ホーム > 月別アーカイブ: 2022年07月
男性の方が女性より未練がましい。

それは昔から言われていますが、本当にそのとおりだと思います。男性の方が未練がましく女々しいですね。

なぜ、男性の方が未練がましく女々しいのでしょうか?それは、女性は白黒決着に対して、男性はグレーだからです。

グレーとははっきりしないことを意味し、翻訳すると未練という言葉に変換できます。(これはあくまで私の翻訳ですが)グレーは未練を誘発する、鑑定を通して常にそれを感じいるからです。

恋愛相談において、男性が危機を感じすると必ずといっていいほどグレーになります。女性は白黒はっきりさせたいのですが、男性ははっきりさせません。グレーのまま殻に閉じこもってしまいます。

なぜ、グレーなの?
「キープするのが男性の性格だからです」と女性にいくら説明しても、一向に理解が得られません。なぜなら、女性にはキープという考え方があまりないからです。

女性は、危機になれば話し合うことを望みますが、男性は話し合うよりキープして黙っていることを望む。なぜキープして黙っているか?事の成り行きを見ているのです。つまりキープして様子を見ているのです。

恋愛の危機は終わりを意味します。疲れた男性は気持ち的には終わりたいが、今までの情もある。白黒脳が備わっていない男性は、付き合うのもしんどい、別れるのもしんどいというカルマの状態をキープをします。男のキープは今は答えがでないから、そのままにしているということです。

今は答えがでないからそのままにしている。これが男性のグレーの正体です。

そしてこのグレーは、男の女々しさから来ています。終わりにしたけど終わりにできない。付き合いたいけど付き合えないという、答えのでない中途半端な気持ちからきています。

女々(めめ)しいとは、心根が柔弱 (じゅうじゃく・気持ちや体力が弱々しいこと。 今どきの言葉で「よわっちい」こと) 、意気地がない、未練がましいということをいいます。

未練がましい女々しい男性が増えてきた昨今。そういう男性がグレーのままキープする。頼れる男性が少なくなった現代。女々しいの反対の(男男しい)男性が少なくなった時代。女性にとっては困った時代となりました。

男男しい男性が少なくなった時代、女性たちはどう生きればいいのでしょう。

そうね、どうやって生きていくかとなると。

女性が男男しくなることですね。男性が女々しいのなら、女性が男男しくなるしかないでしょ。

そのためにキープを逆利用することです。

男性は未練がましく女々しくキープしています。あなたと終わりにしたくなくてキープしています。そして付き合うのもしんどいといってキープにしています。女々しい男の気持ちをどう捉えるかです。

キープを逆利用する方法はいくらでもあります。あなたにあった方法を見つけることですね。これからの時代は女々しい男性よりも、男男しい女性の出番です。男性のキープを逆利用してどうひっくり返すか、見ものです。

どうやってひっくり返すか?

そこから先は、相談に乗ります。話が長くなるので。



最新作(2022年7月29日発売)

「男と女が幸せになる法則」


31-bS-JG9VL.jpg

ご購入はこちらとなります。




なぜ、男性はキープするのか?
それが男性の本能的な性格だからです。

キープする性格はいろいろありますが、2つに絞って見ていきたいと思います。

1,一夫多妻制。2,男の未練。

本日の記事は一夫多妻制について述べます。


一夫多妻制。

一夫多妻制とは1人の男性が多数の女性と暮らすことを認めることをいう。複数の女性に愛されて囲まれ、デレデレになっている状態のハーレムを形成したいのでしょう。

一夫多妻制を好意的に発言するのが男性に多いのは、一夫多妻を男性のパラダイスだと思っているからです。浮気したとか、不倫だとかの非難を受けずに、複数の女性とセックスすることが認められ、一方、女性に対しては浮気されないで独占できる男の天国をイメージしているのかもしれません。

しかし、現実問題として一夫多妻制は男の天国ではなく、実は地獄なのです。よく考えてみてください。奥さん一人でも疲れるのに、複数の奥さんを持てば疲労がその人数分まで広がります。また経済的にも困窮します。精神が崩壊し経済的にも困窮する一夫多妻制は男の地獄になるのは間違いありません。一夫多妻制を形成するのはよほどの経済力と精神的なタフさがなければできないということです。

