ホーム > 月別アーカイブ: 2015年05月
恋愛にはステージがある。

「先生、これって第二ステージですか?」という、問い合わせが多い。
対面鑑定でも電話鑑定でも多い。
個人個人の詳しい状況を聞きながら、「これはまだ第一ステージの段階です」「そろそろ第二ステージに入りましたね、これからはこうしましょう」などと答える。

複雑な恋愛心理にどう答えるか、これが私の日常の仕事となる。
恋のステージをどう乗り越えるのか、その答えが、この本に書いてある。私の10作目の作品、「男を本気にさせる方法」恋のステージである、第一ステージ、第二ステージ、第三ステージをどう乗り越えるのか?詳しく書いてある。

恋愛のステージは、常に皆さんの悩みと同居している。
最初に優しかった彼、今は私を放置している彼。
女性が一番恐れる放置、恐くない、苦しまない、焦らない、パニックにならない心構えは?
音信不通にしている彼に、どう対処したらいいの?
なかなか結婚をしたがらない彼に、どう対処したらいいの?

第一ステージの問題点と注意点
第二ステージの問題点と注意点
第三ステージの問題点と注意点
を詳しく解説。

この本を読んで頂ければ、恋のステージの全貌がわかる。
そして、私の鑑定を受ければ「鬼に金棒」
もう、あなたは恋で悩むことはない。


「男を本気にさせる女になる方法」

index.jpg

発売日、2015年4月18日
KADOKAWA中経出版
単行本1404円
ご購入はこちら




人を愛する気持ちでは、女性の方が真面目だと思う。
この仕事をしていると、ホント、そのことがよく分かる。
男はいたって不真面目だ!もっと真面目になろう、と言いたい。

もちろん男性の中にも真面目な人はいる。
それはもう、純がつくほど超真面目。
だが、男らしくない。シャイで繊細でとても弱い。恋愛のことでメソメソ泣いている男を見れば、こっちだって嫌になる。「こんな弱い心では彼女を守れないぞ!」と、つい説教をしたくなる。

じゃあ、男らしくて、愛においても真面目な人がいるか?
仕事も誠実で愛も誠実。両方の責任を見事に果たしている男がいるか?そうなると、うんと少ない。ドラマでは見かけるが、現実ではあまり見かけない。周りでは、私くらいしかいない(ハハハ冗談です)つまり、私が立候補するくらい少ないということです(笑)

この仕事を通して学んだのは、反面教師です。様々な苦難に接するために、自分はこうはなりたくない、よし、自分は反対の男になろうという決心が年々強くなりました。

男の君たちよ。
君たちも、反対の男になるべきです。
仕事は真面目だけど、愛においては典型的な不真面目な男が多い。
よくあるパターンとして、
仕事は寝る間も惜しんで休日も休みなく仕事をするくせに、彼女にはメール一本寄こさない。「男は仕事が命」という典型的な恋愛不真面目男のパターン。

そういう男は、まず男としてダメな部類に入ります。
男は仕事も恋愛も真面目にならなければいけない。
仕事は男の当然の責務。だが、そればかりが男の全てではない。男は仕事と愛(仕事と家庭)を大切にしてこそ一人前の男。それが男の中の男、それ以外は男ではない。それを君たちは恋愛の中で学ぶことだ。

女性と付き合えば、仕事に支障を来すのはしょうがない。
彼女に仕事の邪魔をされた君は、
「今は仕事に集中したいから、別れよう」というかもしれない。
だが、その言葉は間違っても言ってはならない。
その言葉を言ったら、君は一人前の男を放棄することになる。その言葉によって彼女と別れて、君は仕事で成功するかというと、そうでもない。その後はうだつの上がらない男になるだけ。何のために彼女と付き合ったと思う?それは君を試すため。「女を守れる男になれるか?」「男として、最低限の切符を手に入れることができるか?」それを試されているのだよ。「今は仕事に集中したい」と言って逃げたら、自ら男を放棄することになる。そんな情けない弱い男にならないことだ。


人を愛する気持ちでは、女性の方が真面目だと思う。
だが女は、男の仕事を理解していない。
もっと理解することだ。
理解すれば、男から「今は仕事に集中したいから、別れよう」という言葉は出ない。

男と女は、
両方のバランスを大切にすることだ。





彼とこのまま続けるのか?
それとも、
新しい人を探すか?

