ホーム > 恋愛・結婚・復縁  > 客観的な判断
現在の自分の考えていることや思っていることが、積極的か消極的かどうかを、常に客観的に判断して積極的な自分をつくろう。

客観的とは、第三者的に、主観を離れて、他人の目で厳正に判断を下すことを意味する。
自分の考えだけだと、自己中心的な考えとなり、自己都合の判断しにしかならない。すべからず、我執を離れて、第三者的に他人の目で、客観的に厳正に自己評価を下した方がよい。

客観的に判断する心がけは、他人との接し方にも使える。
「今、この人が言っている言葉、今、この人がやっている行動は、果たして受け入れていいものか?受け入れていけないものか?これは自分にとって利益になるか?不利益になるか?この人の考えは、ネガティブか?ポジティブか?あるいは欲求不満か?前向きか?この人の生き方は積極的か?消極的か?ということを十分に吟味して、客観的に判断を下した方がいい。

人が生きていく上で、外からの影響は大きい。
人間は人の意見に左右されやすい。
間違った他人の言葉で自分の人生をダメにしないためには、社会に蔓延している刺激や暗示を常に分析して、積極的なものは取り入れ、消極的なものは、拒否する判断を客観的に下すことである。これが安心した生き方の思考法である。



最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

No title

人の言葉、行動。あきらかに悪意、憎悪の塊による嫌がらせだとわかっていても、
放置しておけばいい物だと頭ではわかっていても、心は乱れます。
追いかけても無理だとわかっていても、あきらめられない恋心と同じで、
どうして頭と心は一致しないのしょうね。
そして人は他人のことはよくわかっても、自分の事はわからないのが、
世の人の常のようで,わたしもそうですが、この人人を批判、攻撃するほど
自分はご立派なのかと思うことがよくあります。

No title

自立した心を持っていないと客観的に物事も判断できないし
いつまでも人任せの人生になる。 
判断力と決断力を持つものは、外部からのストレスも受けにくい。
簡単そうで中々出来ないのが自分自身へのマインドコントロール・・・
しかし、一度自分へのスイッチの入れ方を覚えると病みつきになる。
面白いほどに・・・
その面白さにつられ周りには人は寄ってくるが
一刀両断タイプの私にバッサリ切られ居なくなるもの
何度も切られに来る者・・・

人生は儚いものです、常に良い選択をしたいのは人間の心理ですが。
私はインスピレーションでも良いと思います!閃きと直感で毎日を送りたい!
前向き人間は結構嫌われますが(笑)気にしません!
もし選択ミスをしたら、反省よりも糧にすればいいだけ。
自分を否定したらそんなのナンセンスですもの。
とにかく前向きに明るく!自分を信じて。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する