もし天国にしたいのなら、王様と女官みたいな関係にしなくてはならないでしょう。亡くなった志村けんのバカ殿みたいに。あるいはサル山のボスざるみたいに。一人一人の女性の一生分の生活を保障し、すべての敵から守る。現実問題としてそれはとても無理な話です。

現実的には無理な話だが、男はあえてそんな妄想を抱く、欲張りな男のサガがそうさせているのでしょう、男ってバカですね。空想や妄想は自由だから、勝手に妄想だけしていないさいといいたいですね。もっとも多くの男性はそんな妄想ばかりを抱いているわけではありません。人間は動物と違って理性があります。バカ殿やボスざるとは違います。一般の男子は現実に即して生きているので、現実にそぐわない妄想を抱きことはほとんどありません。

ところが、ときどきいます。変な妄想を抱く人が。

金も権力も実力もないのに、一夫多妻制を望んでいる不埒な男がいることはいます。

なんていうのかな・・・こういう男性のことを。

女にだらしない、ダメ男、ヒモ、メンタルが弱く依存心の強い男とでもいうのでしょうか、つまり男としての基本をもっていない男性のことをいいます。最近、こういう男性が増えてきました。金も権力もないのに、一夫多妻制を望んでいる男性が。

彼らは金も権力も実力もないくせにマッチングアプリで女性を物色します。都合のいい女を見つけて、飽きたらキープしながら新たな女性を見つける。終わりにすることなくキープしながら新たな女性を探す。本来の一夫多妻制はすべての女性の経済的な面倒を見るのですが、彼は金がないので、そんなことはしません。ちょいかじりで、次から次へと物色しているだけです。俗にいう「遊び」ですね。

昨今の一夫多妻制は、金のないやつらのちょいかじり恋愛です。昔の権力者がやってきたことを彼らは真似ているのです。金も権力も実力もない彼らが一夫多妻制のまねごとをやって謳歌している。こんな無節操な世の中になったのかもしれません。

でも、これは一部の心弱き男性たちのみです。一般の男性はそんなことはしません。ここで注意してほしいのは、女性たちが引っかからないことです。彼らは真面目で心弱き女性たちをターゲットにして、甘えて、自分の弱さをさらけ出して、母性愛をくすぐる方法で近づいて来るから注意が必要です。

彼らの目的は、たくさんの女性を幸せにするのではなく。経済的にも精神的にもたくさんの女性に自分の面倒を見てほしいのです。「逆バージョンの一夫多妻制男には気をつけましょう」ということです。

次回は男の未練について述べます。




最新作(2022年7月29日発売)

「男と女が幸せになる法則」


31-bS-JG9VL.jpg

ご購入はこちらとなります。






本日発売。(2022年7月29日)

「男と女が幸せになる法則」


31-bS-JG9VL.jpg

ご購入はこちらとなります。



(まえがき)

世の中には、男と女しかいません。そして、男と女は考え方も価値観も違います。考え方も価値観も違う男と女がくっつけば、それはトラブルが発生します。しかし、このトラブルは人間が避けて通れない道でもあります。なぜなら、この道には人間が生きるための基本がたくさん詰まっているからです。

人は、恋ををすれば悩みます。なぜ、悩むか?それは、何を優先にするのか、何が生き甲斐なのか、何が大切なのか、男と女では考え方がまったく違うからです。考え方の相違によって、様々な悩みを引き起こすのが恋愛となります。

本書は、男女の恋愛心理を深く追求した内容となっています。男は何を考えて何を大切にしているのか?女は何を考えて何を大切にしているのか?男女が求めているものは何か?それらを追及した本となっています。

また、本書は生きるための指針も述べています。「愛していても、不幸は避けたい」正しいものの考え方や自分自身を律するための正しいやり方も述べています。運の悪い人や不幸な人は寄せ付けないこと。どんなに好きでも排除すること。そのための自分磨き、相手の見極め方などをあらゆる形で述べています。


世の中には、男と女しかいません。男と女が生きるための基本を取り戻してこそ、素敵なパートナーシップを組むことができます。しっかりとした基本があれば、人生は幸福で豊かなものとなります。多くの人が幸福で豊かな人生を送れることを願って、「男と女が幸せになる法則」をリリース致します。


「男と女が幸せになる法則」


目次

第1章、幸せになるための心の持ち方

1,幸せは過去にも未来にもない、幸せは今にある

2,愛とはなにか?相手に思われて大切にされることが愛か?

