ホーム > 復縁 愛を復活させるために > あなたが復縁を望むと決めたのなら、相手は手強い相手だと認めた方がいい
手強い相手とは、女心ではそう簡単に落ちない相手のことをいう。
いくら好きでも、いくら愛していてもダメ。
いくら悲しんでも、いくら苦しんでもダメ。
手強い相手は、そういった女心や女の感情では動かない。

なぜか?というと、相手は男だから。
別れた男は女の感情では動かないようにできている。

女の感情は重くてしつこくて粘り強く絡みつくから、大抵の男は嫌がる。
なぜ嫌がるかというと、解放してくれないからだ。
別れは解放を意味する。
別れは男の自由を意味する。
自由の独立宣言をしたのに、女は男をちっとも自由にしてくれない。
しつこく愛で絡んでくる。
泣きながら・・・苦しみなが・・・哀れといわんばかりに絡んでくる。
こんなに絡まれたら男の自由はない。
自由が欲しくて男は女と別れたのに。
やっと牢獄から脱出できたのに。
絡まれた愛で、またその牢獄に戻る気はない。
だから、女の感情に終始したら復縁はできない。

男を動かすのは、もっとあっさりしたものでなければならない。
あっさりと、前向きに、勇気のあるものでなくてはならない。
「これは納得だ」という理に適った作戦で実行するしかない。
理に適った作戦なら、多少しつこく押してもいい。
なぜなら男は理屈が通れば納得するからだ。

女性の感情は嫌だけど、理に適った作戦なら男はOK。
女性のサービスはOK。
女性の色気はOK。
女性の笑顔はOK。
女性の優しさはOK。
女性が明るく前向きに行動するのはOK。
これらを何というか?
これらを営業という。
そう、あなたが復縁を目指すのなら、プロの営業のように行動すればいい。

営業の方式を使えば、男が納得する理に適った作戦が立てられる。
この作戦は間違いなく効果を発揮するだろう。

続く。


最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

No title

男は女と違ってちょっとやそっとでは逃げ出さないですが、
一度逃げ出した男の心は絶対に戻らない。
芸能人の離婚劇を見ているとわかります。
しつこく絡み付く女に、頑として逃げようとする男。
何故逃げたがる男を解放してやらないのかと、女の執念に
恐ろしくなります。どちらかが別れたがったらすんなり別れてやるのが
恋愛のルールなのに。
どんな有名女性が書かれた恋愛論よりも、男性である
沖川先生の恋愛論の方が男性の心理を学べて、女脳の分析も
心理学者や精神科医よりも優れていると思いますが、
一流ホステスさん、ナンバーワンキャバ嬢の営業テクなども
けっこう使えますね。私としては「水希さん」が書かれた物が好きです。
男心を知ることは恋愛だけでなく、日常生活、仕事にも
役に立ちます。

納得!

これは納得です!
まずはマインドの改革ですね!
営業をかける時でも「ダメかもしれない…」とか「どうせ売れないし…」とかネガティブマインドで臨めば、その通の結果に。
お客様と和気あいあい、いい感じのイメージで臨めばその通りの結果に。
ダメンズを引き寄せちゃう人は、恐らく恋愛マインドが「私なんかどうせ…」のネガティブモード。
私と出逢えたあなたは世界で一番幸せ者!くらいのポジティブマインドで、最高の恋愛をゲットしてほしいです。

No title

彼と復縁できて一緒に住んでいるのに、なんだかぎくしゃくしてしまって
うまくいきません。
笑顔、ふるまい、可愛らしく、、気を付けているつもりなのに
彼の態度に一喜一憂してしまい、昨日は完全に笑顔が消えてしまいました。
そして今日の朝、ついに家を出てしまいました。

明るくふるまうのってすごい大事だと思います。
男性は重い話は嫌いですよね。
どうしても、冷たく感じてしまいます。
明るくなりたいです。フリじゃなくて、心の底から。
心の底からできてないから、うまくいかないのだと思います。

今日出て行ったのにまた謝ったら彼にますますなめられますね。
でも変わりたい気持ちは伝えたいと思います。
ばかですよね。

まだ悩んでいます。

音信不通になり半年で彼から連絡がありました。自営業でトラブルがあり、仕事がすごく忙しくなった、と。誘われましたが私が予定が入っていてお断りしました。その後、また彼からは連絡がありません。私からラインすると必ず返事がありラリーみたいに続きますが、彼から連絡が来ることはないです。私からデートには誘いませんし、私からは連絡しないことにしました。
酷いことを言われた訳ではなく、グレーなままで悩みます。優しい態度も今後私が復縁したいのか、気持ちを整理して前に進むのか、どうするのか判断する時に、難しくて悩みます。彼の気持ちがわかりません。自分自身で決めて前に進むしかないのですが。。。

No title

今回の記事、あっぱれです。とても共感できます。
私も結局自分磨きには1年ほどかかりました。
その間にも色々と彼に対して行動していましたが、
今思えばその1年は潜伏期間として彼には何もせずただただ
自分の中での準備していれば、もっと結果は早かっただろうなと思っています。

変わるのにも時間がかかりますよね。
私も営業と思って行動し始めてから良くなったような気がしてます。
そして「ついでに」っていうのもよくわかります。
本気で自分に取り組んでいると、不思議なことにその片隅で上手くいくようになりました。

頑張っていた時代の自分を思い出す記事でした。
これからも自分の品質管理を怠らずにいこうと思います。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する