ホーム > けなげな女 可愛い女 男が守ってあげたい女 > けなげな女になるために。  1,彼を不当にコントロールしないこと。
1、彼を不当にコントロールしないこと。

もし、自分が指導権を握っていれば、もっと物事は思うようになるはずだと考えている女性は多い。
女性は親しくなるにつれ、男性に口出しすることが多くなる。それは、「あなたのために私がここにいる」と自分を正当化したい気持ちから来ている。自分を正当化するのは、相手を信用できないことからも来ている。人を信用できない人は自分の中にある恐怖心に反応しているから人を信用できない。その恐怖心は、自身のもろさを隠そうとして、長い間しみついた条件反射である。自分のもろさをさらけだすのはみっともない、自分のもろさをさらけだすかわりに彼を不当にコントロールすることを選ぶのである。

あなたは、彼が信用できないと思って彼に不満をぶつけ、彼の気持ちをコントロールしようとした。結果はどうだったか?見事、彼に嫌われてフラれた。そういう経験をお持ちではないですか?あなたのコントロールはあなたには正当でも彼には不当だったからです。

男性は女性にコントロールされることを望んでいません。
男性は自分自身で自分をコントロールしたいのです。
そして、指導権は自分が握りたいと強く望んでもいます。
不当にコントロールする女性に対しては、「男のやることに、いちいち口を出すな」、「オレを信用しろ」という言葉しか出ません。

男の本音は、愛する女性には自分のことをとことん信用してほしい。
これが男の願いです。
そして男は自分をとことん信用した女性を裏切らない。
これを女性がもっと理解できれば、どの男性ともうまくいきます。
なぜなら、そこには男の本音、男の確信、男の真意、男脳の全部がそこにあるからです。

でも、女性は男を信用しません。
男に対しては不満しかないのです。


私ならこうすればもっとよくなるは。男が考えるよりわたしの考えの方が正しい。
だが、男うまくやるためには、もっと賢くなることです。
女脳を捨てて賢くなることです。
あなたが賢くなって、男に指導権を渡せば、逆にあなたの要求通りに男は動いてくれます。
男はものわかりのいい賢い女には従います。
この術を覚えることです。

男性は、自分の思い通りにならないと理解すれば心が楽になる。
男性もそんな気遣いのある女性を事にする。
確かに男性はどうしても許せない欠点や性格があります。それは直らないと諦めることです。その欠点も含めて彼が好きになるしかありません。もし、どうしてもその欠点が許せないとなれば、しかたがありません、あとは別れるしか方法はないのです。

そうはいっても、好きになった相手を欠点が許せないといって簡単に別れることはできないでしょう。別れるの嫌なら相手と話し合うことです。男性は自分の欠点が原因で相手に迷惑をかけていることさえ知らないのです。話し合いによって、自分の欠点で女性が傷ついているということが分れば、欠点を直そうと努力します。直す努力をすれば付き合いを継続し、直そうとしないのなら、(これはもうどうするこもできないので)無理して付き合う必要はありません。

話し合いは、
男は理論で納得したものは受け入れるます。
理論とは男が気持ちよく納得したものです。
いちばんいけないのは、感情的になって相手を責める話し合いです。
それは受け入れません。
しまいには、「誰がこんな女のいうこと聞くか!」となります
あくまでも、男と話をするときは、落ち着いて、冷静になって客観的に話すことです。
冷静な理論の末に納得した男は、女の言い分を認め、欠点は直す努力をし、前向きに付き合うことができます。
 
最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

No title

「男のトリセツ」ですね。
男をとことん信用する。強い自己主張を持って、
生きている現代の女性にとってはとても難しいことだと思いますが、
男に主導権をに渡し、男を自分の思うようにしようとしない。
恋愛者になりたければ(私の場合は多数の男にモテたければですが)
「腹をくくれ。」です。なお、わたしの場合は、男に「妻のトリセツ」
など読んでほしくないです。そんなに女に気をつかってどうするって感じ。
惚れた男は、男のトリセツ
のような、恋愛日記を読んで学び、ありのままを愛しますからね。