3,幸運の女神はいない、また神は盲目ではない

4,ときを味方につければ、自分にあった時代を作ることができる

5,「失敗して成功する、成功して失敗する」人生はそれを繰り返す

6,人間歳を取れば取るほど成長するわけではない、中には後退する人もいる

7,喜びも悲しみも、人は誰でも同じような体験をしている

8,不幸を寄せ付けない絶対的な誓いを立てること


第2章、ダメ女を卒業してダメ男を排除する

9,女の子が好きなくせに告白のできない男子

10,ああ~あ、男ってメンドくさい、女ってメンドくさい

11,結婚する気がないになら、異性と付き合わないで欲しい

12,彼女のいる人、奥さんがいる人を好きにならない

13,責任を取らない悪魔の集団が婚活市場にはウヨウヨいる

14,過去のトラウマ、いつまでも過去にぶら下がってはいけない

15,汚れた心があるから悟りがある

16,悩んでいる彼とけじめをつけるときがきた


第3章、恋愛がダメなら他で運を上げる

17,恋愛がダメなときは、他で運を上げること、そうすれば恋愛運も上がる

18,継続は力なり、続けることの難しさと続ける意味

19,恋愛は人々を成長させるモチベーションだ

20,波乱万丈の時代、恋愛する時間が長くなった

21,不安のとき人はどうするか?

22,もう二度と恋などしない、もう二度と人を愛さない

23,苦しみを克服する

24,苦しみの後に喜びが来る、だから苦しみを案ずることはない

25,生き甲斐とはなんだ、皆さんは何を生き甲斐にしているの

26,矛盾、肯定、否定、賛成


第4章、自立を目指そう

27,自立とは恐怖心を取り除く内的な安定感である

28,環境が変われば人も変わる

29,自立をしても最初は不安だらけ、満足な結果が出るのはずっと後になる

30,人の幸せばかりを気にかけないで、自分の幸せに期待しよう

31,今の自分の苦しみはすべて自分の過去の愚かさにあった

32,運動しないと人生を棒に振ることになる

33,何事もすぐにやる習慣をつくる


第5章、そんな悩みどうでもいい

34,感情と思考が一致していないから悩むのです

35,そんな悩み、どうでもいいじゃないか

36,不安や悩みがあるから生きている証

37,ばれなければいいかと思っている人が人生を破綻させる

38,金持ちもよし、貧乏人もよし、普通の人もよし

39,欲望を捨ててこそ与えられる

40,実るほど頭を垂れる稲穂かな

41,継続することの難しさ

42,妄想が入り込む余地がないほど頭を使おう

43,面倒なことを後回しにしないで先に手掛ける

44,私なりの不安を克服する方法


第6章、人生うまくいかなければ変えるしかない

45,人生うまくいってなければ、変えるしかない

46,私たちがいちばん恐れているのは拒絶されること

47,あなたの目標は、うまくいっていないことの反対にある

48,うまくいっていないことを認めれば、うまくいくようになる

49,快楽を求めて苦痛を避けるのが人間の本能

50,成功すするためには、必要なことは何でもする

51,3つの方法で不安を退治する

52,逆境の中にこそ生き甲斐がある

53,妄想はやめた、怠惰怠慢をやめた


第7章、もっと自己意識を高めよう

54,よく考えれば、この悩みはたいしてことない

55,正しい心の使い方ができる人、できない人

56,心を強くすれば、人生はうまくいく

57,心の奴隷になるな、自分の心は自分でコントロールすること

58,好きなら不平不満の愚痴より、相手に合わせること

59,意志の使い方

60,目標や計画なしに成功することはできない

61,自分は何をやりたいのか?何をするべきか?

