ホーム > 恋愛・結婚・復縁  > 17,シングルマザーの恋愛。一人でいる将来を考えると不安です。( an さん)
「母は強し。」
これをシングルマザーの皆さんにいいたい。
母は強いのです。男なんか目ではありません(笑い)目に入るのは子供です。
子供を中心に人生を生き抜く。男には真似の出来ないことをやる。これが母の強さです。

私のところではシングルマザーさんの相談もたくさんしています。毎日あるのではないでしょうか。離婚が3割の時代。シングルマザーが増えてきたのは確かです。結婚して子供を産み離婚してシングルマザーになった人。未婚の母でシングルマザーになった人。シングルマザーの定義は様々だと思いまが、定義はどうあれ、子供たちの母親であることは間違いありません。子供たちを守るために母は強くなる。これはどのシングルマザーにも課せられた義務と責任です。この義務と責任に負担を感じることはありません。あなたの子供が母の献身的な愛情に気づき、子供たちもあなたに愛情を注ぐからです。この子がいるから生きられる、この母がいるから生きられる。恋人以上の親子の愛が存在する以上、義務や負担は軽減するはずです。

私は思うのですが、人間は必要と思われたものは手に入るようにできています。これが人間の強さです。食費、住居、衣服、学費などの必要とされるものは手に入るのです。贅沢な暮らしはできないかもしれませんが、人間が頑張れば必要なものは身の丈に応じて手に入るようにできています。あるいは周りが協力してくれる。シングルマザーの逞しさは、国・社会・親・兄弟姉妹・友人などの助けを経て、自分で働きながら生計を立てているところにあります。男性には真似のできない、独身女性には真似のできない、たくましさをシングルマザーの皆さんは持っているのです。これを苦労などと思わないでください。これは母の強さだと思ってください。そうシングルマザーは強いのです。

シングルマザーの恋愛。
まず、自分がシングルマザーだというリスクを負わないことです。シングルマザーはリスクでもハンデでもありません。子供を育てている立派な女性です。立派な女性がハンデやリスクを感じる必要がありません。世間の目がどうあれ、男性の目がどうあれ、気にしないことです。母は強いのだから、その点は間違いないでしょう。中にはシングルマザーにリスクを感じる男性もいるでしょう。そういう男性は最初から相手にする必要はありません。恋心より子供を守る方が大事だからです。シングルマザーの恋愛は女になることではありません。子供を含めた豊かな家庭を築くことにあります。相手の男性が自分の子を愛する。これが絶対に外せない条件だからです。女になる恋愛は、子供たちが成人してからです。あなたの子供が成人なら、少なくとも高校を卒業しているのなら、堂々と乙女の恋愛をしてください。そこには母は強しの女性はいません。一人の女でいいのです。だが、その年齢になるころにはもうあなたは乙女ではありません。子供を育て上げた大人の女性のはずです。

大人の女性の考え方は、
子供を育てるのが第一の人生。
第二の人生はパートナーと一緒の人生。
そうなるはずです。

それを目指しましょう。
人間は必要と思われたものは手に入るようにできています。
あなたには独身女性や子供を育てられない男性に負けないくらいの強さがあります。
母は強しなのです。
この苦労と経験を持ってすれば、第二の人生は愛するパートナーと一緒に暮らしていけます。あなたは必要と思われるものを十分に手に入れられる経験を積んできました。それが母の強さです。独身女性より強い信念をすでにあなたは持っているのです。それを生かしてください。


最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

感動

今日の記事はいつも以上に心の底から共感します。
女性にとって子供を生み育てることとは、本来の性を活かしきり、何にも変えがたく最も尊いことです。
この軸がブレるから不安になるのです。
私も10年前に、二人目の子供を妊娠中にシングルマザーになりました。
別れて最初の5年は、皆さんと同じく自分を恨み不安で苦しみながら生きてきました。
きっと幼い子供達を傷つけていたに違いありません。そう思うと胸が張り裂けそうです。
しかし数年前にある事を境に我に返り、過去と決別することができました。
それ以降泣くこともなくなりましたし、何よりも子供の為に生きることで迷いが無くなりました。
子供達の前で笑顔でいることが多くなり、夜お布団の中で一日の出来事をお話しする時間が最高に幸せで仕方ありません。
独身時代よりも男性から声を掛けられる事が多くなりました。でも今はそこに身を委ねるつもりはありません。
今日の沖川先生の記事を拝読し、「そうだ、これでいいのだ」とはっきりと確認ができました。
そして今思えば苦しかった出来事が人生の転機だったとも気づかされます。

全国のシングルマザーの皆さん、私たちは子供という尊い存在を得ています。望んでも授からず辛い思いをしている方々も多くいらっしゃいます。
そこから学ぶことを忘れてはいけません。
子供が笑顔でいられる為に私たちができることは、精一杯生き抜くことです。共に頑張りましょう!