どちらを選ぶか?
迷う……。

人間は決めたら迷わない。
迷っているときは、余裕がある証拠。
つまり、どちらでもよいのである。

これはレストランで、A定食を選ぶかB定食を選ぶかで迷うのと同じこと。A定食は洋風、B定食は和風、どちらも美味しそう。今日の気分は和風だが、洋風も捨てがたい。う~む、どちらにしよう…と迷う。彼を選ぶか、新しい人を選ぶか、レストランでA定食かB定食を選ぶのとなんら変わらない。それだけ、どちらも捨てがたいからだ。

なんなら両方選んだら?
彼氏も新しい人も、A定食もB定食も。あなたが両方所望したいのなら、両方選んだ方がいい。ワガママで贅沢な金持ちはそうしているかもしれない。彼氏も新しい人も両方選び、A定食もB定食も両方選び、半分ずつ所望して5割は残す。うんと贅沢な人は、10人の異性を選び、10品の食事を選び、1割ずつ所望して、9割は残す。人が抱えるものには限界があり、一人前分しか抱えることはできない。つまり選ぶのは一人前で十分ということに気づく。気づいたら一人一品でいい。

一人一品でいい。さあ!あなたはどちらを選ぶ?
彼を選ぶか?新しい人を選ぶか?
どちらにする?…。

まだ、はっきりしないか…。
私の意見は、迷っているときは、今は「どちらでもいい」ということ。
どちらも選べないのは、あなたに余裕がある証拠。つまり、そこまで危機に面していないということになる。こういう場合は、余裕がなくなって迷わない日が来るまで、結論を先延ばしにするしかない。そのうち余裕がなくなって、決めるしかない、人間決めたら迷わない。その日がいつか来るから、今は決めなくてもよい。餓死しない程度に先延ばしにしよう。

迷っているときは、決めることにこだわりを持たないこと。
焦って決めれば、後悔する。
じっくり観察して、ゆっくり決めてもいい。

迷っているときは余裕がある証拠。
迷いは悩みでもなんでもない、だから苦しまないこと。
これは(余裕なんだ)と自分に言い聞かせること。
そのうち、決まるさ。
いつか、決める自分を楽しみにすることだね。

DSC_0281 (640x427)

DSC_0305 (640x427)

DSC_0268 (640x427)

DSC_0282 (640x427)

あべのハルカスからの眺望


「幸せはどこにある?幸せはここにある。」

人々は幸せのありかを見逃している、幸せは現在ここにある。そう、今、生きている瞬間にある。平凡でつまらないかもしれないが、こんな生活は嫌だと思うかもしれないが、「生きている瞬間こそが幸せ」それが幸せは何たるかを知る意味。幸せは、つまらない平凡な生活に隠されている。

良い子、悪い子、普通の子。優秀な人、ダメな人、普通の人。それぞれがそれなりに生かされて生きている。

独身の人、結婚した人、離婚した人、失恋した人、それぞれがそれなりに生かされて生きている。

仕事で成功した人、仕事で失敗した人、出世した人、職を失った人、それぞれがそれなりに生かされて生きている。

お金のある人、お金のない人、それぞれがそれなりに生かされて生きている。

自分は、悪い子、ダメな子になりたくない。そして、いつまでも独身は嫌、この先、失恋も離婚もしたくない。仕事で失敗して職も失いたくない、貧乏になるのは嫌だ、(自分はそんな負け組になりたくない……)誰しもそう思うだろう。だが、一生懸命努力しても負け組になる人はいる。私もそういう時期があったし、あなた自身にもそういった時期があったはずだ。努力しても報われない時期は誰にもある。そのとき、人は不幸を感じる。

でも、それは不幸ではないだよ。
そういう時期は幸せになる前兆なんだ。
平凡から脱却するための前兆として、負け組の苦しい時期があるだけ。
このままでは生きていけないという瞬間こそが、幸せになるための入口。

