ちなみに私は悩みを他人と相談しません。悩みはすべて自分で解決します。これが私の不安を他人から伝染しない方法です。
自分の話を続けます。
他人に自分の悩みを打ち明けてもしょうがない。
反対されて、かえって嫌な気分になる。
自分のやりたいことは、嫌な気分ではできない。
いい気分でないと自分のやりたいことはできない。
だから、私は他人と相談しない。
常にいい気分でいたいから。
他人と相談しない。こういう人は世間一般からどう思われるか?
おそらく変人扱いされて、ワガママで自分勝手で世間知らずの独りよがりのバカな男と評価されるでしょう。でも私は変人でもないし、ワガママで自分勝手で世間知らずの独りよがりのバカな男でもありません。確立した自分を持っているだけです。サラリーマン時代は(ほう・れん・そう)報告・連絡・相談はちゃんとやっていました。組織や集団では他人とも相談します。だが、自分の進路においては他人と相談しません。人生を左右する進路は自分で決める。これが私のやり方だからです。
人生を左右する進路とは、
就職や転職。恋愛や結婚。そして自己実現の自分の夢などです。
どんな仕事をしたいか?自分で決めます。
どんな人を好きになるか?自分で決めます。
それにまつわるトラブルは自分で解決します。
他人に相談すると解決できないからです。
進路で他人と相談したことないの?
あります。だがその相談は、私の考えで良いか?味方になって応援してくれるアドバイスを求めるもので、反対意見を求めるものではありません。背中を押してくれるプラスの意見を求めて他人と相談することはあります。でも、私が望んでいるプラスの意見を言ってくれる人は100人に1人くらいしかいない。100人に1人なら相談する必要がない。それより自分を創ること。確立した自分さえ創れば、人生はうまくいくからです。もし?私が進路において他人と相談する場合は、「自分の答えを持って相談します」その方がぶれないし、余裕もあるので、人の意見も参考に出来ます。他人と相談しながら、自分にない微細なプラスの意見を発掘するのも楽しいからです。でも、自分の答えは持っている。自分の答えにどうプラスになるかです。
プラスの意見を言ってくれるのは100人に1人。その1人を目指して、私は今の仕事をしています。
最新の予約の空き状況はこちら
- 関連記事
-
- 不幸を寄せないようにする
- 自分の答えを持つ
- 不安(他人からの伝染の克服方法)
- 不安(他人からの伝染)
- 気になることがあるとモヤモヤする
私自身、悩みを相談しない、誰かに相談されても、あまりアドバイスはできない。決めるのはあなただから、で終わりにしちゃいますね。
恋愛だって、結局当事者しかわからない事が沢山あると思う。
だから悩みは沖川先生に相談が一番いいでしょうね 笑
また毎回の記事、楽しみにしてます。