またもや唖然。
彼は認めないな。同じ男の人から言われる正論なら、女の人から言われるのと違って無視も否定もできないだろうけど、グサッと来つつもすまし顔で平気なフリだろうな。
要するに彼はあのままだな。余裕が無いのは彼の心の問題。すましているけど自信が無い。気まぐれに女性に声を掛けて惑わしては、いざ女性が本気になると責任が取れない期待されても重いと手放してきた彼。何がしたいのかビジョンが見えない。
自信が無いのが伝わってくる。なんて言ってあげたらいいのかわからない。他の男性に対して劣等感を持っている。やはり稼ぎ、地位で比べている。男らしい価値観、悪くはないけど、比べても良くならない。今の生活から本気で抜け出す気が無いなら、ありのままを受け入れるしか無い。
人から愛されても自信を持てないのはなんでだ?私は好きだと言っているのに疑ってくるのはなんでだ?疑いたいのはこちらだけれど…余計なことを言うとすぐ傷つくので私は彼の前ではいつも明るく大らかでいるよう心掛けている。つまり何も言わない。
我慢とまではいかないけど、ずっと今のままではチョット不満。心の内が見たい。弱さをさらけ出してほしい。さらけ出す気が無いなら中途半端に見せないでほしい。甘えさせたらいいのか、見ないフリをしたらいいのかわからない。
自信を持ってほしい。責任を取らなきゃいけないとか義務感は要らない。やりたいようにやっていい。ただめんどくさいのを体感して何か得られるはずだから、もう少し私といた方がいい。もう少しいてやっぱりめんどくさいなら手放していいし、後悔したらまた戻ってきてもいい。好きにしたらいいんだ。勝手にルールを決めて、その通りにできないからってグレーにして逃げる必要なんて無い。職場では知らないけど、私の前ではできないこと、したくないことはやらなくていい。それをわかってほしい。
めんどくさい女にめんどくさい男が引き寄せられるんじゃないでしょうか!?そんな男を引き寄せない為には自身が精神的に成長するしかないんじゃないでしょうか!?
このコメントは管理人のみ閲覧できます
めんどくさい、と感じるのは
その物事や相手を知らないからで、
知ろうとする関心を持てないことと思う。
興味があることなら、面倒だなんて思わないはず。
女が面倒というのは、
互いの距離感の居心地の悪さの話
かもしれないが、
結婚という大きな責任を取ることの
不安の表れのような気がします。
その「女はめんどくさい という男」とやらに
そんなに堅苦しく考えることないよ~~と言ってあげたいですねえ。
私が女だからでしょうけど、女ほど単純で扱いやすい生き物は無いですよ。笑
同調してあげて、慰めて、褒めて、構ってあげてれば、いつも上機嫌だし、
無理なことは可愛くお願いすれば大抵聞いてくれます。笑
男の人は変に女に対して構えすぎ。
プライドもあるのでしょうが。
女はめんどくさくない。
めんどくさいと感じるのは、お付き合いのやり方が間違ってるからですよ。^^
めんどくさい女にめんどくさい男が引き寄せられる~という内容のコメント・・・本当にそう思います。精神的に自立しなきゃ!と、改めて思いました。
実は最近、前に微妙な関係だった人と新年会で会うことに。しかも、彼と怪しいと思っていた女性も参加。仲良さそうな二人にモヤモヤ。新年会前もモヤモヤ。終わった後もモヤモヤ。
彼女のことがきっかけで、半年前にケンカになり今までのようにはいかないと言われてから、どう接していいかわからなかったのですが、ブログとブログのコメントに救われました。ありがとうございます\(^o^)/
このコメントは管理人のみ閲覧できます
沖川先生、お疲れ様です(*^^*)
先ほどやっと予約取れましたー(*^^*)
すごく嬉しいです。楽しみにしてます♪
お身体お大事になさってくださいね。
男はめんどくさい、女はめんどくさい、
男のくせに、女のくせに、
小さなくくりは、めんどくさいですね(笑)
仕事で前向きに頑張っている人は、
そもそも めんどくさい という言葉が出づらい気がします。
素直で前向きな人は、
正論と愛でぶつかってくるので
こちらの器の小ささを思い知らされます。
ひねくれず、素直に優しく過ごせれば、
大抵の問題は 解決しちゃう気がする
な~んて、軽く考えています。
深い関係になる前に見極めなければいけないんだろうなと思います。失敗の経験をここで生かせばいいと思います。タダでは転ばない精神で。
やはり男性は子供が欲しいと思う人が多いと思うので、子供が産める年齢内で結婚相手は見つける方がいいと思います。
グレーで、音信不通ぎみな、仕事で他人の気持ちを考える余裕の無い彼。
私はそんな彼を「あなたは世界で一番仕事のできる、スーパースターよ!頑張って!」と音信不通を跳ね返しながら応援し続けてきました。
しかし、もうそろそろ彼からのぞんざいな扱いに心がカスカスになってきた私は、彼に1通の長いメールを送りました。
あなたの才能を信じている事。でも仕事でいっぱいいっぱいのあなたは、意図せずに私をみじめにしている事。しかしあなたの仕事を邪魔したくない。だから一緒に住みましょう。そうしたら、私はあなたに毎日会えるし、あなたの健康面をサポートできる。どう思いますか?
