昔からよく言われている「女は家を守り男は外で働くもの」と。外に働きに出る男性の方が自由を求める。また男性は子供を産まない。子供を産む女性と違って子供を産まない男性の方が自由を求める。男性の自由って何?それは外への活動。最近はお宅などの出現によって外への活動を自粛する男性も増えたが、基本的に男性は外へ活動する生き物である。
では、現代の女性たちはどうか?
女性たちも外への活動が増えた。今は男性より女性の方が外への活動が多いのではないだろうか?テーマパークやショッピングセンター、ライブやコンサート、観光地などの旅行、渋谷、銀座、新宿などの繁華街は男性より女性の方が多い気がする。男性に負けず劣らず女性も外への活動が増えた。
男性も自由を求め、女性も自由を求める。
これが現代社会。
男女問わず自由を求める。
これが民主主義。
だが、この自由を求める精神が、ある感情によって隔離され閉鎖的になってしまう。
ある感情とは?
それは、「恋愛」。
恋愛感情は、自由を束縛する。
なぜ自由を束縛するのか?
それは、女性が恋をした途端に本能に目覚めるからだ。
女の本能・・・それは家を守る本能、子供産む本能。
女の本能は一途の愛。
複数の愛でなく一途の愛。
子供を産む女性は本能的に一途の愛となる。
その点男性は違う。
男性は恋愛をしても、自由を求める。
なぜ自由を求めるか?
それは子供を産まないからだ。
子供産む性と子供を産まない性では、自由に対する根本的な考えが違う。
なぜ男性は、自由を求めるのか?それは子供を産まないからだ。
最新の予約の空き状況はこちら
- 関連記事
-
- なぜ男性は?白黒はっきりしないのか?
- なぜ男性は?浮気をするのか?
- なぜ男性は、自由を求めるのか?
- なぜ男性は?女性と付き合うと疲れるのか?
- 男とはいつ別れてもいい覚悟で付き合うこと
女性自身の生き方や価値観は、数年前と比べても変化をし続けています。
現在人生80年の時代から、数十年後には人生100年の時代に移り変わると言われています。
人生100年。
これをどう生きていくか。
永遠に自由を求めて一人で生きるもいいでしょうし、愛する者のために力を尽くす生き方もいい。
終身雇用の時代も終わり、企業で働いていれば安泰の時代も終わりを告げています。
今後は男性だけではなく、女性の生き方の多様化が進んでいくと思います。
目の前の欲望に自分を見失い、ただ時間を浪費するのはもったいない。
今後は人生の方向性をもち、自分で自分の人生のプロデュースし、自分自身が納得できる人生を歩む時代になるのではないでしょうか。