何もかも嫌になり、やる気を失い、全てを投げ出したくなる心境は誰にでも起こる。そんなときに、あなたはどうするかだ。ここに幸せの入口と不幸の入口がある。幸せの入口を選ぶか、不幸の入口を選ぶかはあなた次第である。不幸の入口を選ぶ人は何もかも捨てて無責任で楽な方法を選び、幸せの入口を選ぶ人は困難な責任ある継続を選ぶ。どちらが幸せかというと、逃げる方に幸せは訪れない。逃げるのは、一件楽そうに見えるが、実は不幸の道にまっしぐらに走っているだけに過ぎない、いつか「気づけよ」といいたい。何かも嫌になりながらも、自分の欲望やワガママを捨て、与えられた苦しみに真摯に向き合い、素直になって身の丈に応じた頑張りを示せば、やがて幸せになれる。幸せは逃げずに人間らしく生きている瞬間にある。そんなに実力がなくても、この瞬間を懸命に生きている瞬間にある。


DSC_0182 (640x427)




ある男性を好きになったら、その男性ばかりに心が夢中になり、いつもこだわってしまう。お金儲けをしたいと思ったら、お金を稼ぐことに夢中になり、こだわってしまう。悲しいことに、こだわりを捨てようとすればするほど「こだわる」ことにこだわってしまう。

恋しているものは盲目となり恋にこだわり、出世競争に明け暮れるビジネスマンは出世することにこだわってしまう。

こだわるな!こだわれば失敗する。
恋もビジネスも、こだわりを捨ててこそ成功する。
それが人生を生き抜いた先人たちの教え、あなたはそれをどう捉えるかだ。

あなたが人生を成功したいのなら、早速今から、そのこだわりを捨てよう。恋も仕事も盲目となってはいけない。こだわればマイナス思考がしがみつく。ときにはこだわることも大切かもしれないが、あえて、こだわることを捨てた方が物事はうまくいくようになっている。その事実をあなたは早く体験することだ。そうすれば、こだわることはなくなる。「なるようになるさ何事も」という心境を手に入れることができるだろう。

「なるようになるさ何事も」これこそ人生を豊かに生きる極意。慌てず騒がす、焦らず不安にならず、何事も心配せずに人生を豊かに生きるコツがここにある。恋も仕事も人生の一部の物語に過ぎない。「こだわりを捨て、なるようになるさ何事も」という指揮者になって、自分の人生のシナリオを描けばいい。

DSC_0205 (640x427)
哲学の道(京都)






どの道を選ぶか?「どちらでもいい」
どの教えを学ぶか?「どちらでもいい」
どの人の言葉を信用するか?「どちらでもいい」
「自分で決める」そういう人間になってください。

仏の教えも、人によって善となるが、人によっては悪となる。受け取り方は、人によって千差万別。どれが正しいか?どれが間違っているか?それは人による。

あまりも頑固に常識に捉われなくていいではないか。自分がしたいようにすればいい。一番能力を発揮するのは、自分のペース、自分のペースに従えばいい。

私は様々な人の話を聞いて、正直言って「(どうでもいいや)」と思うときがある。「どうでもいいや!」それは投げやりで言っているのではない、またステレオタイプで言っているわけではない。どっちを選ぼうが、どこに転がろうが、自らの責任で決めればそれで済むこと。あとは決めた結果に従えばいい。

よく、「彼に連絡した方がいいですか?それとも今は沈黙した方がいいですか?」という質問を受ける。私は「お好きなように」と答えるしかない。連絡するか、沈黙するかは、あなたが決めること。私に決めてというのなら、「連絡した方がいいよ」「今は放置しましょう」と断定的に答えるしかない。もちろん私が答えを出すときは、それぞれの性格を見抜いて出している。だが、それがすべて正しいわけではない。仏の教えも、人によって善となるが、人によっては悪となる。私の答えも同じこと、後はその人自身の受け取り方と考え方に任すしかない。

どちらでもいいや、それはあなたが決めること。
どの道を選んでも対処ができる、選んだ道の結果に従うという人間になってください。

ちなみに私は、どちらでもいいのです。
自分が選んだ道が、どんな結果であろうが、すべて受け入れる覚悟ができているからです。
悲しい結末なら悲しめばいい。
ハッピーな結末なら喜べばいい。
どちらも、自然体で受け入れます。



