ホーム > 恋愛・結婚・復縁  > 結婚はしない、子供も欲しくない、一生独身でいい。
そういう時代になってきたのかもしれない。
現在、全人口の2割は一生結婚しないらしい。
これが今後、2割から3割4割と増えて5割になるかもしれない。いやいや日本もそんなバカではない。未婚率、出生率の低さを上げる法案が整備され、民間の協力のもと、結婚率、出生率が上がるかもしれない。どちらになるか誰も予測がつかない。今言えるのは、結婚はしない、子供も欲しくない、一生独身でいいと人たちが増えてきたということ。これが社会全体に不安を与えている。

人口減が不安か、でもよく考えてみると、江戸初期は日本の人口は約1200万人だった。今の10分の1である。江戸後期になって約3000万人、明治初期に約3500万人。単純に計算して明治初期から3.5倍増えていることになる。また私が中学生の頃、世界の人口は30億人だったが、今は70億人、これも単純に計算して2.3倍増えていることになる。何を言いたいのかというと、人口減を恐れることはないといいたい。10分の1でも、3分の1でも人々はその世界で暮らしていた。だから、あまり心配することではない。人口の増減は環境や人類の力でもって淘汰されたり、復元することもできる。

全人口の2割は一生結婚しない。
それはそれでいいだろう。
彼らの自由だ、好きにさせなさい。
自由は尊重するべきで、強制するものではない。
ただ、彼らに言いたいのは、
結婚する気がないのなら異性と付き合うな、といいたい。
結婚する気がなく異性と付き合うと、相手に迷惑をかけるからだ。
自由とは他人に迷惑をかけないことで成立するものであって、迷惑かけたら成立しない。
そのことを覚えていてほしい。自由とは他人に迷惑をかけないこと。

結婚はしない、子供も欲しくない、一生独身でいい。
これがあなたの望みなら、あなたの人生だ、自由に生きなさい。
ただし、異性と付き合わないこと。

どうしても異性と付き合いたい場合は、(これはあなたの寂しさと欲望から来ているが・・・)この場合は、「僕は一生結婚しない」と明言して付き合うこと。そうすれば、相手は「ああ、この人との結婚は一生無理」と思って付き合うことができる。結婚相手は別に探すことで、好きな人と恋愛ができる。そのために最初の約束は守ること、途中から結婚したいなどと思わないこと。そうなるとトラブルのもととなる。約束違反が勃発して、せっかくの恋愛が恨みと悲観でぶち壊しとなる。せっかくの恋愛を壊さないために、恋愛と結婚は違うと判断して、結婚しない相手と付き合うべきである。

今の時代は、恋愛と結婚は別としっかり認識して異性と付き合うべきである。
昔は恋愛すれば、結婚までトントン拍子にいったが、今は違う。
今は恋愛すれば、結婚までトントン拍子にいかない、これが今の時代。
だから、「恋愛と結婚は違う」としっかり認識することである。


最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

本当にその通りです!男は仕事が一段落したり、
彼女と別れた直後とかには寂しさもあり彼女を作り実際付き合うと仕事が忙しいと放っておくという悪循環。結婚する気がないなら自己申告が1番ですね!遊びたければ、一時的な寂しさだけならお金で商売女性で欲求不満を満たすべきです。

先生、先日は電話鑑定ありがとうございました。
彼からの突然のお別れラインに悩み、心の整理が出来ずにいましたが、
先生に相談に乗ってもらい、とてもスッキリしました。
彼のことは好きですが、彼を失うことが恐くなくなったのと、どうでもよくなってきました。
私は私と結婚したい相手と付き合いたいです。
今は自分磨きに集中して、自分を信じてポジティブに生きていきます。

女性はリミットがある

女性が結婚したいときに、男性にはその気がない。女性が子供を産むにはリミットがある。男性はいつでも可能だと考えているのか知らないが…。ある程度経つと、女性は半分諦めに入り一人での生活を覚悟するようになる。一人の生活を楽しもうと考える。そうするともう男性に合わせることが煩わしくなってくる。孤独を受け入れて、自分軸で生きるようになると、結婚に意味を見出せなくなる。
「結婚相手」ではなく「気の合う友人」くらいの距離が丁度いいのかも知れない。

No title

>自由とは他人に迷惑をかけないことで成立するものであって、迷惑かけたら成立しない。
そのことを覚えていてほしい。自由とは他人に迷惑をかけないこと。

はい。肝に命じます(笑)

結婚で男性は責任を負う事になり女性は結婚と出産で保護されるのが昔の結婚の形だったのと思うのですが、責任を負いたくない男が増えたんでしょうね。

いま遠距離をしている彼がおり、お互い20代半ばです

ほぼ最初から遠距離で、お互い遠距離に踏み切ったからには中途半端な気持ちで付き合っているわけではなく 長く一緒にいることを想定してお付き合いしてます。
ただ 今はお互い成長する時と私も彼も言っていて、彼は子供好きじゃないし 結婚もしないかもしれない と言っています。

わたしも今すぐ結婚したい訳ではなく、お互いやりたいことある程度やったら結婚したり子供が欲しいと思いますが、彼に至ってはずっと結婚もせず子供も持ちたいと思わないのかと少し不安になります。