62,顕在意識と潜在意識の有効な使い方

63,道は拓ける




前作もお楽しみください。

あなたに知識を与える沖川の電子書籍。

31sIBKtablL.jpg

新作はこちらをクリックしてください。

まずは、試し読みから。



本日は新作の最終仕上げ。

電子書籍、6冊目。

タイトルは、「男と女が幸せになる法則です」

Kindle、 Amazonに審査を依頼する作業を朝から行っています。

本のカバー作りから始まり、本文の最終チェックと、朝からてんやわんやです。

本日中には完了して審査が無事通れば、明日の朝には発売できると思います。

それまでしばらくお待ちください。



前作もお楽しみください。

あなたに希望を与える沖川の電子書籍。

31sIBKtablL.jpg

新作はこちらをクリックしてください。

まずは、試し読みから。



とても残酷な言葉ですね。

あなたが嫌いだから放置している。

あなたに興味がなくなったら放置している。

あなたと居ると疲れるから放置している。

あなたと居ても面白くないから放置している。

人間は人に否定されるのを最も恐れます。嫌われた、興味がなくなった、疲れる、面白くないといわれたら、それはとてもショックでとても傷つくことになるでしょう。

でも、放置をしている相手はそんなことを一言もいっていません。黙って放置しているだけです。まだ、嫌いだから興味がないから疲れるから面白くないから放置していると言ってくれればあきらめもつくのですが、言わないからあきらめることもできないのです。

無言の嫌がらせほど、始末に悪い。なんで人間はこんなことをするのでしょう。

では、放置をしている側の心理をみてみましょう。私はたくさんの鑑定をしてきたので、放置側の心理もある程度読み解くことができます。

彼女を放置してフラれた男性もたくさん観ています。彼女を放置して傷つけた男性もたくさん観ています。彼らはなんでそんなことをするのでしょう。

放置する男性の心理をまとめると、概ね3つになります。

1,運が悪い。2,メンタルが弱い。3,非常識。この3つです。


1,彼女を放置している男性は運が悪い。

仕事や私生活など、人生全般でうまくいっていない運の悪さが目立ちます。少しは運がよくなると思って彼女を作ったけど、一向に運は良くならず、彼女を放置してしまうのです。仕事が忙しいというのが理由ですが、運のいい男性は仕事が忙しくても彼女を放置しませんが、運の悪い男性ほど仕事が忙しくなれば彼女を放置する傾向にあります。


2,彼女を放置している男性はいメンタルが弱い。

繊細で神経質、折れやすい心、不安と恐怖の心配事が常につきまとっている。メンタルを強くして男らしくなろうと思って彼女を作るが、逆に彼女のプレッシャーにあってさらにメンタルがやられて彼女を放置する。


3,彼女を放置している男性は非常識。

過去に女性を放置した経験がある。そのとき自分はなんとも思わなかった。彼女のことより自分のことで精一杯。人のことはどうでもいい。あのときはただ黙って放置した。そのあと彼女がどうなったかわからない。またあれから彼女がどんな人生を歩んだか興味もない。


私は困ったことに、女性たちが放置で苦しんでいる裏で、運が悪くメンタルが弱く非常識な男性たちの相手をしていることになります。これが私の仕事ですけどね。

彼らの言い分も分かるし、女性たちの言い分も分かる。私は両方の狭間でカオス状態になっているということです(笑)まあ、混乱は私の得意とするところですけどね。カオスの中から、なにかいい方法はないかと模索するのが私の仕事でもありますから。

それで方法を見つけました。
それは、放置されても傷つかないことです。

放置している男性は、運が悪くてメンタルが弱くて非常識な男性です。こんな男たちに放置されて苦しむなんてバカバカしいと思いませんか。だからもう、傷つくことはやめです。苦しむことも終わりにしてください、

彼らは自分の運の悪さとメンタルの弱さと非常識でもって、嫌いになり興味がなくなり疲れて面白くなくなって放置にしているのです。

いいじゃないですか、こんな男に嫌われても。嫌われることを恐れないでください。

放置をしている男性の心理状態。運が悪く、メンタルが弱く、非常識と理解できれば、もう苦しむことも嫌われることも恐くなくなります。彼らは男として不合格なだけですから。

彼らが合格できる男になるよう、私は私で努力していきます。同じ男として理解もできるし、放置をされた女性たちがどれだけ苦しんでいるか伝えることもできます。彼らの運の悪さ、メンタルの弱さ、非常識な部分を克服することを願って、私は私なりに鑑定を通して伝えていきます。




