ホーム > 恋愛・結婚・復縁  > 幸せとはなんですか?
あなたの幸せはなんですか?
幸福とは主観的なもので、誰にとっても同じではない。つまり、人間一人ひとり幸せの感じ方が違う。美味しいものを食べているときが幸せと感じる人もいれば、好きな人デートしているときが幸せと感じる人もいれば、寝ているときが幸せだと感じる人もいれば、仕事で成功を収めたときが幸せだと感じる人もいれば、困難に立ち向かっているときが幸せだと感じる人もいるだろう。

あなたの幸せを教えてください。
コメントお待ちしています。


幸せとはなんだろうね、ふわっとした喜びかな。大きなことを成し遂げたときの天にも昇るような大きな喜びもあれば、日常生活でちょっとしたプチ贅沢での小さな喜びもある。喜びを感じる幸せの許容範囲は広い。

誰もが幸せになりたい。
だが、幸せは長く続かない。
幸せは一瞬で終わる。
またすぐに現実に引き戻されてしまう。
長期休暇が終り、ああ~明日からまた仕事か、ちっとも幸せを感じない現実が、また明日から待っている。気が滅入るな・・・憂鬱だな・・・こんな感じで、ちっとも幸せを感じない日々があなたたちを向かい入れる。

幸せがもっと長く続くといいな。
朝から晩まで一日中幸せだといいな。
毎日朝から晩まで幸せ。寝ているときも幸せ。24時間幸せ。365日幸せ。
こんな暮らしをしてみたい。
あなたもそう思いませんか?私もそう思います。
それで、私自身密かにそうなろうと決心しました(エヘ)
小さな幸せを見つける。(小さい秋みつけた・・・)みたいな幸せです。
どんな小さなことでも幸せに変える。
こんな思考回路の変換を試みようと思っています。

小さな幸せの見つけ方は、初心に戻ること。
人はハネムーン効果が終わると、気が滅入る現実となってしまう。
ハネムーン効果とは初心のトキメキである幸福感。
仕事でも恋愛でも結婚でも初心のときは幸福感を感じるが、しばらく経つと初心を忘れて幸福感が薄れてしまう。最初に仕事に就いたときの初心。最初に恋愛したときの初心。最初に結婚したときの初心。仕事に生き甲斐ややり甲斐を感じたときの初心、好きな人がいるワクワク感やドキドキ感の初心、結婚した相手と将来を共に歩むと約束した初心。ハネムーン効果が終われば人は初心を忘れてしまう。

ハネムーン効果が終わった後は、仕事はしんどくやる気が起きない。恋人を粗末に扱い、音信不通にして何ヶ月も逢っていない。結婚生活が長くなれば「亭主留守で元気がいい」と働く夫を粗末に扱ってしまう。

初心を忘れている。
愛を忘れている。
仕事に愛情を感じなくなり、恋人に愛情を感じなくなり、夫や妻に愛情を感じなくなり、あの初心の愛はどこへいった?
これでは幸せになれない。
人はハネムーン効果が終わると、気が滅入る現実となってしまう。

初心を取り戻そう。
毎日を幸せにするのは、まずは初心の心を取り戻すこと。
自分も今日から初心を取り戻す。
活力のある日々を再認識する。
頑張ろう。



最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

川越占い館のしあわせ

おはようございます。
小さなしあわせを考えてみました。

まず先生のこと考えていて。

川越占い館に電話する。
①予約できた嬉しい。
②先生に会える何を話そう
嬉しかった事、やだった事考える。
③面談日を心待ちにする。
④面談日近づいて来ると嬉しい。
⑤面談日に川越に向かう。
今から色んな気持ち話し聞いてもらえて嬉しい。楽しみ。
⑥実際お会いし励まし、応援し、導いてくださって
本当に元気がでて嬉しく、楽しくなる
⑦帰る時はちょっと寂しいけど
また頑張ろう!また川越に来よう!
とワクワク帰る。

