5万人以上の鑑定から割り出された統計データによる、結婚についての
立派な研究論文だと思って読みました。次回からが楽しみです。
女の仕事=家庭を守る結婚という生き方が、今ではバカにされる時代になってしまいました。
専業主婦などは同性からもバカにされ白い目で見られる。
「くたばれ専業主婦」なんて本までもてはやされてしまって。
今では、衣食住なんでもお金で解決できるので、
食材を買い、栄養バランスの良い食事を作り、家の中や衣類の清潔を保ち、
子供を育てることがどれだけ大変だかわからない人が主婦業を
バカにするのでしょうね。家庭できちんと教育されなかった、子供が
ハロウィーンで暴れたり、自転車もルールを守った安全な乗り方が出来ず、
死亡事故を起こしたりするのだと思います。
今まで結婚は贅沢品(生活必需品ではないが魅力の大きいもの)と考えていたのですが、確かに結婚も人生の仕事の一つと考えた方がモチベーションや真剣さが違うように思いました。
私の場合は結婚が仕事の全てとはなりませんが、今の職業も含めて全て大事な人生の仕事です。
そして、私にとっては就職先探しというよりは共同事業のパートナー探しが近いのかなとも。
その通りです。
私は仕事を続けているため、結婚してから生活が激変しました。
朝五時半には起きて朝ごはん作りつつお弁当をつくる。時間がきたら旦那さんを起こして送り出す。ゴミ捨てや片付けを済ませて自分が出掛ける準備をしながら、晩は材料によりレシピを考える。
キュウリを大量に買ったから今日は鳥ササミと中華風サラダだな、豚バラ肉が少なくなってるな、納豆はあそこが安いから休みに買うとして…など、限りある時間、限りある経費、限りある体力と相談しながらフル回転で家庭を運営する。
まさに、仕事です。
休みも、義理の母を病院に連れて行く、冷蔵庫に切れてきた野菜やらを買い、肉や魚はフリーザーに。(このフリーザーテクが大活躍で、この夏は冷凍庫を買いました)
自分のものは買わなくなり、家庭運営のために毎日奔走。家庭を守ることは、家族の健康を保ち、貯金をし、義理や周囲への付き合いをし、運営を滞りなく行うこと。また、たまにはゆっくり旦那さんと飲みながら楽しく癒される夜を過ごす至福の時。
先生の言われる、結婚は現実を直視する幸福そのものです。
独身の時には味わえない幸せがあります。
辛い恋愛をしている方に、一つだけ自分の心を直視して聞いて欲しいことがあります。
その相手と結婚したいですか。
その相手はあなたを結婚相手としてみて、扱っていますか。
この2つに、即座にYESがない場合、その相手との関係は中止すべきではないでしょうか。
恋愛はいつか必ず終わります。
若い時の会社の先輩に、25歳から35歳まで、そのような相手を待ち、結局は別の女性と結婚された方がいました。その方はもう60歳手前で、バリバリに働き続けてきましたが、今はどうしているかわかりません。幸せかもしれないし、結婚しなくてよかったと思っているかもしれません。
でも、ただ1度の人生です。
もしいつかは結婚したい、でもうまくいってないと思うなら、即座にやり方を変えることです。
結婚相談所、それもそこそこ入会金を取り、男性アドバイザーがいるところをおすすめします。女性アドバイザーは正社員ではなく歩合給のところが多いため、案外適当に会わせます。また、女性目線のアドバイスしか出来ないため、あまり参考になりません。男性アドバイザーは家族がいる方が多く、家族を養えるだけの報酬を支払っている会社である、評判がある程度よく、成果を出すことが出来ている会社と認識できるからです。
私も結婚相談所では、若い男性アドバイザーが担当してくれたおかげで、客観的に判断してくれ、随時新しい会員をお見合い設定してくれました。結婚をしたいと真剣に考えている男性と出会うべきです。
結婚したいなら、いつかはいい人が…は、来ません。
結婚は現実を直視した幸せ。
この先生のコメントを心身に叩きこんでください。
幸せな結婚をしたら、もっと早くに考えを改め、そうしていたらよかった。必ず、そう思います。
結婚は恋愛とは真逆の幸せです。
辛いことが半分になり、血の繋がっていない他人であった人がかけがえのない家族になる、幸福は何倍にもなるシステムです。
ずっと1人はいけません。
人生は一生続く仕事みたいなものです。
家事も立派な仕事。報酬を得る仕事も立派な仕事。
仕事だと思って、仕事に対する精神力さえ養えば、どなたも幸せになれます。
これからの時代は「この精神力」心の時代だからです。
「女性の仕事は家庭を守る結婚」子供を産んで育てている現在はつくづくそう思います。子供に母乳をあげられるのは母親だけだしやっぱりお母さんがいないと子供はダメなんですよね。
しかし現在の政治は働いている女性にはきちんと保育園という場所を与えますが専業主婦には提供してくれません。私も保育園に入れたいので来年からフルタイムではないが働こうと思ってます。日本の社会は女性に色んな役割を求めて女性にとっては大変な世の中だと思います。
でも家族が居るから頑張れる!結婚して家族が持てた今が一番幸せです。
今、結婚を前提に付き合っている人がいます。
結婚相談所からの紹介で、来月には結婚するしないを決めないといけません。焦ってもいません。
そのうち、いい人がいたら結婚しようかなというスタンスです。
この数年婚活を頑張ってきました。
自分の人生、精一杯生きて自分自身納得するために、合コン、婚活パーティー、紹介、結婚相談所とあらゆる手段を使っています。私にはもう時間がないからです。
いい人はいません。
30以上になると、個性の強い方が残ってしまうのか、反対に薄い人が残るのか…かくいう私もですが(笑)
今の彼氏は、ほんとに未来に向けて、
ときめきは少し、すごくドキドキもなく、
運命共同体的な、皆さんが言われる、仕事のパートナー的な人です。束縛もなく、連絡は毎日あるけどほんと一言(笑)でも不安もなければ苦しみもない。でもすごい楽しいこともない。平坦な道を歩いている感じです。
真面目でずっと仕事をしています。
浮気のうの字も心配してません。
少し気になるところはあるけど、自分も至らないところあるしなーと、目をつぶっています。
この人でいいのかなぁーと、この数日間考えていたのですが、何となくそんな人でいいんじゃないか?と道が開けて来た気がします。
沖川先生、みなさんありがとうございました(^_^)
結婚は就活。
納得です。結婚の条件が揃っていない相手と恋愛するなら覚悟が必要ですね。一人で生きていく覚悟。
覚悟を決めてしまえば、ちょっとした事にも動じなくなりました。一人で生きていくんだもん。止まってる暇はないです。
結婚願望が無いわけではありませんが、愛してる彼と結婚どちらかを選ぶなら彼でした。
ならば覚悟するしかない!!
