ホーム > 恋愛・結婚・復縁  > 思考を現実化させ、引き寄せの法則を働かすには習慣化すること
人間は習慣によって出来ている。
習慣こそが、その人の人生を創る。
悪い習慣なら悪い人生を送り、良い習慣なら良い人生を送る。
たったそれだけのこと。

良い人生を送りたければ、正しい習慣を持つこと。
自分がこうなりたいという目標に向かった正しい習慣。
朝起きてから寝るまでの一日を、正しい習慣で身を包む。
たったそれだけであなたは良い人生を送れる。

でも、
たったそれだけのことが多くの人間に出来ていない。
頭では分かっているが、出来ていない。
こんな簡単なことが、子供から老人まで年齢関係なく出来ていない。
いつできるの?さあ???永遠にできない人が90%以上いるのは間違いないと思う。
では、90%の人は全員が全員悪い習慣の持ち主かというとそうではない。個人にたとえれば、良い習慣もあれば悪い習慣もある。問題はその比率である。良い習慣が6で、悪い習慣が4の人もいれば、逆に悪い習慣が8で、良い習慣が2の人もいる。良い習慣と悪い習慣の比率で人間は構成されている。成功する人はもちろん良い習慣が悪い習慣を勝っている。比率でいうと良い習慣が8で、悪い習慣が2くらい。習慣にも8対2の法則が当てはまる。普通の人が6対4だとすると、成功する人は8対2。つまり成功する人は普通の人より20%多く努力して良い習慣を作っている。

普通の人の20%多く努力する習慣とは何か。
1日に換算すれば、4時間程度の時間の有効的な使い方の差。
一日にまとめてその4時間を使うのでなく、朝1時間、通勤時間・昼休みに1時間、夜2時間と分けて使っている。たとえば朝は30分のウオーキング、読書に30分。朝の通勤に30分の読書、昼休みに15分の仮眠と仕事関係の勉強に15分。仕事が終わって帰りの電車で30分の読書。家に帰ってからゴロゴロテレビを見たりスマホをいじるのでなく、運動したり、今やっている仕事の勉強をしたり、読書をする時間に充てている。隙間の時間、待ち時間、ただボケッと過ごすのでなく、その時間は身体の筋肉と脳の筋肉を鍛えている。普通の人は家に帰ってテレビを数時間観たり、何時間もスマホに依存したり、とにかく不健康なことに時間を費やしていることが多い。癒やしタイムかもしれないが、癒やしタイムでは幸せにはなれない。20%の努力する側の人間になってこそ、幸せになれることを本人は気づいていない。

普通の人より20%多く努力した人が、思考を現実化させ、同時に引き寄せの法則を働かせているのではないか。彼らは実際にその努力で自分の夢を叶えている。

普通の人より20%多く努力する習慣を作る。
なかなか難しい。
頭では分かっているが、そう簡単には出来ない。
人によって、若くしてその習慣を作った人もいれば、中年、老年になっても出来ない人がいる。
いつやるのか?
今でしょ。
といいたいが、それは個人の力量に任すしかない。

人間は習慣の生き物。
怠惰怠慢も人間は習慣として持っている。
遊び、自由も、人間に与えられた特権。
人生の時間をどう使うか、人間は自分で勝手に決めていい。
そこに束縛はない。
あなたが、人生の時間をどう有効に使うかだ。

思考を現実化させ、引き寄せの法則を働かすには正しい習慣を持つこと。
それを最後に記して、このタイトルは終わる。


最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

例えば時間にルーズな人。
たった5分の遅刻と本人は思う。
ただその5分の遅刻の蓄積がその人の信用を無くし、いい仕事が回ってこない。お客様からの信用をなくし離れていく。

掃除を疎かにする人。
机の上が散らかり、大事な書類が見つからない。
すぐに処理できず大事な期日に間に合わない。
お客様はお店の中もよく見ている。部屋の隅に溜まった埃、窓や棚についた指紋、壁紙の汚れ。
やはり人は綺麗な場所に足を運びたい。

自身をコントロールできない人。
嫌な事があると周りに当り不機嫌になる。
あの人がこうだから、環境がよくないからといつも愚痴や不満をもらす。いつの間にか人が去り、誰もいなくなり孤独感に苛まれる。

小さな習慣の蓄積が信頼を作り、いい仕事もいい恋愛も引き寄せられる。人が運んでくれたり、自然と選ばれる形で出逢ったりする。
人は見ている。ほんのちょっとの「まぁいいか」を見ている人がいる。ほんのちょっとの「まぁいいか」が、今まで続けてきた良い習慣をゼロにする。
また振り出しに戻る。
やはり大事ですね、正しい習慣を続ける事って。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

その人自身の考えが習慣を形成していく。

考えが、形づくられていく。
行動に結びついている考えが何なのか、紐解かない限り事は運んでいかない。

尽くす事も、相手から好かれたい考えからの行動であれば重たい。
相手が好きになるもならないも、相手の自由だからだ。

自分に置き換えみれば、よく分かる。
どんなに欲しい物を与えてもらっても、いけ好かないと感じた上司を好きになる事はないだろう。

むしろ相手から、こんなによくしてやってるんだから俺の力になれと言われたら勝手にやってた事だろうと言いたくなる。

だから、私はしたいかしたくないかで行動している。
したくない事は、一切やらないし関心がない人には一切関わらない。

見返りは考えていない。
そこに、助平心がないからだ。
あげたらあげっぱなしでいいじゃないか。

自分のした事が、どう響くかはその人の自由だ。
お金をかけなくても、好意を伝える手段は幾らだってある。

お金をかけるなら出し惜しみせず、あげたい分だけあげればいい。
労力も一緒だ。

彼氏や夫にしたくない事は、やらなくていい。
やりたいと感じた事だけすればいい。

やりたくない事(行動)に上乗せられている貴女の考えは、重たいから鬱陶しいと思われる。

やりたいと感じた事は、軽やかで見返り(これだけやっているから○○してくれるだろう)を感じさせないから心地よい。

私は、好きな人や好きな事にしか時間(プライベート)を使わないようにしている。
人に親切心から、手伝う事もあるが私がしたいと感じた時だけにしてきた。

好きな人や好きな事に乗せる想い(考え)は、心地よいものにしたいものです。
人生は、限られているのだから愛情を出し惜しみせず愛する人達に愛情を与えていけたなら私は幸せではないかなと感じます。

子供は、愛情を受け取るのが専門で大人になったなら与えて受け取るように意識をシフトしていきたいものですね。

ですが、大半の大人は未だに受け取ってから与えたいと考える人が多すぎます。

大人に成長するという事は、受け取り待ちをするのではなく自ら与え欲しい物は取りに行くのです。

彼氏や夫の愛情も、どうしたら引き出せるのか?考えて行動すればいいのにと多々感じます。

いい考えを乗せて愛情を与えて、男性の愛情を引き出していける女性になっていきたいものです。

今言いたいことを書きます。笑

優柔不断のくず男。
女を天秤にかけるクズ男。
彼女にこれでもかと尽くしてるけど
その見返りがないと結局不満をためる自分が可愛い男。
元カノに連絡する男。
考えるだけでいやになる。
頭悪い男は嫌いです。笑

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する