そして先日知り合いの男性から結婚前提で付き合って下さいというプロポーズを受けました。
あなた次第です。
という内容を彼に送った所、「すっげーじゃん!ちょっと考えてみるよ。」
と全然危機感を感じてないようでしたので、「僕は本気です。彼が好きなのは知っています。取り敢えず受け取って下さい」と渡された、ケースに入った指輪の写真を無言で彼に送りました。
彼はこの写真により取り乱し、「君にとって結婚がそんな近くにあるものだったなんて、、、。その男と結婚したいんだろう!お幸せに!」と言うので、「私が愛してるのはあなたです。その人も私の気持ちは知ってる。私が他の男のプロポーズを受けてもあなたは平気なのですか?そんな弱いあなたは必要ありません。」と、ピシャリとやっちまいました。
沖川先生のブログや書籍にも書いてあった「誰かと結婚してお幸せに!」なんて強がりの言葉を間に受けるな。男はじわじわ後悔するから、しばらくほっとけ。本気で結婚してお幸せにと思える男は、あなたを幸せにしない男だから毅然と捨てろ。あなたが愛した男なら、必ず行動を起こす。(沖川先生のお言葉: 省略&意訳引用)
とありますし、ここはでーんと、先生の指輪の自己暗示をしながら(私は彼と結婚する!と、指輪にチュしてます。)彼の出方を見ようと思います。
今まで3回位、彼がもういい!と別れを切り出し、私は何回も影で泣きながら別れを受け入れ、立ち直った頃に戻ってくる彼を受け入れてきました。最終的には自宅にまで押しかけてきて、復縁を迫ってくる、自己中この上ない子供な彼。
が。かわいいんだよな、彼が!
彼の仕事専用マシーンに対して、私は100%尊敬しています。でも、その他はもうガキすぎて、振り回される!
が。2016年はもう振り回されません。
彼に結婚を決意させます!
プロポーズしてくれた彼に心惹かれちゃったら、それはそれで運命かもしれませんが、私はこの面倒臭いガキが愛おしくて、「外で遊んできたら、ママの元に帰ってらっしゃい!」という気持ちになっちゃいます。
どうせ、私以上に彼を理解して支えられる女なんてこの世にいないんだから、ちょっと他の女でもかじってみるなり、孤独の中で後悔するなりして、私の良さを再認識して来い!(なんちゃって)
最後に「私はあなたの全てを信じてる」とだけ送って、沈黙に突入しました。
彼から「お元気で」なんてきてるけど、男のプライドからくる言葉なんて無視。3ヶ月もしたら、そんな小さなプライドなんて忘れて、私の良い所ばっかり思い出してるだろう。
私はこの間に、私の運気を悪くしている職場から転職します!ネガティブ思考の同僚達よ、さようなら!私はもっと上を目指して、自分の仕事に誇りを持てる環境に行きます。
戻りたくなった彼が、新しい職場でイキイキしてる私をみたら、「やっぱり彼女と結婚しよう!」って思うハズ。
心はいつも前向きに。
面倒くさい男には、タフな精神で立ち向かう。
彼はきっと私がピンチでも助けてくれない。
どんな出来事に対しても共感もしてくれない。
でも存在が愛おしいし、仕事は尊敬してるから、それで良し!
期待は依存。
結局、自分の足で立つしかない。
私はずっと沖川先生の本とブログで良い女になる為の研究と事故改革に努めてきた。
だから、後は努力してきた自分を信じて、まずは自分の道を突き進みます!
彼が戻ってきたら、逆プロポーズしちゃお〜
皆さんも2016年、面倒くさい男に振り回されないような女を目指して頑張っていきましょう!!
(私達には沖川先生がいるから、絶対大丈夫!)
彼は認めないな。同じ男の人から言われる正論なら、女の人から言われるのと違って無視も否定もできないだろうけど、グサッと来つつもすまし顔で平気なフリだろうな。
要するに彼はあのままだな。余裕が無いのは彼の心の問題。すましているけど自信が無い。気まぐれに女性に声を掛けて惑わしては、いざ女性が本気になると責任が取れない期待されても重いと手放してきた彼。何がしたいのかビジョンが見えない。
自信が無いのが伝わってくる。なんて言ってあげたらいいのかわからない。他の男性に対して劣等感を持っている。やはり稼ぎ、地位で比べている。男らしい価値観、悪くはないけど、比べても良くならない。今の生活から本気で抜け出す気が無いなら、ありのままを受け入れるしか無い。
人から愛されても自信を持てないのはなんでだ?私は好きだと言っているのに疑ってくるのはなんでだ?疑いたいのはこちらだけれど…余計なことを言うとすぐ傷つくので私は彼の前ではいつも明るく大らかでいるよう心掛けている。つまり何も言わない。
我慢とまではいかないけど、ずっと今のままではチョット不満。心の内が見たい。弱さをさらけ出してほしい。さらけ出す気が無いなら中途半端に見せないでほしい。甘えさせたらいいのか、見ないフリをしたらいいのかわからない。
自信を持ってほしい。責任を取らなきゃいけないとか義務感は要らない。やりたいようにやっていい。ただめんどくさいのを体感して何か得られるはずだから、もう少し私といた方がいい。もう少しいてやっぱりめんどくさいなら手放していいし、後悔したらまた戻ってきてもいい。好きにしたらいいんだ。勝手にルールを決めて、その通りにできないからってグレーにして逃げる必要なんて無い。職場では知らないけど、私の前ではできないこと、したくないことはやらなくていい。それをわかってほしい。