どうすれば信念が持てるようになるの?という質問をよくされる。
私の答えは「自分は信念が強くなる」と毎日唱えなさい、といっている。
毎日唱えるってどういうこと?朝・昼・夜?寝る前?起床したとき?どの時間?
時間は人によって違います。自分で時間を決めてください。大切なのは繰り返すことです。
わたしは毎日唱えることができません、時々でいいですか?
信念とは信じて念じることですから、毎日唱えてください。
そんなにしつこくていいのですか?
しつこくていいのです。
しつこいと信念に嫌われませんか?
それが信念ですから、しつこいからこそ信念に好かれます。
本当にそうなの?
恋愛はしつこいと彼氏に嫌われますが、信念はしつこくしても嫌われません。
なにそれ。
あっははは。
ようするに信念とは、しつこいというレベルで考えないことです。忍耐というレベルで考えることです。
忍耐ですか?
最近の若い子は忍耐が足りません。
好きな人なら忍耐強くなれるのですが。
好きな人と同じように信念を好きになってください。
それは無理。信念は恋愛ではないもの。
あなたの恋愛をよくするためのものです。恋愛だけではありません、人生そのものをよくするためのものです。
信念ってオールマイティなの?
そうです。そのために信念を発動するプロになることです。
プロになるって…?どういうこと?
あなたはカラオケが好きですか?
はい、カラオケ大好きです。
ではカラオケで歌がうまくなるには、1回の練習と100回の練習ではどちらがうまく歌えますか?
それは100回練習した方がうまく歌えます。
それがプロです。
あ、なるほどね。
プロとは繰り返し・繰り返し練習するからプロなのです。
ちょっと分かった気がする。
それは良かった。君も今日から信念の仲間入りだ。
さて、ここからは哲学的な文体で説明しよう。
信念は、潜在意識に繰り返し・繰り返し命令することで信念の開発ができる。思考と感情が一致することを、思考の完全武装という。思考の完全武装ができれば、意欲とバイタリティーが生まれる、これを行動という。行動を生むためには、潜在意識に命令を下すこと。自分は○○をやりたい、自分は○○が欲しいと命令を下すこと。好きなカラオケを100回練習して自分はこの歌がうまく歌いたいと思うように、やり遂げることに情熱を燃やすこと。そうすれば誰でも信念が持てるようになる。
最新の予約の空き状況はこちら
ホーム > 心の使い方 心を強くする > 思考を信念まで育てる。思考の完全武装。
<<沖川は明日から5日間お休みを取らせて頂きます。 | ホーム | 人間は感情の生き物ではありません、感情をコントロールする生き物なのです。>>
コメント
No title
No title
必ず幸せつかみます!!
今までも大事な経験。
次は失敗しない!
大事にしてくれる人とお付き合いします。
それでは、デートへいってきます!
彼がお迎えにきてくれた!
今までも大事な経験。
次は失敗しない!
大事にしてくれる人とお付き合いします。
それでは、デートへいってきます!
彼がお迎えにきてくれた!
No title
カラオケで歌が上手くなるためには、1回の練習よりも
100回の練習の方がうまく歌えるようになるという説明で、
しつこいくらい唱えることの有効性を、簡単に納得しました。
潜在意識になりたい自分、こうありたい自分をしつこいくらい命令。
ぶれない。動じないための効果があります。
100回の練習の方がうまく歌えるようになるという説明で、
しつこいくらい唱えることの有効性を、簡単に納得しました。
潜在意識になりたい自分、こうありたい自分をしつこいくらい命令。
ぶれない。動じないための効果があります。
ポポロンさん、anさん、信者さん 今日のコメント 沁みます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
数日前までは上手くいってると思ってた彼に振られました。情けない、、わかっていながら自爆して白黒はっきりして、黒でした。僕じゃないんだと思うと、、久しぶりにききました。
アラフォーにして、付き合うかどうか聞いて二人連続で断られました、、
自分を責めてしまいそうですが、きっと幸せになる、子供も生む、と日々言い聞かせて前向きに仕事も頑張ってます。振られたその日に5人くらいの友達にいい人いたら紹介してっていいました。諦めず頑張ります(^ ^)
アラフォーにして、付き合うかどうか聞いて二人連続で断られました、、
自分を責めてしまいそうですが、きっと幸せになる、子供も生む、と日々言い聞かせて前向きに仕事も頑張ってます。振られたその日に5人くらいの友達にいい人いたら紹介してっていいました。諦めず頑張ります(^ ^)
コメントの投稿
<<沖川は明日から5日間お休みを取らせて頂きます。 | ホーム | 人間は感情の生き物ではありません、感情をコントロールする生き物なのです。>>
Volatility(激動)
Uncertainty(不確実性)
Complexity(複雑性)
Ambiguity(不透明性)
難しいことを考えすぎると、疲れます。
グレーな時代を楽しんで生きる強さが大切ですね(^^)