あなたに知識を与える沖川の電子書籍。

31sIBKtablL.jpg

新作はこちらをクリックしてください。

まずは、試し読みから。



何か月も彼女を放置・・・非常識ですね。

放置をしている側は心を痛めることなく、された側だけが心を痛めている、とても理不尽でとても不公平ですね。

そこから先どうするか?そこから先は個人個人の考え方次第です。

ある人は放置が明けるまで待てるという人もいれば、またある人はこれ以上待てないといって白黒はっきりさせる人もいるでしょう。

また、放置の理由によっては考え方も変わると思います。

放置には理由のある放置と、理由のない放置があります。

理由のある放置とは、男性のほとんどは仕事人間なので「仕事が忙しい」というのは理由のある放置となります。

理由のない放置とは、相手の気持ちが突然冷めて恋愛に対するモチベーションが下がったことを理由のない放置といいます。

理由のある放置は理由があるから対処はできますが、理由のない放置は理由がないから対処できません。理由のない放置に関しては相手からの期待は望めないので、自分で「どうするか?」判断するしかありません。

「放置は犯罪です」

理由があろうがなかろうが、私は犯罪だと思っています。心ある人間が愛する人を放置するのは犯罪です。どんな理由があるのせよ放置は犯罪です。法律では「放置」を違法行為と定めてないので犯罪にはあたりませんが、これだけ人々を苦しめている放置を犯罪としない法律こそ問題があるのではないかとさえ思います。常識と法律は違うといってしまえば、それまでですけど。

法律が無理なら、放置にされた人々が自ら法律を作るしかありません。自分のルールとして「放置は犯罪です。私は犯罪者とは付き合わない」という法律を作ればいいのです。自分のルールであれば、何ら問題ありません。

私なりの見解を述べると。

私は、「犯罪者とは付き合わないというルールを敷きます」

そして、私はこのルールを遵守します。

もちろん犯罪者が改心してまともになれば、ルールを解除します。一度は愛した人。改心すれば受けいれます。しかし、2回目はありません。2回やったらその人とは永遠におさらばです。

私のやり方は人によって冷静に見えるかもしれません。また人によっては薄情に見えるかもしれません。だが、そのどちらも違います。私のやり方は真理に基づいているからです。

「去る者は追わない、来るものは拒まない」という真理です。

人間関係はいい時もあれば悪い時もあります。仲睦まじいときがあれば仲が悪い時もあります。信頼しているときがあれば不信に思うときもあります。愛するときもあれば愛が冷めるときもあります。

愛があり、やる気があり、信頼関係があれば放置はしません。愛が冷め、やる気がなくなり、信頼関係がなくなったから放置をしているのです。

人間の心はこのように動く。これを理解するのが真理です。真理まで到達すれば、「去る者は追わない、来るものは拒まない」という心がけができます。

いま、あなたが放置をされているのなら。
「去る者は追わない、来るものは拒まない」という心がけがを作ってください。

追わなければ、あなたに時間ができます。この時間をもっと有効に活用してください。



あなたに知識を与える沖川の電子書籍。

31sIBKtablL.jpg

新作はこちらをクリックしてください。

まずは、試し読みから。



男性の鑑定は仕事のことが多い。

女性は真っ先に恋愛運を観て欲しいというが、男性は仕事運を先に観て欲しいという。

女性が鑑定に来るのは恋愛で悩んだとき、男性が鑑定に来るのは仕事で悩んだとき、鑑定依頼はどうやらその傾向が強い。

ある男性が将来の不安を抱えて私の鑑定を受けた。

今の仕事に不安があるらしい。

仕事はあるのだが、いつまでこの仕事があるのか分からないという。自分のところは大手企業ではないので、何かあったときの保証がない。弱小の零細企業で友人がやっている会社にお世話になっている。

大手企業は年金や社会保険がちゃんと完備されているが、うちはそれがない。退職金もなければ、ボーナスもない。基本給はあるが、どんぶり勘定で会社を運営している。

友達と一緒に仕事をする。
共同出資して起業する人もいれば、友人の会社をお手伝い感覚で仕事をする場合もある。仲間内で仲良く仕事をすることはいいことだが、何の保証もない。

