はっきりしない愛。
中途半端に置き去りにされた愛。
グレーで責任を取ろうとしない愛。
グレー、中途半端、はっきりしない、責任をまったく取ろうとしない愛に、多くの女性たちが翻弄され、悩み、苦しみ、私のもとを訪れています。
愛とは責任を取るもの。
なぜ学校では?なぜ社会では?それを教えないのでしょう?
「愛とは責任を取るものだと」。
政府や国もなぜ?放って置くのでしょう。
愛を無法地帯にしたまま何も手を打っていません。
自由は尊重するべきですが、自由を悪用して無責任な人間を多く輩出しても意味がありません。今の男女の世界は、自由を悪用した無法地帯です。女性を好きになっても、将来をはっきりさせない男たちのオンパレードです。なぜそうなったのか?それは日本という国が将来不安定だからです。「結婚に夢がない」「結婚に希望がない」という若者たちの声を何万人と聞いています。私だけで何万人ですよ。全国に換算したら、国を滅ぼすくらいのおびただしい数ではないでしょうか?この危機的状況を愛は自由だからと放って置く国の政策をそろそろ変えた方がいいと思います。
いっそのこと義務化にしたらどうでしょうか。
義務教育と同じように愛も義務教育とする。
愛の責任の取り方を(小・中・高)と教える。
愛の責任の取り方の免許を取ってから恋愛する許可書を与える。自動車の免許と同じで、免許を取ってから車を運転する。無免許だと事故ばかり起こして危険ですから。こんなイメージでどうでしょうか。
日本は世界有数の法治国家です。
震災のとき、秩序正しくルールを守る国民は世界を見渡してもそうそういません。ルールを守る日本の底力。愛を法整備すれば、多くの国民が報われ幸せになれると確信できます。.
今日の記事は普段の鑑定から生まれた沖川の妄想です。
お気を悪くしないように。
最新の予約の空き状況はこちら
- 関連記事
-
- 早く解放してあげたら
- 恋愛とビジネス(購買意欲が失ったお客様に対して)
- 愛を法整備して義務化する
- 本物の愛を探すこと
- 最悪の事態を受け入れる