日常の単調な生活に幸せを見つける。難しいと思うが、本人のやる気次第でいかようにも変化させることができる。たとえば、こうしてブログを書いているとき、私は幸せを感じている。でも、記事を書く前はなかなかやる気が起きない。朝は眠いし、かったるい。もうすこし寝ていようという睡魔にも襲われることもある。このままベットの中にいるか、起きて一連の行動をとるか、朝からどっちにする?という選択が始まる。ベットにいる方がそれは楽だから、今日一日くらいいいだろうと、安易な誘惑に負けてしまうこともある。だが、その日に限って気分が悪い。つまり不幸を感じる。習慣とは恐ろしいものだ、たった一日一連の行動をとらなかっただけで、自分ではないみたいに感じる。なんか頭もすっきりしない、憂鬱だ。一日が終わった気がしない。しんどくてもかったるくても、ブログを書けば良かったと反省する。ブログを書かない日は休みの日か旅行に行ったときくらい、基本的には毎日書いている。これが自分の習慣であり、習慣を継続することで幸せ気分になれる。
今日は何を書こうか?
テーマはいっぱいある。テーマはお客様が運んでくれる。それを私は思いのまま記事にしている。読んだ本からもテーマを見つけ、自分の日常からもテーマを見つけている。何を書こうかのテーマはランダムにある。たぶん永遠にあるだろう。
さて、ブログを書きながら幸せ気分でいる話を続けよう。書く前はしんどい。でも書き出していけばすぐに悦に入る。記事にどうやって命を吹き込むか、思案しているところに幸せを感じる。目も肩も首も疲れることがあるが、そのときは一度パソコンから離れてストレッチをする。目のマッサージ、首肩のストレッチ、ついでにスクワットをやって足腰を鍛える。ほんの3分。インスタントラーメンを温める時間程度の運動。これでまた記事に戻れる。ストレッチをやっているとき首肩のグキグキとしなりをあげる音がまた気持ちいい、幸せを感じる。自分はしんどいことをすることで幸せを感じるのかもしれない。ひよっとすると自分はマゾかな(笑)冗談はさておいて、どうやって日常の単調な仕事や生活で幸せを見つけるか。これが今の私のテーマであり。目標でもある。
これを続けて何を覚えたか?
粘り強さである。
粘り強さは、あきらめない心と結びつき、継続は力なりという言葉の意味が理解できるようになる。
幸せ気分を味わうのは粘り強さ。
努力には忍耐が強いられる。その努力は粘り強さでカバーできる。たとえ学問や体力がなくてもカバーできる。粘り強さが人生最大の強み。この世は教育を受けた落伍者ばかり。いい大学を出ても落伍者はいっぱいいる。なぜ彼らは落伍者になるのか?粘り強さがないからだ。そして、精神的に弱いからだ。諦めないで忍耐強く粘ろうとしないで、すぐに欲しいものを手に入れようとするからだ。クリックひとつで欲しいものが手に入る時代は、クリックひとつで大事なものも失う時代。クリックひとつで恋人に出会い、クリックひとつで別れを告げ、クリックひとつで愛し合い、クリックひとつで愛を放棄する。幸せは困難を避けた先にあるのに、それをしようとしない。めんどくせー、重いんだ、うざいんだと、クリックひとつで大切なものを音信不通にしてブロックしてしまう。教育を受けた落伍者は変に理屈っぽいから始末に負えない。諦めること、逃げること、自分を守ることばかりにその頭を使ってはダメ。それはプライドではない。それはクズだ。せっかく高い教育を受けているのにクズではしょうがない。もっと粘り強くなろう。諦めないで、根気よく、忍耐強く努力しよう。幸せ気分は日々の努力の中にある。努力を努力と思わないで、それを楽しめば幸せ気分で一日いられる。彼氏や彼女に対してもそう、もっと粘り強くいこう。そうすれば幸せでいられる。
最新の予約の空き状況はこちら
- 関連記事
-
- 思考は現実化する。引き寄せの法則。
- 病的な関係でいるより、ひとりでやっていくという決断をくださなければいけない。
- どうやって毎日幸せ気分でいられるか?
- 現実なんてありえない、あるのは認識だけだ。
- 自己管理
1年ぶりに連絡のあった元彼。
彼とのことを思い出すと、苦しくて、イライラする感情が湧いてきます。
2年半付き合って、誕生日やクリスマスのプレゼントもなければ、
休みの日に旅行などに出かけたこともない。
いつも家の近所で過ごすだけ。
家族や、大学時代の友人にはすごく義理堅いですが、
彼女には本当に冷たい人でした。
待たされることに疲れ、不満が募って、
最後は感情が怒りになってしまいました。
当時の私はストレスで恐い顔をしていたと思います。
彼と別れて自分を大事にする時間を過ごすようになってからは
表情が穏やかでキレイになったと言われます。
こういう関係でも忍耐が足りないでしょうか?
むしろ、もうがんばるところではないと思っています。
最近知り合った、新しい彼はとても心が優しいです。
私のことをとても大切にしてくれます。
本当に色んな男性がいますが、
幸せか?不幸か?
相手のことにばかり迎合するよりも
自分の中に湧いてくる感情に
敏感になると答えが出てくる気がします。
女性は愛される方が幸せです♪