自信がなくなったりがっかりした気持ちを
立ち直らせてくださる先生にお会いする事ができ、
いつも本当にありがたく感謝しています。

お礼を言う自分も嬉しい。

こう考えるとしあわせって
あるんだなあ。

朝晩涼しくなってきました。
お身体ご自愛ください。


幸せは自分の感じ方かな

タイムリーなブログです。

幸せは主観なので、周りと比べないことからスタートすると思います。

結婚する前、教会の牧師さんのところに、結婚の心構えについて勉強会に行きました。
母がクリスチャンなので、旦那さんも一緒に来てくれました。

そこで教わった一番大切なことは、
相手は、神様が与えてくれた人。
その真実を忘れないこと。でした。

まさに、初心忘るべからずですね。

私をお嫁さんにしてくれてありがとう。
来年も再来年も、ずっとこの気持ちを忘れないよう、過ごしたいと思います。

あとは本当に多少の心配はあるけど、元気で、毎日通う会社があり、おいしいご飯があり、おいしいお酒があり、それが何と幸せなことか。

隣の芝生は青くない。
自分は自分。人は人。
もっと自分を幸せにしてあげようと思います。

いつもありがとうございます。

初めてコメントさせていただきます。
私の幸せとは。
会えなくても離れていても繋がっていなくても
想える相手がいるということです。

私は社会人1年目の23歳です。
先月約5年お付き合いした彼とお別れしました。
彼とは高校からのお付き合いで、
大学4年間 関東と九州の遠距離恋愛でした。
周りのカップルのように 会いたい時に会えず 辛い思いも
しましたが、どんなに離れていても想う相手がいてくれることを幸せに乗り越えられました。

お互い社会人1年目を迎え 遠距離恋愛も無事に終わり
胸がいっぱいの矢先 環境が変わったり 些細なすれ違いが
原因で別れを告げられてしまいました。

ショックでたまらない日々を送っていましたが、
会えなくたって 連絡とれなくたって
想える相手がいること幸せに思います。

やっと一緒にいられるという喜びもつかの間の
出来事でしたが、
この先ずっと一緒にいるための自分作りの時間だと思うと
なんだか前向きになれたりします。

一般的には遠距離は難しいだとか、
いろいろな意見がありますが乗り越えられた事実は
変わりません。

先のことはわかりませんが想う相手がいることを
幸せに思い、
私は私で 頑張りたいと思います。

いつも素敵な投稿ありがとうございます。
暑い日が続きますがお体にお気を付けてください。

はじめまして。最近、先生のブログを発見し
コメントができる機会がないか伺いながら今回初めてコメントさせて頂きます。

幸せとは ...
やはり国際恋愛で2年間お付き合いしていた彼が頭に浮かびました。 お互い学生という事もあり考えも幼く
嫉妬や距離からの不安で終わりの見えない遠距離に終わりを告げました。
その時初めて別れても大丈夫だろうという気持ちがあったのですが、全然大丈夫じゃ無かったですね。
遠距離だからこそ話せる どうでもいい日常話
テレビ電話 日常の些細な事を好きな相手に共有して一緒に笑える幸せ、 交際当初は実感していた事がやはり初心を忘れる気持ちで当たり前になって その繰り返しがつまらないな と感じるようになったり。
不思議ですよね。それができていた事が幸せだったのに
別れた後に 気づくんです。
彼が私にとって復縁するほど縁があり価値のある方であるのか分かりませんし 曖昧な状態であり悩む事もありますが、日々先生のブログに目を通す中で自分の心がどこか
落ち着き あぁ!もうこんな気にしてられへん!って考える事が出来ています。
いつも感謝しています。 これからも更新を楽しみにしております。また機会がありましたらコメント是非させて下さい!

幸せとは、

大切な人がそばにいることです。
家族も恋人も、大切な人がわたしにはいます。
息子の成長をみることも、母が元気でいてくれることも、大好きな彼がいることも。
そんな周りに感謝しながら、わたしは幸せだと思います。
彼とは、1年が過ぎましたが、会えない時間もありましたし、喧嘩やすれ違いもあり、うまくいかない時期もありました。
でも乗り越えてました。それは、わたしも成長したのか、彼が変わろうとしてくれたのか、お互いが必要だから乗り越えれたのかなと思います。
会うたびに、思います。彼の癒しになりたいと。
今年も焦らず。ゆっくりと彼を見守って、応援していきたいと思います。

個人的には、大きな出来事がない事、(地震、事件、事故、戦争など)何でもない、いつもの日常が普通に毎日来ることが幸せです。

屋根がある、危険に身をさらされないで生活できる家=国家がある。
自分にはそれが全ての幸せの根幹です。

現時点での自分の中の答え

自分のそれまでの人生、その時点の生活、状況、
全ての自分自身をふと省みた時に、それを自分自身で認められること、肯定してあげられること。
これができる人生って幸せなんじゃないかな、と思います。

幸せとは…

1日考えてしまいましたが…
なんですかね、
幸せって…
何が幸せかはほんとに人それぞれですからね。。

幸せは揮発性ってどっかの本に書いてありましたがその通りだと思います。
絶対、完璧な幸せってなんでしょう…(笑)