最初は気楽で良かったかなと思ったが、年月を重ねていくうちに不安になる。「将来の保証のない不安」は、日に日にストレスを増やしていく。こんな状態で鑑定に訪れた。


手相を観る。

仕事運に、挫折マークである島がある。

手相上の島は、スランプを意味する。彼は仕事でスランプを抱えている。そして、このスランプは不安・恐怖の挫折を生む。

私は恋愛相談も得意だが、人生相談も得意としている。とくに男性の仕事の相談は私の出番だというくらい得意にしている。自身の仕事人生も長かった。50年、半世紀の仕事人生。それだけの経験を積めば、仕事で悩んでいる人を励ますことができる。

お話を伺って手相を観た、私の見方は。

「あと、1年辛抱しなさい。そうすれば島から抜け出すことができる。つまり、スランプは1年で終わり。あとは仕事運が良くなる。」

私は人生をトータルで見ている占い師。トータルで見れば、どの人にも必ず希望がある。人間の人生はいいときも悪いときもある。スランプを気にすることなく乗り越えれば必ず希望が見えて来る。

そんなことを言われても・・・今苦しいではないか。今苦しいのだから、今なんとかしてよ。

わかりました、あなたのお話を伺いましょう。

そこから、相手の話を聞いて、私の経験談を語る。

たった1年のスランプを乗り越える話を鑑定時間目一杯使って話し込む。個人個人の悩みに従っていろいろな話をする。現実で起きている嫌な問題や、抱えている不安。話の内容は多岐に渡る。

人間話し込めば、スッキリする。スッキリすればかすかな希望と自信が出てくる。悩みなんて小さなことだとだんだん思えてくる。こうやって話している時間は不思議だ。なんか友情めいたものも感じる。男の生き様を共有している瞬間は実に楽しい。まったく赤の他人だが、人がスランプから立ち直るのは、なんともいえない喜びがある。

鑑定が終了したあと、「ありがとうございました」と礼を言って終わる。

私は、彼の人生が今後良くなることを祈って見送る。



あなたに知識を与える沖川の電子書籍。

31sIBKtablL.jpg

新作はこちらをクリックしてください。

まずは、試し読みから。



人間関係で悩んでいる人が鑑定に訪れました。

職場で嫌な目にあっているとのこと。

本人は一生懸命仕事をして真面目に働いているのだが、どうやらそれが気にくわないのか、相手から否定的な攻撃を受ける。

本人はみんなと仲良くしたいのだ、その人だけはどうしてもウマが合わないのか、自分のことを目の敵にして避けている。


職場で嫌がらせにあっている。

自分の知らないところでひそひそと陰口を叩かれる。天国だと思った職場が地獄となってしまった。

その人のことが許せない。くやしい。憎い。なんで自分だけこんな酷い目に遇うの。


人間関係の悪化はあっちこっちで見られます。

職場だったり、学校だったり、趣味やサークルの場だったり、自治会やご近所だったり、人が集う場は人間関係のトラブルが発生しやすい。


「人間関係がうまくいきません、どうしたらいいですか?」

さあ?どうしたらいいでしょう。人間関係の対処法で、私の意見でよろしければお話しをさせてもらいます。

私は、悪化した人間関係はスルーします。

つまり関りをもたないことにします。

関りをもたないなんて、職場なら仕事で関わるでしょ。もちろん仕事では関りを持ちますが、それ以外のことでは関りを持ちません。

それで仕事が回るの?
はい、仕事は回ります。仕事でその人に嫌がらせをされたても、構わず自分がやるべき仕事をすればいいのです。そうすれば仕事は回るようになります。相手が自分に敵対しても構いません。自分は目の前にある成すべき仕事を淡々とこなすだけです。相手からどんな嫌がらせをされようとぐっと堪えて成すべき仕事を淡々とこなすだけです。

見ている人は見ているので、あまり相手がひどいと上司なり同僚なり、第三者が注意してくれます。

職場は仕事を一生懸命働く人に有利に働きます。だって会社は仕事をするために行くのです、人間関係をしに会社に行くわけではありません。だから、仕事さえ一生懸命頑張れば有利に働きます。