DSC_0117 (640x427)
名古屋の夜景

DSC_0348 (640x427)
大阪の夜景


日々充実していれば、放置の期限は決められる。
日々充実していなければ、放置の期限は決められない。
ただ、それだけです。

放置は、期間や時間ではありません。
私が言いたいのは、「他人に動かされる奴隷になるな!」です。彼の言葉や他人の言葉に惑わされないこと、他人の言葉はどうでもいいのです。大切なのは、自分で決めることです。彼を放置すると決めたら、無期限で放置すればいい。それで終わるのならそれも仕方がない、終わらないで向こうから連絡してくれば温かく迎いいれればいい。他人(彼)の言葉に惑わされない、他人(彼)の言葉に期待しない、しっかりとした自分の考えを持つ。それができれば放置は怖くありません。また放置の期限も自然に自分の意のままに決めることができるでしょう。日々充実していれば、放置の期限は決められる。日々充実していなければ、放置の期限は決められない。ただ、それだけです。


男によって、たくさんの不幸になる女性たちをみてきました。
また、反対に女によってたくさんの男性たちが不幸になっています。
不幸になる人は、日々充実していないのです。
いつまでも充実していない不幸の世界にいる。
それがいけないのです。


私の放置の定義は「切り替え」です。
「不幸を幸福に切り替える」これが放置の定義です。
逆転と言ってもいいでしょう。
不幸の流れを、暗い流れを、苦しい流れを、逆転させる。
これが放置の定義です。
「男は忘れたころに帰って来る」これを自然と自分のものにする。
それができれば、もう男で苦労することはありません。
また帰って来なければ、「私のこと愛していないんだ」という、くだらない考えは持たないで、そんな男はさっさと辞めて、新しい男に切り替えればいいのです。
幸せになる定義は「切り替えの速さ」、これを自分のものにしてください。


DSC_0184 (640x427)

嵯峨野トロッコ列車より撮影




放置の心得は、♪さんのコメントが参考になると思います。

彼と出会った当時の私は物事全てをネガティブに考えてしまう性格でした。無趣味の私は彼と会えない時間ただただ悶々としていて他の女性と遊んでいるんじゃないかと心配ばかり。嫌われたくないので予定なども全て彼に合わせ常に良い子を演じてました。
でも、良い子を演じる事に疲れてしまい彼に依存しているのはよくないと思い、先生の言葉を信じながら自分の趣味を見つけ、1人遊びが出来る女性を目標に自分磨きを始めました。
まずはネガティブな性格をポジティブに直すところから始め、今ではポジティブすぎると周りに言われるくらいに成長しました。
昔の私は彼に連絡をして返信がないと"他の女性と遊んでるんじゃないか"と心配してましたが、今の私は彼を忘れてしまうくらい自分の趣味に没頭して毎日楽しく過ごしています。
与えられた時間はみんな同じなので暗い気持ちで過ごすくらいなら私は毎日楽しく幸せに過ごしたいと思い、ダークサイドに長く留まらないよう笑顔を心掛けています。友達と遊びに行く回数も増やし海外旅行なども進んで行くようになりました。
こっちが楽しく過ごしていると彼から「今何してる?」と、連絡がきます。旅行中に連絡が来てもタイミングが悪いなと思わずに、私は私でとても楽しんでいると彼に伝えると会いたい気持ちを掻き立てるようです…..笑。
私は彼に放置されても一度も文句を言った事がありません。2ヶ月連絡がなくても何事もなかったかのように受け入れます。それが彼にとって心地が良いようです。
彼に会いたいと誘われ予定が合わなければハッキリ断る。そうすると彼が私の予定に合わせてくれます。連絡を取り合いたい気分じゃないときは無理して連絡を取らない。友達と遊んでいて連絡を返せずにいると何度も連絡がきます。
性格が明るくなった、「イヤな事はイヤ」と自分の気持ちを言うようになった、と彼も気付くくらい私は性格が変わったみたいです。
性格をポジティブに変え自分の行動を優先させただけなのに彼の放置がかなり減りました。
1ヶ月に1回の連絡が今ではほぼ毎日。
会う回数も2ヶ月に1回から1ヶ月に3回..
彼は東京住みで私は東京以外の関東住み。時間をかけて会いに来てくれる事も増えました。挙げ句、私が友達と東京で遊んでいると帰りは車で送ってくれます。
こっちが追いかけている間は見向きもしなかったのに放置すると追いかけてくる…..自分も男性の気持ちを想像しながら過ごしてみる。私は男性のように忙しなく過ごしていたら寂しい、辛いという感情とは無縁になりました。

