうであろう、音信不通の原因は探るのはとても困難なことなのです。たとえそれが原因だとわかっても、それが正しいかどうか、何の根拠もないことです。何を考えているかわからない相手の気持ちを探るのは、それこそ雲をつかむような話です。それに長い時間かけて、その原因を探り当てたとしても、何の問題解決にもなりません。


それは、相手が音信不通にする原因は何の根拠もないからです。たとえ、彼が貴女のことを嫌になったとしても、それも根拠がありません。根拠がないから沈黙している(音信不通にしている)と解釈した方が、生きる知恵としては正しいのです。音信不通は単なる無礼な行為です。何の根拠もありません。根拠のないものにジタバタ騒がないことです。そんなもの放っておけばよいのです。





テーマ : どうしたらいいの? - ジャンル : 恋愛

彼と連絡が取れなくなった。

二人の関係は音信不通状態。

さあどうする?

あなたの対応はどうすればいい?

連絡がつかない状態に悩んでいないで、これからどうすればいいか?考えてごらん。

意味のわからない音信不通?

なぜ男は音信不通にするの?

いくら考えてもわからない?

私はどうしていいかわからない?

この問題を解決するにはどうしたらいいの?

さあ、考えてごらん。

あなたがエジソンになって考えてごらん。

解決策は自分で見つけよう。

私の答えは、今晩書きます。

まずはあなたの考えを聞かせてください。



テーマ : 恋愛と心理学 - ジャンル : 恋愛

「考える」

ことは大切です。

最近そう感じています。

悩みは多いけど、どう解決していいか、考えることはしない。
そんな人が多い気がします。




自分の人生です。

もっともっと考えるようにましょう。



「何か方法があるはずだ」と考えましょう。


答えの見つからない問題を、誰にもわからない問題を、なにから手をつけていいかわからない問題を、まったく白紙な問題を、まるで雲をつかむような問題を、あなた自身の思考を凝らして、その答えを見つけることです。人生には、誰も手掛けたことのない問題を自ら解決しなければならない事柄が必ず出てくるものです。とくに恋愛は、その答えの見つからない問題ばかりです。どの恋愛にも、これでいいという答えはありません。それこそ千差万別、すべて1から答えを見つけなければならないのです。だから、どの人も自分で答えを見つけるしかないのです。



答えの見つけ方は?
そうですね。
あなたがエジソンになることです(笑)
短絡的な発想ですが、私はマジであなたがエジソンになることを薦めています。


まだこの世にない発明を「何か方法があるはず、何か方法はあるはずだ!」と考えて考え抜いた末にやっと発明したエジソンと同じ思考を持てばいいのです。エジソンのような奇才まではいかなくても、その1割でもいいから近づくことです。


エジソンは朝から晩まで、毎日16時間も思考を凝らしたそうです。そして何百回、何千回と失敗をしても、「あきらめるものか」何か方法があるはずだと、何度も何度もチャレンジしたそうです。失敗を恐れないあくなきチャレンジ精神。これがエジソンの思考です。


この世にない答えを見つけるには、エジソンのような思考が必要なのです。
恋愛も、この世にない答えを見つけるようなものです。だからあなたもエジソンのような思考を持たなければいけません。「絶対あきらめるものか!答えは絶対あるはずだ」という強い思考を持つことです。



テーマ : 恋愛と心理学 - ジャンル : 恋愛

恋愛は、アルバイトとして採用。
結婚は、正社員として採用。
告白はNO!
プロポーズはYES!
でも、愛は決められた通りにはいかない。


などの記事をここ数日配信して来ましたが、今日は、離婚率3割、離職率3割の数字から何を見る?をテーマに記事を書き進めていきます。


その数字からは、日本人全体がストレスに包まれているということです。世の中全体が不安心理の渦にいる。そんな気がしてなりません。今の若者は、マイホームも車もいらない。「スマホ」さえあればいい。スマホを確保する金と月額の使用料さえ払えば、何とか生きていける。お金がなくてもなんとかなってしまう社会。その流れがだんだんと若者に浸透していっているような気がしてならない。