これが学校なら、学校は人間関係をするために行っているのではない。学校は勉強をするために行くと決めれば、勉強が有利になります。

真面目に、気にせず、淡々と自分が成すべきことをやれば、相手も認めるようになり、人間関係の悪化は解消されていきます。


さらに人間関係を深く突き詰めれば。

認めることです。そして許すことです。相手が自分のことを嫌いだったとしても、それが相手の主観ですから、自分が嫌われても仕方ないと認めることです。さらに自分のことが嫌いな相手のことを憎むのではなく、逆に許すことです。認めて許せば、人間関係の大半は解決します。

「人間関係を悪化はスルーすればいい」ということは、単なるスルーではなく「相手を認めて許すこと」をいいます。


世の中にはいろいろな人がいます。敵もいれば味方もいます。嫌いな人もいれば好きな人もいます。世の中は公平でもあれば不公平でもあります。だから、それを認めて許すことです。

さらに、自分の過ちも認めて許すことです。人間関係の悪化の原因は自分が悪い場合もあります。自分が感情的になって相手を怒らせたとか、自分のプライドで相手を傷つて人間関係が悪くなったという場合もあります。

そういうときも、素直に自分の過ちを認めて、自分を許すことです。

相手に意地悪されて傷つく必要もありません。また自分が相手のことが嫌いになったからといって傷つく必要はありません。全部まとめて許すことです。悪化した人間関係はもう元に戻らないかもしれません。それでもいいのです、戻る必要はありません。ただ、認めて許すだけです。そして前に進むことです。



あなたに知識を与える沖川の電子書籍。

31sIBKtablL.jpg

新作はこちらをクリックしてください。

まずは、試し読みから。



恋心。
ハートに火がついた人は火を消すことができない。一度入った恋愛スイッチはOFFにできない。

好きな気持ちがなくなればOFFにできるが、好きな気持ちがあるうちはできない。最悪な状態が続いていても、終わりにすることができない。

彼の仕事が忙しくなり何か月も放置されている最悪な状態。彼に浮気をされている最悪な状態。彼に別れを告げられた最悪な状態。

最悪な状態はいっぱいありますが、彼からの愛が感じられなくなった状態を最悪な状態としましょう。最悪な状態でスイッチをOFFにできるか?ここがポイントとなりますね。果たしてこの場面でスイッチをOFFにできるのか?

できる人はいます。物事の道理をわきまえている人はできます。「あ、そういうことか」と瞬時に判断してスイッチをOFFにすることができます。

道理をわきまえている人は愛情がなく薄情なのか?というと、そうでもありません。時々愛が希薄だといって人に誤解されるけど、実は愛情は人並み以上にあります。ただ、間違った恋愛に支配されないだけです。愛情深くて、さらに道理をわきまえる器をもっているということです。

そんな人いるの?

います。滅多にいないけどいることはいます。道理をわきまえて間違った恋愛感情に支配されないよう、スイッチをOFFにできる人がいます。そして相手が改まったらスイッチをONにして付き合いを続行することができます。

上手なスイッチのON・OFFで、上手に恋愛のバランスをとっている女性なら、男はいちころです。この女性を二度と離さないでしょう。

男性ってね、愛のサービス期間が終われば愛は希薄になります。サービス期間のあとは男の習性に戻ります。習性とはその男性が持っているいつものペースです。仕事人間は仕事に戻り。趣味や遊びや友人が大好きな男性はその自由な時間に戻ります。彼がやっていた普段の生活。彼女がいなかった日常に戻ろうとします。

まるで帰巣本能みたいに自分の時間に戻る。これが男の本能でもあり、男の性格でもあるのです。私はこれを第二ステージと読んでますが、まさしく第二ステージになるだけです。

第二ステージは恋する女性にとっては最悪のステージです。そこでスイッチをOFFに出来れば、悠々と楽々に第二ステージを乗り越えることができます。このステージは、男の見極め期間として見ることです。

第二ステージで悪いことをする男性もいます。彼女がいながら浮気をする男性もいます。趣味や遊び三昧で長い期間彼女を放置する男性もいます。また、仕事人間となって彼女を長い期間放置する男性もいます。どちらにしても付き合っている彼女からすれば最悪な時間です。