『辛いという感情は無縁となりました』♪さんの心境になれれば、放置を見事にマスターしたことになります。皆さんもその心境に達してください。


彼を放置(放って置く)とは、逆転することを意味します。
女性が追いかければ、男性は舐めてきます。
女性が一生懸命尽くせば、男性は努力を怠ります。

付き合い始めの女性は好きな人と連絡(コミュニュケーション)を密にしようとしますが、男性の性質上、これはとても迷惑な話です。男性は、基本的に連絡は用があるときのみ、実益を伴わないヨメヨメ話は意味がないと判断するからです。彼女が勝手にヨメヨメ話を振って来る。最初は相手するが、そのうち嫌になる。実益を伴わない話を永遠にされたら、男は(これはたまらん)となってしまいます。そして、たまらんから放置をする。男の放置は自分のペースを取り戻すため。そして、今までの彼女との流れを変えるため。今まで彼女にたっぷりサービスを提供して来た。もうサービスは終了、これからは自分のペースで生きていく。


コミュニュケーションを主体にしている女性からすれば、男性のこういった行動は理解に苦しむと思います。(なんで?私のどこがいけないの?彼が何を考えいるかわからない…)男性の不可解な行動に、女性は暗い闇に落ちてダークサイドの世界に入る。考えれば、男性は女性のヨメヨメ話に付き合いたくないだけなのに、男性がちょっと止めただけで、女性は暗い闇に沈む。男性からすれば、そんなに悩むことないのに、なぜ女性はそんなに悩むの?と不思議でしょうがない。

だから、
今日からは、もう悩む必要はありません。
放置されて悶々と悩んでいたあなたは、もうその悩みから卒業しましょう。
「放置ごときで、悩むのがバカバカしい」という女になってください。

次回、「放置の期間」について記事を書きます。


DSC_0138 (640x427)

DSC_0153 (640x427)

DSC_0157 (640x427)

京都、嵐山にて。




「男性は、どの面下げて帰って来るのでしょう?」
どんな面かというと、何事もなかったような顔で平然と帰って来ます。「(彼女には申し訳ないが、男のメンツにかけて何事もなかったような面構えをしたい)」男の変なプライドは、女性には理解できないかもしれませんが、これが愛する彼女への男の帰り方です。

女性を放って置いて、平然と帰って来る男。
放って置かれた女性は、待っている間に相当苦しむが、男性は放って置いていることを忘れている。これぽっちも彼女のことなど考えない。忙しいのだから考える暇がない。女性は待っている間、ひたすら怨み節で彼のことを考えるが、男性は、ときどき彼女のことが脳裏に浮かぶだけ、それも一瞬で消えてしまう。男性と女性とでは、待っている間(放置されている期間)、考える時間は数千倍の開きがある。女性は男性の数千倍考え、男性は女性の数千分の一しか考えない。だから、男性が帰るときは、何事もなかったように、詫びる様子もなく、「よう!久しぶり」と帰って来る。それだけ男性は彼女のことを考えている時間が少ないということだ。だから、どんな面で帰って来るのか?というと、何事もなかったように平然と帰って来ます。

平然と帰って来る男を、うまくコントロールしたいのなら、放って置くことを覚えることです。

「放って置く」
男性と付き合うのなら、放って置く技術をマスターすることです。
放っておける精神力を身につけましょう。
何事もなかったように放っておける女性に、あなたがなれるのなら、彼との恋愛は盤石なものになります。

だから、あなたには充実した毎日の目標が必要なのです。その目標さえあれば、彼のことをいつまでも放って置くことができるはずです。

恋愛は人生のほんの一部の出来ごとに過ぎません。
その一部の瞬間に輝きを灯せるには、男を放っておける余裕のある女性のみです。男を放っておけない女性は、いつも地獄の苦しみの淵にいます。彼は数千分の一しかあなたのことを考えていないのに、あなたは彼のことを数千倍考えている。これでは地獄に真っ逆さまです。待っている間、「彼のことを考えるのは無駄なこと」これをいつ覚えるかです。