だから無理して稼ぐ必要もない。贅沢である「車を買う、マイホームを買う、パソコンを買う」ことにあまり興味を示さなくなった。生涯で一番お金のかかる「結婚」も興味を示さなくなりつつある。日本全体が不安心理にある状況下では、贅沢なものは手に入れるのをあきらめるしかないという心理が働く。生きるための防衛策とでもいうのか、無気力・無関心・無感動の無味乾燥の若者が増えている。


なぜ若者たちは、これほど無欲になってしまったのか?それは私にはわからない、わからないが、日常の仕事でいつもそれは肌で感じている。就職して3年以内に離職する若者が3割に達している。激戦の就職活動を経てやっと就職したのに、わずか3年で3割の若者が辞職している。昔では考えられないことだ。もちらん昔も離職率はあったが、今の離職率の比ではなかったと思う。


結婚もそう。離婚率が3割、日本もだんだん欧米並みの推移に迫ってきた。やっとの思いで結婚したのに、子供の頃から夢だった愛の暮らしがやっと手に入ったのに、夢破れ、わずか数年で離婚するカップルが増えている。20代、30代、40代のバツイチが占い館には大勢鑑定に訪れている。今はもうバツイチは当たり前、そんな驚くことは無い。古い考えの私の神経はマヒしてしまった。



日本全体が不安心理の中にある。

これは若者のせいではない。

大人が悪い。

大人が悪い見本を見せるからだ。

リーダーである大人の顕在意識が、未来の若者の潜在意識の可能性を奪っている。悪い方に悪い方に奪っている。



誰かが言っていた。
日本の企業の9割はブラック企業だと。オーバーな言い回しかもしれないが、それに近い現象が日本社会では蔓延している。私利私欲に走っている経営者が若者を食い物している。そして本人たちは政治やマスコミに出没し、偉そうなことを言っている。それを見た若者は冷めた目で見ている。この経営者の会社には入りたくないと。


もちろん、そういう若者ばかりではない。
活力があって向上心のある若者もいる。
だが、その期待感あふれる若者は全体的に減ってきている感が否めない。


大人が悪いのか、時代がそうさせているのか、とにかく日本全体に活力が生まれて来ない。安部さんの政治力に期待するしかないのかな?いやいや政治家に頼るのはよそう。


若者よ!
「人生は自分で切り開くものだ」



君たちには力がある。

今はその力を隠しているだけ。

でも、やがて出てくるだろう。

活気あふれる若い力が。



深層心理まで探れば、若い人には力がある。私は、それを日常の鑑定で読み取っている。若者の潜在能力を確信している。



大人はそれを見逃しているだけ。もっと若い人の力を信じなければダメだ。
大人たちは、若い人の力が開花するような「きっかけ」をつくるべきだ。

そうすれば、私たち大人より能力の高い若い人の力を知るだろう。その力を生かさない限り日本はダメになる。その危機感を大人たちは持つべきだ。



こうすれば日本を良くなる。こうすれば若者が元気になるという言葉がありましたら、どんどんコメントください。

今日もブログを見て頂きありがとうございました。





テーマ : つぶやき - ジャンル : 恋愛

ここ数日、「物事は明確に、本筋に沿った方がいい」などの記事を書きましたが、そんな簡単に本筋通りにいくわけない。それは十二分にわかっています。そんな簡単に世の中はうまくいくわけがないのです。男と女の関係も、本筋に沿った流れにはならない。愛は決められた通りにはいかない。それは重々わかっています。


