私はこの言葉が好きである。
なぜ好きか?
それは、自ら実践しているから。
私が実践しているのは説明する必要はないと思う。
ブログを見れば、一目瞭然でわかると思うから。
継続。
続けることに意味があるのか?
私にはわからない。
わからないが、好きだから続けている。
楽しい?と言われると、それは好きだから楽しいときもあるが、それはほんの一瞬で、どちらかというとしんどいときの方が多い。面倒くさいな、かったるいなと思うときもしばしばある。記事を書くのは早朝、冬の朝は寒いしかったるい、布団から出る気がしない。前の晩にお酒を飲めば頭はボーッとしている。朝は血流が悪くアイデアも出てこない。体調がすぐれないときは記事を書く気もしない。そんな最悪なコンディションでも、とにかく続けている。いつのまにか記事を書き始めて15年になろうとしている。なぜ続けるか?それは好きだから。好きというのは楽しいことばかりではない。好きというのは辛いことの方が多い。それはあなたの恋愛も一緒だろう。好きだけでは恋愛は続けられない。どんな困難な状況でも、どんな最悪な事態でも、私にはこれしかない、私はこれを全うするしかない、という強い気持ちがないと続けることはできない。好きだから続ける。この道は茨の道かもしれない。だが、好きだから続ける。楽しくても辛くても、好きだから続ける。
「継続は力なり」には成功の全てが凝縮されている。
それは続けた人にしかわからない。
続けた私の経験からもの申すと。
大変だけど楽しい。
人になんと言われようが信念が育つ。
この信念はとても頑固だ。そして融通が利かない。
頑固で融通が利かない信念が、人の反対や批判をものともせず、自分なりの考えが持てるようになる。この考えは素晴らしい。人の意見に左右されない独自の考えを持つことはとても素晴らしいことだ。これをブランドという。占い師沖川東横というブランドはこうしてできた。大企業のブランドや有名メーカーのブランドとは比較にならないほど小さなものだが、私は自身のブランドに誇りを持っている。自身のブランドを持てば、企業の奴隷や組織の奴隷になることもない。ブラック企業よさらば!といつでも言える。この感触がたまらない。だから茨の道でも続ける。好きだから。
朝はかったるい。
なぜ記事を書かなければいけないのかとかったるい。
それはスタートの5分くらいの領域で、5分過ぎればやり甲斐が出てくる。そして10分後には悦に入っている。悦には入れば、やはりこれが好きだと思えるようになる。
最新の予約の空き状況はこちら
- 関連記事
それだけ好きな人に出会えれば幸せです。
それだけ好きな事に出会えれば幸せです。
人生半分成功したようなものではないでしょうか。