生きづらい世の中です。結婚してない=何か問題があるって見られて。結婚してれば勝ち組みたいなのが当たり前だし。音信不通の彼に前に『お前いい子なのになんでこの年まで一度も結婚しなかったんだ?結婚する努力をしなかったのと、選んでくれる人がいなかったんだな。』ひどく傷つきました。誰からも選ばれない。わたしにも選ぶ権利はある!
男性の場合は何か信念があって結婚をしない人生を自分から選び取る人はまだまだ少ないのでは。結婚していない男性のほとんどが、「したくてもできない」と「女性にひどい目にあわされてトラウマをかかえている」のどちらかのような気がするのですが。
その点女性は強いです。結婚しない自由を選び取り、自分の力で自由を満喫し、
仕事で成功し、輝いている方が今ではたくさんいらっしゃる。
一番最悪だと思ったのは、結婚して小さな子供がいるのに、ほったらかしにして
平気でお泊り不倫が出来る某議員みたいなタイプの女性。仕事以外の時間はできるだけ子供のそばにいたいとか、早く子供のところへ帰りたいとか思わないのでしょうか。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
人生の選択は自由!
結婚するもしないも、個人の自由。
でも、女性にとって結婚の本当の意味は、好きな男性と一緒になる事だけではないと思うのです。
潜在的に、好きな男性の子供を生みたいという本能が働くのだと思います。
仕事一筋のバリバリキャリアウーマンだって、女。
好きな男性が出来れば、するしないは別として自然と結婚を意識するはず。
女性にとって結婚とは、子供を生み育てたいという欲求の自然な形ではないでしょうか。
実際、女は子供を授かることで本来持ってる能力を発揮します。
20代の頃は、家庭や子育てに縛られるなんて嫌だ!と考えていた私が、子供を授かり独身の頃より何十倍も頑張りがきくようになりました。
自由。
子供が大きくなり、手が離れればいくらでもまた自由を選択できる。
ひと回りもふた回りも充実した自由を。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
この度47歳にして結婚することになり、一緒に住み始めて約一ヶ月。引越し、入籍や結婚式の準備など、慌ただしい毎日の中、長い間独身でいたのと1番の違いを痛感しています。
それは、とにかくご飯作りが忙しい(笑)
朝は5時半には起きて朝ごはん、お弁当作り、何なら夜の下ごしらえをしながら洗濯、ゴミ出し。何より、旦那さんになる人を中心にした毎日。しかしそれが何と楽しく、充実しているか。独身時代にはない忙しさが、これほど楽しいのか〜と思います。私も仕事をしているので、家事完璧は無理かも…と思ってましたが、旦那さんの優しさに守られ、夜には美味しいお酒を飲みながら、最近のニュースについて話したりする時間が本当に嬉しく、多分寿命は延びたかも。
独身が長かった私にまさかこんな生活が送れるとは。
ただずっと一人も…いいなあと思います。
長く独身だったし、もう永久お一人様だなあと思っていた頃も悪くないです。
結婚は、忘れた頃にやってくる。
最近つくづく思います。
momotorakoさん
おめでとうございました!
これからもお幸せに。
私にもその忙しい幸せ来ますよう(笑)
47歳で結婚!おお!
と思ったらこちらでお名前をよく拝見する
momotorakoさんでしたか…!
おめでとうございます!
私もあきらめないで後に続きたいです。
一度は結婚してみたい、とは思っているので。
それと今回の記事ですが、同じく結婚したくない女性と付き合うなら問題ないのじゃないでしょうか?それとも女性は恋愛したら結婚したくなる、
結婚を考えるようになるなど、考えが変わる人の方が多いからということなのでしょうかね。
コメントありがとうございます。
結婚相手とは。
最近、職場の若い女性らの婚活やらを聞いてると、こんな人がいい、あんな人がいい、こんなんはヤダ、あんなんは嫌…といった、まだ見ぬ相手にすでにケチをつけてるなあと(笑)
ワタシはこの年でしたが、まずは自分に来てくれたから、会ってみようと思いました。
好きになりすぎない、男性には期待しない、といったブログで学んだ言葉をムネに…。
結論からですが、その人に出会ったら波に乗ってみたらいいです。特にトキメキなんてなくても、次第にだんだん愛情が増えて、何ていい人なんだろう!宝クジで言えば大当たり!というような気持ちになりました。
桃井かおりさんが結婚された時、相手の方のことを本当にいい人なのよ〜心が洗われるというようなことを話されてましたが、まさにそんな感じです。
自分をいいと思ってくれた男性がいたなら、まずは、自然体で会ってみることをお勧めします。