ここで言いたかったのは、「基本」です。基本を取り戻すことです。何が良くて何が悪いのか、物事を明確にして、本筋に沿った考えを持つ。それが基本です。


単純なことだが、その単純な基本を皆さん忘れている。そんな気がしてならないからです。


愛は思う通りにいかない。
相手がいる以上、それは誰よりもわかっています。百も承知しています。だからこそ、基本が大切なのです。枝葉のうまくいかない物事ばかりに神経を尖らせて多大な時間を費やしても何の解決にもなりません。どこに問題があるのか、基本はどこにあるのか、何がベストなのか、これを探すのが人間の考える力です。占い師や友人に丸投げするのではなく、自分の力で考えることがとても大切なのです。


ちなみに私は、丸投げには答えていません。一緒に考えることに徹しています。今までの経験を生かして、一緒に問題解決のアイデアを見つけるように努力します。お付き合いをしているのは貴女ですから、彼のことを一番よく知っているのも貴女です。彼のことをよく知っている貴女と、私の経験を融合させて、問題解決のヒントが見つかることを願いながら相談に応じています。そして、これから考えて行動する貴女が、前向きな気持ちになるようにサポートします。


愛は決められた通りにはいかない。それはそうです。だからと言って悩んで逃げるわけにもいかないでしょう。決められた通りにいかなければ、自分で動かす。「自分の人生は、自分で動かすことです」そのくらいの気持ちまで高められるのが、「基本」なのです。


自分の人生は自分で動かす。
自分にとって、何をどうすればいいか?
皆様の考えをお聞かせください。

コメントお待ちしています。





テーマ : 恋愛と心理学 - ジャンル : 恋愛

恋愛は、アルバイトとして採用。
結婚は、正社員として採用。
どちらで採用された方がいいか?同じ採用なら正社員の方がいいだろう。というのを昨日ブログに書きました。

今日は、
告白は恋愛。
プロポーズは結婚。
「同じ付き合うのなら、どちらがいいか?」というのを記事にします。



まずは付き合って見てから結婚すると。誰が決めたの?

告白して、付き合ってみて、恋愛を楽しんで、お互いの愛が深まったら結婚すると誰が決めた?
それが常識なら、それはそれでいいだろう
その流れに乗って、結婚できれば申し分ない。
だが、今の流れは、告白されて付き合ったけど、最後の結婚までいかずに別れている。その流れの方が多い気がする。「最初に責任がないものは、後で別れることになる」それが、現在まかり通っている常識のような気がしてならない。


もちろん男と女の途中過程にはいろいろあると思う。それこそ歌謡史に代表されるような愛の歌の数々、私のブログでも恋愛における男女の葛藤や苦悩を10年間書き続けた。これでもか、これでもかと愛に関する物語はある。いくら愛の歴史を千年語ったとしても、本筋が見えなければ、うまくいかない悲恋の歴史を築くだけ。


本筋とは何か?

そのことをいろいろ考えてみた。

千年の愛の物語を語ってもダメ、100年の愛の歌謡史の曲を聞いてもダメ、切ない情感にしたるのはいいが、それは本筋から外れている。それは枝葉の小さなこと。愛の本筋は何なのかを見極めることから始めるべきである。


愛の本筋がはっきりしなければ、枝葉の物語をいくら積んでもダメだということである。


愛の本筋は何か?
それは、
「責任である」



告白されて付き合って別れるパターンを、人類はいったい何度繰り返すのだろう?また何度繰り返せばわかるのだろう?