先生、ありがとうございます。

anです。記事にして頂きありがとうございました!
自分が思っていた事に間違いがない内容で、わたしは子育てを終えてからが第二の人生の始まりなんだと前を向いていけそうです。
離婚をし、小さい子供を抱えて、ひたすら必死に子育てと仕事してきて、気づけば10年以上が経っていました。
その子供も来年高校受験をひかえています。
子供が小さい頃、仕事もまだ不安定で、将来も不安で一人泣いてばかりの子育てで、親や兄弟、友達など周りの助けがあって、今日まで過ごせてきました。
今は、安定した仕事で、欲しいものも手に入るようになり、お金がかかる子供の教育費にギリギリの生活ではありますが、この子のためにと、日々、責任感をもって生きてきた結果、あんなに弱かった私が、心身ともに強くなったのは事実です。
最近では、昨年に彼と出会って、恋をして、好きになって、好きになってくれて。
楽しい時期を過ごし、今は苦しい時期を過ごしています。
息子が高校を卒業してからがわたしが一人の女性としての人生なら、あと数年、うん、頑張ろうって思えます!
子供にも女になってる母などみたら引かれちゃいそうです(笑)
シングルマザーだからと、負い目を感じていた事もあったけど、経験値はとても増えました。強さでも辛抱強さも得ました。
また七赤の彼との事で先生に近くご相談させて頂きたいと思っています。
よろしくお願いします。

あやこさんのような方なら

男性から声をかけられることが多くなると思います。
独身女性でさえ思うのです。

やはり覚悟を決めた女性、
子どもを一番に考える女性は強いです。
強く明るく笑顔になる。
子どもを一番に考えているからです。

その強さ、潔さ、明るさに独身男性は惹かれて
来るのでしょう。
けれどだいたいの独身男性は頼りになりません。
そこを見極めると一人も残らないかも
しれないけれど。
数少ない、子どもをまるごと受け入れる男性に
出会えるまで。
そして、恋愛はしなくてもいいと腹をくくっていれば
変な男は寄って来ないと思うし。

不安、男性に身を委ねたい、
依存心があると、変な男とも恋愛関係に
なってしまう。そういう奴は子どものことは
何も考えていない男。
そういう人と結婚すると虐待とかにも
繋がってしまう。

独身女性にも言えるなと思う。
依存心が目を曇らせるのだと。

シングルマザーで2人の子を育ててるのでとても有難い今日の内容でした。ハンデやリスクは必ずシングルマザーは持ってると思います。が、先生の仰るようにそれを気にせず子供第一に生きていこうと改めて思いました。毎日必死に仕事してると疲れ果て愚痴を聞いてくれる男性がいたらなと思う事も多々ありますが子供を含め豊かで穏やかな生活がいつか出来るよう頑張ります。また時々シングルマザーの内容もとりあげていただけたら嬉しいです。子持ちでも全て受け入れてくれる器の大きい男性が増えるように、先生頑張ってください笑。その前に私自身が魅力的な女になることですね。

離婚するという道を選択した時に 、これから先の人生に 何かあろうとも、離婚をした事を 決して 恥じたり、後悔したりはしないと心に決めました。かなりの年月が経ちましたが、決意した気持ちは 変わっていません。おそらく それは 自分一人の力で やってこれたのではなく、周りの方々の支えがあったからこそ 、今の私があるのです。感謝の気持ちを決して忘れません。そして 子供たちにも 感謝です。再婚して 会いに来なくなった父親の事を 子供たちは 何も言いません。きっと小さな心の中で 悲しんだり、苦しんだりしたことだろうと思います。それを考えると 申し訳ない気持ちで いっぱいです。でも 子供たちも 小さいながらも 少しずつ たくましく 成長してくれているのだから 私も一緒に たくましい母親を 目指します。そして、何よりも大切なことは 笑顔でいること! 子供たちの笑顔に 幾度となく 喜びをもらっています。お母さんは いつでも笑顔!であれば 子供たちも 笑顔になります。
シングルマザーに対して リスクやハンデを感じているところが ありましたが、先生の記事を読んで、払拭することが出来ました。ありがとうございます。日に日に 自分に似てくる子供を愛しく想い、大切に育てていきます。

私は辛かったです。
母に子どもと男性の両方が必要なことはわかっていたので
必死で我慢しました。
恋愛中の女性特有の情緒不安定をぶつけられても
嘘に付き合わされても
けがれた姿を見せつけられても
我慢しました。母が大切だったから。
母には私と、男性が必要でした。
男性にしか埋められないものがあると
幼いながらにわかっていました。
でも私のことも必要でした、私を管理して束縛して
自分の人生の選択に巻き込みました。
たしかに強いです。母は大人になった私でさえ
守ろうとしてくれます。
いつも味方でいてくれます。
でも子どもと男性が必要。私はそう思います。
母は辛かった、それでもよく頑張って私を育ててくれて
恋愛にも真剣で、それは凄いことだと思います。
でも相当辛かったです。
私は一生忘れません。
母を愛していますし尊敬もしていますが
女の良くないところはすべて
母から教わりました。
それを見て私は自分はどう生きるかを考えながら
いつもこちらを見ています。