DSC_0169 (640x427)

京都竹林の道




続きはこちらでお読みください。
なぜ、男は忘れた頃に帰ってくるのか?この1冊で男心の全てがわかります。

 去年12/20にリリース 「男は忘れた頃帰ってくる」 ご購入はこちらにてお願いします。

41xN0MDWuDL.jpg

kindleの本はスマホででも読めます。



ここ数日ノンビリし過ぎて、目標を忘れてしまったカナリアになってしまいました(汗)。。。

何も予定を入れず、ボケっと一日過ごす。
そうすることで、長年積み重なった疲れがとれるのではないか?と…思ったのですが、逆に疲れがとれるどころか余計に疲れてしまった(アハ)
肩は凝って腰はだるい。おまけに頭もボーとしている。充実した日々を失うと人はストレスが増して来るものだ。なるほど人はこうしてボケていくものだ。「目標を見失えば人はボケる」これは名言だ。

旅行中はそれなりの目標があった。今日は清水寺に行って金閣寺・銀閣寺を廻ろう。そのために朝7時に起きなくてはいけない。バスや電車の時刻表を見て、今日一日の予定を決める。お昼は何を食べて、夕飯は何を食べるとあらかじめ決める。そうすることで、一日の目標が決まる。予定通りに行かないアクシデントや道草、または気ままな行動もある程度予測して予定を決める。そうすることで目標におまけがつく(変なおまけかもしれないが、それはそれでまた楽しい)気ままな道草のお陰で、一日に2万歩以上歩くはめになったが、お陰で夜はぐっすり眠れた。

普段の生活もそう。
朝起きたら、出勤前にブログを書かなければいけない。今日のテーマは何にしようか?と小一時間ほど散歩してテーマを決める(本当は散歩中にブログのテーマのことを考えていません(笑) 朝はボーとしているから、動くことで血液の循環を良くしているだけです)そんなことで、私の午前中の予定は決まっている。

そして午後から川越占い館に出かけ、皆さんのお相手をする。
これがまた宇宙の世界。
これでもか、これでもか、と…まあ、いろいろある。
頭を悩ます問題が山ほど…たくさんある。
これは大変だと逃げ出したくなるが、私は逃げない。
なぜ逃げないか、この世界が楽しいからだ。

骨折れる問題も実は楽しい。
やるせない世界、嫉妬渦巻く世界、幸福と憎悪が入り乱れた世界、愛苦しい訴え、叶わぬ望み、やる気がでず目標を見失った世界、せつなさと同情と、愛と光と忍耐と、複雑な世界がたくさん入り混じっているけど、そこに身を置いている私は楽しんでいる。皆さんには失礼だけど、自分は楽しんでいる。さて、どうやって、その相談を受けてやろうかと楽しんでいる。自分が少しはお役に立てるのではないかと、自分に期待しながら楽しんでいる。

その流れを掴むことで、自分の一日の目標ができる。
目標に乗っている日は、とても充実した一日となる。

これを仕事だと思えば疲れるが、楽しみだと思えば疲れることはない。
ほどよい疲れと充実があってこそ、夜はぐっすり眠れる。
夜ぐっすり眠ることができれば、充実した朝を迎えることができる。
そして、充実した日がまた新たにスタートする。

皆さんも恋に悩んだら。
充実してみませんか?
充実させるためには、今日一日、何かやる事を決めて行動するといいと思います。
四六時中彼のことを考えている暇があれば、
彼は、「えい!や!」と、しばらくよそに置いといて、
今日決めたことに充実してください。
そうすれば悩みが吹き飛び、一日が充実できます。

男性は、自分のことで悩んでいる女性より、充実している女性のところへ帰ります。これが男の習慣、男の本能であります。





DSC_0236 (640x427)

清水寺

DSC_0230 (640x427)

清水寺の舞台

DSC_0242 (640x427)

清水寺【音羽の滝】

DSC_0196 (640x427)

金閣寺

DSC_0207 (640x427)

銀閣寺