そこで、どう見極めて分別するのか?女性の能力が試されるわけです。

多くの女性は混乱して事態を最悪な結果に招きます。待たされることはこれ以上ない地獄の苦しみだからです。なぜ、そこまでの苦しみを味わのか?それはスイッチをONにしているからです。

スイッチをOFFにできる女性は苦しみません。まだ知り合って間もないし、男のサービス期間が終わっただけと冷静に見ています。そして、まだ好きになっていません。まだ本気で好きになっていないのです。第二ステージは見極める期間と鼻から予想していたので、本気スイッチは入れません。相手の出方次第ではいつでも終わる覚悟で相手のことを見ています。

つまり彼女が選ぶのは、最終的に合格する男性です。好きだという恋愛感情を通り越した本物の愛。つまり責任を取れる愛に彼が昇華しとき本気のスイッチONを入れます。

それまではスイッチをON・OFFにしながら相手を見ています。





あなたに知識を与える沖川の電子書籍。

31sIBKtablL.jpg

新作はこちらをクリックしてください。

まずは、試し読みから。



さて、今日は何をしようかな。

なにか楽しいものみつけなくちゃ。


なんだろう、楽しみとは?それは人によって違うので、それぞれが自分の楽しいことをやればいいと思います。

恋愛が楽しいという人もいれば、仕事が楽しいという人もいる。趣味が楽しいという人もいれば、友達と遊んでいるときが楽しいという人もいる。家族との時間が楽しいという人がいれば、旅行が楽しいという人もいる。読書が楽しいという人もいれば、ネット検索が楽しいという人もいる。テレビが楽しいという人もいれば、映画を観るのが楽しいという人もいる。

どうせなら全部やっちゃえ!(笑)

その時々に合わせて楽しいことをやればいいのではないかな。限られた人生の時間だ。好きなことを思いっきり楽しめばいいと思います。

人生の楽しみは瞬間を楽しむものと継続的に楽しむものがあります。

リフレッシュ的な楽しみと目的のある楽しみ。この2つがあります。

できれば、目的のある楽しみがあるといいですね。目的とは、目標や願望のある楽しみ。計画に従って継続的に楽しめばいいのです。

計画に従って行動することは楽しくないという人もいるでしょう。どちらからというと努力と忍耐が強いられるので苦しいという人もいます。でもね、それを楽しいと思うことですね。

苦しいと思うことも楽しいと思うことも、同じ時間です。同じ時間なら、楽しいと思った方に軍配が上ります。目標や願望は、楽しみながらやっている人に勝利をもたらせてくれます。夢は楽しみながら実現することですね。


時間を楽しむ。
素敵な時間の使い方をしている人もいます。私のお客さんですが、1年ごとに海外や離島に住んでお仕事をしている人がいます。ナースの仕事だったり、夜のスナックの仕事だったりと仕事はまちまちですが、限られた時間を楽しんでいます。

20代と若いからそういうことができるのかもしれませんが、素敵な20代を過ごしていると思います。南国の離島で恋をして、その島で結婚して永住する人もいれば、失恋してよその島に移る人もいます。いずれにしても、人生を楽しんでいるね、時間を楽しく使っているねという感じです。そういった目的にある生き方はとてもいいと思います。

また離島でなくても、自分が住んでいる普段の生活の中からでも、時間の楽しみ方はあります。大切なのは、自分がどう感じてどう考えるかです。

彼氏との恋愛がうまくいっていなくて辛いと感じるのなら、それは苦しい時間の使い方となるでしょう。また考え方を変えれば、たとえうまくいっていなくても、彼氏がいることは素敵なことだと思えば、この時間を楽しむことができます。悩みがあってもいいじゃないか、この時間を楽しもうと決めればいいのです。

それは仕事にも同じことがいえます。仕事が辛くても、仕事があることは良いことだ、働いている時間を楽しもうと決めればいいのです。

どんなことでもいいです。時間を楽しむようにすれば、やがてそれがうまくいく法則となります。一度しかない人生です。時間も限られています。どうせなら、時間を大切にして楽しみましょう。



あなたに知識を与える沖川の電子書籍。

31sIBKtablL.jpg

新作はこちらをクリックしてください。

まずは、試し読みから。