そんなに強くなく

みなさん、乗り越えられてたくましく美しい。
そんな心境は遠いです。
子どもは父親の顔は知りませんし、子どもの学校行事で親子共に肩身の狭い思いをし、正社員になるまで掛け持ちで働きました。
子どもは生きる武器をつけるため学校に入れ、母子で孤独を忘れるためタワーマンションに住み、海外旅行三昧しました。それでも両親のいる家庭には当たり前ですが勝てません。
子どもによくないからと、再婚のプロポーズも断りました。私の両親はまた失敗するのか!子どもがかわいそうじゃないか!と猛反対しました笑
今度誰かと再婚できるか分からないし、孤独死も覚悟してます。

若いみなさんは、生涯離婚しない人柄の男性を見つけてください。綺麗事や美談を聞いても、安易にシングルマザーにはならないでくださいね。
沖川先生のブログで、励まされてます。ありがとうございます。今の彼とこのまま縁があればよいと思ってます。

No title

シングルマザーの皆さん頑張ってください。
応援しています。

職場に4人の子がいるシングルマザーの方がおられます。
ちょっと前まで3つバイトの掛け持ちしてました。真剣な働きっぷりで給料が上がったので今は一ヶ所です。楽しくて潔い性格をしてるのは覚悟して生きているからですね。アラフォー彼女に言い寄る男性のレベルの高い事高い事。私も大好きなのですよ。

シングルマザーって最近じゃ全然珍しくなく…昔なら偏見も多かったようだけど若い世代は持ってないと思います。それも一つの生き方と捉えられてます。ただそれは個人的には こわい事だと思います。子供にとっても父親の存在は母親とは違う逞しさ安心感があるだろうし両方の親がいてこそ子供のメンタルは安定すると思います。まあ変な父親ならいない方がマシですが。
あとシングルマザーへのさまざまな手当なんかも税金が使われているので いかがなものか?と思います。私も2人の子育てをしている真っ最中ですが幸い主人とは上手くいってるしこれから先も一緒に協力しあって子育てしたいと思ってます。
シングルマザーが増え続けない事を願います。

No title

「シングルマザー」ではありませんが、私の友人は海水浴中に沖に流された、
子供と子供の友人2人を助けて、命尽きてしまいました。
もう20年以上も前のことなので、30歳くらいの時のことだったと思います。
私には子供はいませんが、「母は強し」です。自分の命に代えてでも守る
べきものがあるのですから。彼女をかわいそうだとか、気の毒とかいう
気持ちは湧きませんでした。若くして小学生の子供を残して亡くなってしまいましたが、
もうお孫さんも生まれていると思うし、彼女は母親として、女として、誇り高く
立派な生き方をしたと思います。あっぱれです。
自分の命に代えてでも守りたい大切な命があるということは、子供に恵まれなかった者にとってはとても羨ましいことです。
「シングルマザー」の方たちは、私のように自分の事だけ考えていれば済むだけの人間にとっては、生きる覚悟が足元にも及ばない存在です。
神様は乗り越えられない試練は与えないとよく言われているので、
一人でも立派に子供を育てあげることが出来る、選ばれた方たちなのだと思います。

想像力の欠如ほど人を傷つけ悲しい気持ちにさせるものはないと感じました。
自分で実際に体験したことのないものに想像が及ばないのは当たり前ですが、ご主人を亡くされて母子家庭になった方もいらっしゃいます。
不誠実な男性を選びシングルマザーになった方だけではないことを想像すると、言葉の選び方は変わってくると思います。

No title

まさに強い自分になりました。
でもそれは親として社会人としてです。
女性としては本来の弱い自分になってしまいます。
3人の娘を育て上げ、今の彼氏とお付き合いしてもう4年になりますが、
結婚となるとお互い躊躇します。
どちらも娘が未婚で同居しているので、今の生活を変える事に勇気がいります。
彼氏も大切ですが、いくつなっても娘も大切です。
生涯のパートナーとして・・・でもお互いが健康であるうちのようで・・・
もう何も失いたくないので動けずにいます。
若いころなら、愛し合っているならどんな事でも出来てしまうのですけどね。
愛しているからこそ出来ないこともあるのですね。
一度先生にご相談したいと思いながらも、立ち止まってばかりの自分です。

子ども

私は結婚が遅かったので、子どもは望んでいません。旦那さんとも話しましたが、自然任せることにしています。もう年齢的に産むも育てるも難しいので。
私は結婚をして最良の旦那さんを神様に与えられました。毎日が幸せ過ぎて感謝しかありません。
子どももいる幸せな家族もあれば諸事情で離婚されたり、ずっと独身の方も、私のように子どもを持たない夫婦もいます。
いずれにしても、自分が選んだ人生に覚悟を持っていれば良いのではないでしょうか。
その選択は他でもない、自分が決めたことですから。
それぞれに大切な人生を歩めばいいのです。

信者さんからシングルマザーに向けたエールが有難く、仕事や子供の学校行事で疲れ果てた私には大変嬉しかったです。職場に障害のある娘さんを育ててる還暦を迎えた方がおり、いつも明るく大変さを感じさせない仕事ぶりをみて神は乗り越えられない試練は与えないの言葉を実感しております。私も毎日明るく強く逞しい母でありたいですがなかなかです。

No title

多くの方々が、自分を信じて、支え合って生きていくことを望みます。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する