コツコツやるのはバカバカしいと思うかもしれない。
今は何でもかんでもスピードの時代。
「遅いのは悪」の時代。
みんながウサギさん。
誰が「遅いカメ」になるのをわざわざ望むか?望むはずがない。
あなたも私もそう思っている。

だが、大事なことはコツコツやった人の勝ちとなる。
本当に大切なものは、遠回りしてでもコツコツやった方がいい。
人生にひとつくらい「これが大事だ」と思うものは、コツコツやった方がいい。
どんくさいカメでいい。
カメにならないと習慣はできない。
スピードばかり競うウサギは習慣ができない。
あまりにも早すぎて、習慣ができる前に次に行ってしまうからだ。
習慣を作るためにはカメになった方がいい。
急がば回れの忍耐力は習慣によってできる。
習慣が忍耐力を作る。
忍耐力ができれば、どんな目標でも達成できる。
最終的にはコツコツやった人が勝ちとなる。
「君は成功できないね」といわれても気にしなくていい。
ウサギは最初に勝つが後で負けるようにできている。
人生は短距離レースではない。人生は長距離レースだ。
恋愛も短距離レースではない。恋愛も長距離レースだ。
どこかのウサギさんが、「私にはタイムリミットがあるの」と焦って失敗した。
おそらく「君は結婚できないね」と誰かに言われたのだろう。
それでせっかちになって・・・ことをし損じた。ああ~もったいない。
他人の言葉を鵜呑みにしてすぐに行動に移すのがウサギの悪いクセ。
自分というのを持っていない。
その点カメは遅いが自分というものを持っている。
トロくて遅い忍耐力が自分というものを作った。
多少頑固ではあるが、他人に何を言われても、あまり気にはしない。
どうせ自分は遅いのだからと気にしない。
それより、自分のペースが一番実力を発揮すると知っている。
あなたは今、自分磨きの最中。
ここはぜひカメになって、コツコツ努力してください。
努力をバカにししてはいけません。
忍耐力が身についた、忍耐力が習慣になったと思うまで努力を続けてください。
習慣は3週間で身につきます。
とにかく3週間は忍耐強く頑張りましょう。
100日経てば、習慣は「継続は力なり」という習慣に変わってきます。
最初の3週間が初歩の習慣作り。
100日経過すれば「継続は力なり」の習慣。
1年経過すれば、一生ものの習慣となります。
習慣は、
最初に人間が作り、あとから習慣が人間を作る。
遅くても構いません。コツコツやることです。
最新の予約の空き状況はこちら
ネガティブをポジティブに変換。ネガティブはアイデアの宝庫。
恋愛日記を読んでいれば自然とネガティブ君さようならで、
自然とポジティブな気持ちになってしまうのですが、
私の場合は、人に攻撃されれば、過去の私ならば落ち込むところですが、
今ではその人たちが嫌がること、悔しがることを
もっとやってやろうと思う方なので、次々とアイディアが浮かび、
いい方向に動き出してしまいます。悔しがって意地悪が加速してきますが、
ふん、ざまあみやがれって感じ。「悔しかったら自分もやりゃいいじゃん。」
って言ってやりたくなりますが、そこまでは言いません。