普段は遠距離ですがとても誠実でお互い信頼してるし、わたしを喜ばせようと、支えようとしてくれるのも分かります。責任感も強いです、見た目も中身もひっくるめて 結婚するならこの人がいいってひそかに思ってます
ですが、彼の結婚にも子供にも否定的な考えは、ずっと変わらないのでしょうか。
近々先生のところにお伺いしたいなーって思ってます。

男性目線から

たまに覗かせてもらっています。

先日とある女性とお別れしました。
未婚女性30代で財産形成もしっかりとされている方でした。
私は結婚する気はないとまさにお伝えしていました。
自分は離婚経験ありで、一人で住むことも炊事家事も自分でこなせます。

ある時集中して勉強したいことがあり、数週間かかりっきりになりました。現在は勉強もある程度落ち着いてきました。

しかしながら集中している時にあれこれ言われると言われた方はほんと苦痛です。

自宅にまで押しかけてきて掃除洗濯もやってくれましたが、その際も小言ばかりでウンザリしてしまいました。

男性が何かに集中しているときは、しばらくそっとしておく方がいいと思います。

余計こじれてしまうだけですし、家事炊事は最低限できるようになっていますから、そこまで手厚くしてもそれは見返りを求める押し付け、女性側の自己満足に過ぎません。

昔と状況が変わってきたのは女性の社会進出の機会ととも、男性の家事労働の機会も増えてしまったことによる、男女の価値観の変化だと思います。

女性は恋愛に縛られたり、依存するのではなく、自分で好きなことをするように時間の過ごし方を変えていくといいと思います。

男性です さん

とても参考になる男性からのご意見ありがとうございます。

結婚する気は無いとのことですが、なぜお付き合いされたのでしょうか。

また、女性が依存しすぎず放っておいたほうがいいというのはその通りだと思いました。
ですが、縛られずというのは特性上無理を言い過ぎではないでしょうか。男性に仕事に縛られるなと言うのは無理な話です(女性もですが)。
男性にとって仕事が命なのと同じです。こちらのblogでもたびたび出てきますね。

男性です さんへ

男性です さん 大変貴重なご意見ありがとうございます。
先の方もありましたが、
結婚する気は無いとのことですが、なぜお付き合いされたのでしょうか。

男性の意見を知りたいです。

なぜお付き合いしたのかの返信

当初はお友達でしたが自然と付き合うことになったのです。

お相手の方は不規則でまた大変ストレスの溜まるお仕事なので、
当初はお友達でグチを聞いたりする仲でしたが、
お相手が飲み会の帰りに電車が無くなり、私のクルマで迎えに行ったときから関係が縮まり、付き合うような流れになりました。

成り行きで付き合うと失敗する

つまり女性にご注意いただきたいのは、男性からすると成り行きで男女の仲になれば、ずるいかこともしれませんが、その都合の良い関係は維持したいものなのです。

そして居心地が悪い関係を望みません。

お互い心地の良い関係を維持しストレスやプレッシャーを与えない関係であれば長続きします。


そしてそのうちに男性から本当に必要だと思えたとき結婚したいと思うかもしれません。

ちなみに私が結婚を望まない理由はお相手に迷惑を掛けたくないからです。
現時点で私は収入は十分ありますが、家庭環境が複雑なのです。

環境が改善すれば発想は変わると思いますが今はまだ難しい状況です。

男性です さんの男性としてのご意見、お気持ちわかりました。ご家庭のご事情もあるのですね。

お付き合いを続ける中で、段々とお互いを理解しあい、お互いの変わらぬ気持ちを確認してから、長い期間を経て結果として結婚に結びつくということもあるのかもしれませんが、それでは先が不確か過ぎて、不安になっても仕方ないと思います。

やはり、結婚したい気持ちのある人は、最初お付き合いを始める段階で結婚前提でのお付き合いかどうか確かめるのが大事とわかりました。最初に「結婚してもいい!」と思えるほどの相性の良さをお互い実感しあえるかどうか。
色々な事情があったとしてもそれを理解した上でそれでも結婚したいという覚悟があるかどうか。覚悟があれば良い時期がくるまで待つことだってできます。

でも離婚経験のある方は、またちょっと違うのかな… 慎重にならざるをえないですよね。

男性側のご意見、大変勉強になりました。
一昔前なら、結婚して当たり前、結婚してなきゃ一人前じゃないという時代でしたが、今はそうじゃありませんものね。
昔の男性は、24時間戦えますか?ってCMでも言われちゃうくらいの企業戦士。
家事をしてくれる専業主婦が必要で、子供が出来ても育児をするのは奥さんの仕事でしたから、家庭を省みなくても済みましたもんね。
亭主元気で留守がいい、頑張ってお金稼いで来てくださいね。の時代でしたね。
今は男性も女性も生き方の選択肢が増えた分、迷走することも多くなりました。
男性の気持ちが全然分からない私は、もっと勉強します。

その通りですね。

人口が増えすぎた為、悪循環に陥っていると思います。
一人だからと不安になる必要は全くないですね。
誰かといるときだけが幸せなのではなく、誰かといても、自分一人でも、幸せを感じられるようになると見える世界が違います。恋愛結婚考えなくても毎日ハッピー。


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する