覚悟を決めたら喜びも笑顔も増え強くなった気がします。寂しい?寂しくないです。覚悟決めてるから。
でも、本当に結婚したいならやっぱり、しっかり就職活動でしょうね。
でも、こんな生き方の人もいますよ(笑)
いろんな形があると思いますが、皆さん人生を楽しみましょう!
二人の子供がいるシングルマザーです。
結婚は女性の仕事。家庭を守り子供を産み育て、家族の太陽として一家を運営する。
まさにその通りです。
甘い夢物語ではありまん。
私は結婚に失敗しています。
私自身が結婚願望が薄かったせいもあり真剣に相手を選ばなかった結果です。
真剣に考えないでいると、子供を抱えて苦労の道を歩む事になるひとつの例です。
恋愛することはできても、今後の人生のパートナーをと考えると夢見る夢子さんではいけません。
そろそろ夢子さんは卒業することをオススメします。
ミッキーさん、その相手の方は、あなたをとても愛していると感じました。
私も旦那さんに最初に会って以来、ひとつとして不安や悩みなど感じさせなく、いつも私を中心に考えてくれる、ザ、誠実くんでした。
結婚してからはさらに愛情が強まり、本当に大切に扱ってくれます。私も尽くします。
結婚は、平坦な道こそ最もありがたい代え難い道です。激しい恋愛や情熱的な毎日は長く続きません。
大きなアップダウンがないことが、得難い幸せですよ。
とても良い経験談と良い意見があって嬉しく思います。
先輩の経験談からのご助言、とても胸に響きました。
ここ最近、『誠実って何だろう?』とか『幸せって何?』と哲学的なことを考えていましたが、momo torakoさんのコメントを読みながら彼の行動を思い返してみると、女性に対して不審な点もなく仕事一筋で、私が聞いたことには素直に包み隠さず答えてくれ、言うことも聞いてくれます。
私は七赤金星なので、友達、同僚、家族、彼氏全てが大切という人です。ほぼ毎日誰かと会ってるし、あくせくと動いています。私も彼に『今日は何してたの?』等一切聞いたことがないのですが(きっと仕事か休息中かな?と思ってます)、彼も聞きません。安定の関係性だと思っています。
やっぱりそういう人がいいんだな。
…色々考えてたけど、考える必要なんてなかったなーと思いました。コメントを頂いたお陰で踏ん切りがつきました。
結婚に向けて、気持ちを前にしていきたいと思います。
momotorakoさん、そして沖川先生、皆さん、ありがとうございました。引き続き明日からもブログを読んで学ばせて頂きます。沖川先生、引き続きご助言よろしくお願い致します。
ミッキーさん、聞いたことには素直に包み隠さず話してくれる。
人として、信頼できる素敵な方ですね。
二人で幸せ作っていって下さい。
momo torakoさん、ありがとうございます(^_^)
今日彼に会います。
コメントを読みながら、結局私は彼の上っ面を見てたのかな?と反省しました。
出会って2ヶ月、付き合って1ヶ月半。目まぐるしくただ今動いているところです。今よりもっと彼を大事にしてあげないといけないなぁーと思いました。
ちょっと話は変わりますが、沖川先生の最近のブログ、コメントの言葉で、『人生も仕事』という言葉がありました。そういう風に考えたことがなくて、深いなぁーと考えさせられました。人生や仕事についてイメージが変わってきたような気がします。
色んな人の考え方、ご意見を聞きながら、今よりも自分が少しずつでも成長して、心の強い臨機応変にこなせる女の人になれればといいなと思いました。
momo torakoさんのご多幸お祈りしてます。また色々教えてくださいね。
立派な研究論文だと思って読みました。次回からが楽しみです。
女の仕事=家庭を守る結婚という生き方が、今ではバカにされる時代になってしまいました。
専業主婦などは同性からもバカにされ白い目で見られる。
「くたばれ専業主婦」なんて本までもてはやされてしまって。
今では、衣食住なんでもお金で解決できるので、
食材を買い、栄養バランスの良い食事を作り、家の中や衣類の清潔を保ち、
子供を育てることがどれだけ大変だかわからない人が主婦業を
バカにするのでしょうね。家庭できちんと教育されなかった、子供が
ハロウィーンで暴れたり、自転車もルールを守った安全な乗り方が出来ず、
死亡事故を起こしたりするのだと思います。