そろそろ、「まずは付き合ってみてから、結婚しよう」という常識を変えようではないか。今までの失敗した常識を、勇気を出して、思いきって変えてみることだ。



「愛の本筋(責任)がしっかり見えるまでは付き合わない」と。
「告白はNO!プロポーズはYES作戦に出ることである」この下りは、最近出した本に詳しく書いているので、詳細を知りたい方は本をお読みください。


タイプだの♪好きだの♪だけでは、切ない愛の歌を100年歌うだけである。結ばれない愛のドラマを100年続けるだけである。「好きこそ」が愛の基本だが、でも今はその基本が通じなくなってきている。何故かというと愛は冷めるからだ。ときめいた愛は色褪せてくる。でも責任のある愛は色褪せない。そのことに皆さんは気づいていない。それは、ときめきばっかりの愛を追い求めているからだ。枝葉の愛ばかり追いかけるのではなく、本筋(責任)のある愛を見つけることが今の時代は重要だ!ということに気づいていない。本筋の愛は責任、責任のある愛は色褪せない。そのことに早く気づいてほしい。


だから、本筋が見えるまでは、付き合わないこと。

告白はNO!
プロポーズはYES
である。





テーマ : 恋愛できない! - ジャンル : 恋愛

「結婚」と「恋愛」は、どう違うの?
今日お見えになったお客さんとそういう話が出た。
うむ、結婚と恋愛の違いは?
「なんだろう?」

私の考えを述べると、

結婚は、
「本人が、結婚する気があれば結婚ができ、結婚する気がなければ結婚できない、それだけのこと」
恋愛は、
「結婚する意思がなくても、好きだという気持ちがあれば恋愛はできる。それだけのこと」

「結婚と恋愛は意思の違いです」

とても単純な解釈ですが、それ以上の説明は私にはない。物事は明確に見た方が誤りは少ない。


もっと突き進んで、「恋愛と結婚の違いは何なの?」となると。

う~ん・・・。
そうだな・・・。

分かりやすくたとえると、「正社員」と「アルバイト」の違いかな。
正社員は、身分が保障される変わりに責任が重くなる。
アルバイトは、責任は軽いけど身分は保障されない。

それが結婚と恋愛の違い。
もの凄く単純だけど、分かりやすいと思う。


では、
どうすれば結婚できるの?
最初の入口で、正社員(結婚相手)として採用されれば結婚できて、アルバイト(恋愛相手)で採用されると、結婚はなかなかできないということです。


企業だって、最初から正社員で就職すれば、退職しない限り、あるいは会社が倒産しない限り、正社員で働けます。アルバイトで入って、後から正社員になるのは大変なことです。「5年アルバイトで頑張りました、そろそろ正社員にしてくれませんか?」と頼んでも、今の厳しい経済状況では会社側はYESとは言わないでしょう。「御苦労さまでした」とお払い箱になるのが関の山です。クビになった後で、最初から正社員で入社すれば良かったと思っても後の祭りです。


恋愛でも「あなたと付き合って5年になります、そろそろ結婚をしてくれませんか」と彼女が言った途端、「君とは結婚できない」と彼に言われて「さようなら」されるのと同じです。


結婚したかったら、最初から正社員で入ればいいだけのことです。安易にアルバイトから入るから、後で大変なことになるのです。

その単純なことを皆さんは見逃しているだけかもしれません。

最近、アルバイトやフリーターが増えてきました。

正規雇用が7割、非正規の雇用が3割という具合に増えていますよね。これを結婚に置き換えると、結婚できた人7割、結婚できない人3割。なんか、この数字は似ていると思いませんか?景気が回復すると、正規雇用率と結婚率は当然上がると思います。結婚は正社員で、恋愛はアルバイト、この考えは連動しているのではないでしょうか。

結婚と恋愛の違いは、正社員とアルバイトの違い。そう解釈しても、おかしくないと思います。


その違いが分かれば、
最初の入社のとき、正社員で入ればいいのです。
正社員になるためには、正社員を募集している企業を探すことです。そして正社員として採用されるために自分を売り込む努力をすることです。
結婚もそれと同じです。
正社員を募集していない企業(結婚する意思のない相手)ばかりを選ぶから結婚できないのです。


年頃になったら、
学生みたいなアルバイト(恋愛)を探すのではなく、ちゃんとした正社員(結婚)を目指すべきです。










テーマ : 婚活−出会いと結婚 - ジャンル : 恋愛