女のトリセツは私も要らないです。男性とのお付き合いでは、女が一つ大人なれってことですよね。自分の意見を通そうとせず、男性を100%信用して。男性の考えが正しいか正しくないかは関係ない。私はあなたのファンだから100%賛成!100%応援します!くらいになるのがいいのですよね、きっと。

女性は普段待たされたり意見を合わせたり我慢を強いられることが多いけど、いざというとき男性は守ってくれる存在なのだから、それでいいのだと思います。不平等ではないと思います。男性はここぞというときに大きな行動をとってくれますよね。女性にはできないことをしてくれてます。

「私、ひとりでも大丈夫です!」という強さアピールはあまりお得ではない気がします。(本音はそうでも笑)
実際問題、女性一人の限界はあります。
自分ができることと、できない事を見極めること。
うま~く周りの力を借りて活かす事ができる人は、結果として恋愛に限らず成功していると思います。
「一人じゃ何にもできない」女性は嫌われますが、相手の力を見極めてうまく頼り活かせる頭のよい女性はモテます。


先生の記事を見て自分を振り返ると、
反省する所ばかりで

主人が毎日働いてくれることに、どれだけ感謝するべきことか。
共働きだろうが、主人なしでは今日私も子供も当たり前の今日がないこと

全ては相手への感謝と思いやりだな、と。
主人の前だけに限らず、
色々自分を振り返り反省しました。
女性らしい言動、身なりを心がけ、
「あなたが怒らせたからよ」
のような、不機嫌を態度で示すこともやめました。
できていない所を指摘するのではなく、
男性の分かりづらい優しさに気づき感謝を伝えるようにしました。
自分の仕事と子育てで忙しくても、
主人の仕事、趣味の生活を一歩引いてサポートする生活を心がけるよう変えました。

昨日ささいなことで
喧嘩をしましたが、
今日の朝いつものように「お仕事頑張ってね」と見送りに行ったら
抱きしめていい?と抱きしめてくれました
そして、玄関から出て戻ってきて
「昨日はごめん」と謝ってくれました。私も謝りました。

普段から仲はいいですが、
最近まで友達同士のような空気だったのが
女性を相手にしている空気に変わったのが伝わります。

主人は、こうした女性の行動を、都合のいい女とする男ではないと信頼しています。

変わるべきだったのは私でした!
沼地に建てた家のように
少しずつ崩れて手遅れになる所でした。
先生ありがとうございます!

ブログのモテ期の時、連絡よこさないのは縁がない男と言うのを見て、相手は連絡先知らないけど、共通の知り合いがいるから、その人から聞いて連絡することはできるのに、無いと言うことは縁がないんだと踏ん切りがつきました。 二年近く苦しんできましたが、次を探します。

スマホゲーム依存の夫

先生こんばんわ。
いつも本やブログで励まされているDといいます。

私の夫はスマホゲーム依存症です。
朝から寝る前までずっとスマホゲームをやっています。
休日もずっとスマホゲームばかりです。

そんな夫を見てイライラしてしまい、ゲームを控えてほしいと伝えると、「君(私)との会話がつまらないからゲームをする」と言われ、ショックでした。

会話がつまらないと言われてもすぐには中々改善出来ないと思い、小言を言うことを辞めて夫の自由時間を干渉しないようにしました。
夕飯のおかずも4品から6品に増やしました(笑)
それでも夫は変わらずゲームに没頭。

ゲーム以外にも、日常の仕事用の靴を磨くことや体を鍛える等色々ありそうですが夫はなぜスマホゲームに依存するのでしょうか?

自分なりに仕事に家事に精一杯頑張っているつもりですが疲れ切ってしまい、私って魅力がないのかも・・・と悲しくなる今日この頃です。
私の努力が足りないのでしょうか?

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する