私が悩んで思いついたのは、
イライラしたり、ガッカリしたり、イヤな気分にならないでいられることが幸せかも。。
でした。

毎日幸せです。

昨年9月、先生に鑑定してもらいました。
初めて投稿させていただきます。

結婚して23年。主人とはお見合いで半年後に結婚。
今は大学生の娘と高校生の息子との4人家族。
娘は海外留学中、息子は毎日吹奏楽部で
トロンボーンを吹いています。

優しい主人は家事のほとんどを手伝ってくれて
結婚してから一度もゴミ出しを
私はしたことがありません。

仕事も順調で
Wワークをしていますが
どちらの仕事も人間関係に恵まれ
毎日が楽しくて仕方ありません。

数は多くはないものの
長年の付き合いの友達がいて
女子会、旅行と楽しんでいます。
家族旅行も年3回は必ず行っています。

たまにオシャレして
食事やお酒を楽しむ男性も何人かいます。

主人と出会う前は
お付き合いした人と
立ち直れなくなるほどの
別れを経験したし

長女が生まれてから長男が生まれるまでの7年の間に
流産を3回、その後やっと生まれてくれた次女は
わずか1日で天国へ旅立ちました。

人間、どんなことがあっても生きていかなきゃならないし
生きていれば幸せだと思えるものてすよ。
だから私今51歳ですが
最高に幸せです。

幸せって何だろう?
その瞬間は気づかないかも。
後で振り返った時、あー幸せだったんだと気づいた。
好きな人とデートしてる時は、幸せだったなー。

幸せとは?

タイムリーなテーマです。

大好きな人と一緒に過している時。
好きなことをしている時。

元彼と、新しい彼の間で揺れて、
結局、1年間会わなかった元彼のところへ戻りそうな気持ちになっています。

出会いから5年経ちますが、2回別れていて、
いずれも彼が放置して私が自爆したからです。

彼との付き合いを通して、私は様々な感情を持ち、出来事を経験しました。

自分で選択したことを自由に行えることは喜びであり、

上手くいくこともあれば、時には迷いもがくこともあり、

努力し続けるしかないのですが、

そのプロセスそのものを経験できていることが幸せなのかなと思います。

しあわせ。

手に入れるためにどんなに努力しても、既に手に入ったものや所有したものには飽きてしまう。
お腹いっぱいのとき、ひとかけのパンをもらってもありがたいと思わないけど、物凄く空腹時にもらったものは何でも嬉しいし幸せだと感じる。
時代の流れは早い。手にした瞬間から腐敗していくものだから成功や勝利に執着しない。お金は人のために使い回す。
現状に満足することなく、いつも少しお腹が空いた状態に自らを置く。
今日という日を健康に笑顔で過ごせた事に感謝しながら眠りに就く。
幸せとは何かを成し遂げた先にあるものではなく、今ここに在ると感じる心だと思う。

私にとって幸せとは、

なーんにも努力しないで向こうからやってくるもの

究極は生きてること

幸せって人それぞれ、本当にそう思います。
改めて考えると、普通が幸せ、なんだと思いました。
だけど、この普通はみんな違うから一括りにできないんですね。
それでも、究極は生きていられること。
健康で家で暮らせて、ご飯食べれること。
つまり、仕事があったりお金があったりすること。

それがあってこそ、夢も愛も始まるんだと思います。
そのレベルが大きな家じゃなければ満足しない人も、ちっちゃなアパートでも気にしない人もいれば
たくさんのお金がないと満足しない人もいれば、少しのお金でも満足な人もいるから。

忘れそうになる時、思い出す言葉ですが、
足るを知る

今あるものの幸せを感じることですね。

ない時だってありましたから。

そして、これは今でも難しいけど、自分の幸せを人に依存しない事かなと思います。

誰かがいる幸せって確かにあるし、ひとりぼっちの心細さも知ってますが、どちらもずっと続くわけじゃない。

信じてれば。
なんとなくだけでも、私って幸せにきっとなるな、と思えればそれだけで幸せになれる気がします。

また、どんなに今が幸せでも、やっぱり続くと忘れがちになるから、1ヶ月に1回だけでも、もしも今、これが全てなくなったら、と妄想する日も必要かもしれませんね。

健康じゃなかったら
お金がなかったら
住むところがなかったら
仕事がなかったら
友達がいなかったら
そして、彼がいなかったら

腹が立つ時や悲しい時ほど妄想すると効き目がある気がします。

ベッドで寝れること。

健康なこと。

良い土壌で育った有機野菜を選ぶとき。食べるとき。

昔は刺激的な恋愛が全てでしたが、

愛する人たちに囲まれて、それが幸せ。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する