バランスの取れた人生を構成する主な要因は3つから成る。「自分・家族・社会」この3つのバランスが取れて人は幸せになれる。
1.自分。
自分を大切にし、心と体の健康を保つ。
2,家族。
家族を大切にし、安定した平和な暮らしを保つ。
3,仕事。
仕事を大切にし、社会貢献のもとに安定した収入を得る。
3のバランスが取れないと人は幸せにはなれない。
自分だけ大切にして、家族をないがしろにして仕事をさぼれば不幸となる。
家族を頼り、家に引きこもり、仕事をしなければ不幸となる。
仕事人間で、自分も家族も大切しない人間は不幸となる。
バランスが取れていない人を多く見かける。
仕事人間で彼女を大切にしない男性。嫌になるくらいたくさんいる。バランスの取れていない人間がこれほどいるのかと、呆れるくらいである。恋愛は家族を形成するための基本。基本を無視した仕事人間は幸せになれない。結婚しても家族を大切にしない。どこかでバランスを取らないと。
恋愛中心で男性の仕事を理解できない女性が嫌になるほどたくさんいる。バランスの取れていない人間がこれほどいるのかと、呆れるくらいである。仕事は家族を形成するための基本。基本を無視した恋愛中心は幸せになれない。結婚しても男性の足を引っ張る。どこかでバランスを取らないと。
自分中心で家族や仕事を大切にしない人がいる。そういう人は説明するまでもなく不幸となる。人間は自分だけでは生きられない。人間は社会との関係や家族との関係で成り立っている。それを無視したら生きられない。どこかでバランスを取らないと。
人生はバランスである。
ほとんどの人が人生のすべての分野でバランスを失っている。
あなたにも身に覚えがないだろうか。
3つの分野は、私が解りやすくするために大きく分けた分野である。もちろんこの中に枝分かれの小さな分野もある。どの分野が自分のバランスか?3つの分野を基本にあなた自身でバランスを取ってください。
さて、「自分・家族・社会」の3つの分野だが、ここに私は男女の主観を取入れている。男は仕事が命で、女は恋愛が命という主観だ。この男脳と女脳は、どうもどっちかに一方的に偏りすぎる。これが不幸のもとではないかと思っている。男は女を理解して、女は男を理解して、初めて人は幸せになれる。片方の主観だけ押しつけては幸せになれない。バランスが取れていないからだ。人とうまくいくためには反対側にある苦手の分野を克服してこそ幸せが手に入る。
ほとんどの人が人生のすべての分野でバランスを失っている。
人生はバランスが取れて幸せとなる。
最新の予約の空き状況はこちら
- 関連記事
-
- 奇跡は他人が起こすのではない、奇跡はあなたが起こすのだ。
- 去る者は追わない、来るものは拒まない。
- ほとんどの人が人生のすべての分野でバランスを失っている。
- 目標がない人はどうすればいいのですか?目標がないと意志は持てませんか?
- 意志ってなに?意志とはどこから生まれ、どうすれば持てるの?