ホーム > 恋愛・結婚・復縁  > 男と女の感情的な喧嘩は、男性は嫌がるが、女性は男性より嫌がらない。
男と女が感情的になって言い争いになった。
夫婦であれ、恋人であれ、友達であれ、男と女が感情的になって言い争いになった。お互いキレてしまい、今までのストレスをぶつけた。ずっと我慢していたが、もう我慢の限界。これ以上相手の悪いところ、嫌なところを見逃すわけにはいかない。そして男と女はぶつかる、激しく。

女性は泣きわめき、男性もカーッとなって怒鳴り散らす。
最悪だ。男と女の最悪な場面だ。
喧嘩が終わった後も、二人は口を聞かない。
そして、その日のデートは険悪なムードとなった。
最悪なデートとなった。

男と女では喧嘩の後の心の処理が違う。

男と女がぶつかることはよくあること。よくあることだが、その後の心の処理の仕方が男と女では違う。男性は感情的な喧嘩を嫌がるが、女性はそうではない。むしろ感情的な喧嘩を得意とする。得意とする言葉に語弊があるが、女性の考えでは、喧嘩の後に二人の仲はさらに深まると思っている。喧嘩はお互いが傷つくので出来れば避けたい。だが、ストレスを溜める方がもっと傷つく。だから、言いたいことをいってストレスを発散する。自分の思いをぶつけ、相手の反応を確かめる。相手の欠点や問題点、愛情や思いやりや、不満や不足などのこれから修正するべき問題点を全てぶつける。だが、男と女は考え方や価値観が違うので、二人の喧嘩は予想をつかないところへ発展する。

喧嘩のあと、女性はさらに話し合いを求めるが、男性は話し合いから逃げる。
女性の考えでは、喧嘩の後は二人の仲はさらに深まると思っている。
男性の考えでは、喧嘩の後は二人の仲はさらに遠のくと思っている。

ざっくりいうと、女性は感情的な討論を好み、男性は感情的な討論を好まない。女性は感情的な免疫を持っているが、男性は持っていない。免疫の強い女性は、明日もその話の続きをしたいが、免疫の弱い男性は明日もその話の続きをしたがらない。黙って殻に閉じこもって貝になる。それから無口の無視(音信不通)が始まる。女性は音信不通にパニクってなんとか連絡をこじつけるが、やっと彼から来た返事は、「もう疲れた、終わりにしよう」である。感情的な免疫の弱い男性は、いつもそうやって逃げる。


女性は感情的な討論を好むが、愛の別れにもの凄い危機感を覚える。
感情をぶつけ合うことで、協調性や共感などの理解力が増し、喧嘩の後はさらに二人の仲は良くなると信じていたのに、彼からの突然のネガティブなお達し。「もう君とは付き合えない、別れよう」。こんな…返事はいらない。感情的な討論の末に別れの危機が勃発してしまった。女性は感情的な討論を好むが、愛の別れにもの凄い危機感を覚える。この代償は大きい。

つまり男性には、女性の価値観は通用しない。
喧嘩の後は二人の仲はさらに深まる。その価値観は男性には通用しない。
喧嘩の後は二人の関係はさらに悪くなるだけだ。

喧嘩の後は二人の仲はさらに深まる。それは、大人の男性のみの対応。
大人の男性は懐が深いので、喧嘩の後も女性と仲良く付き合える。だが、こんな懐の深い男性は若い人にはいない。また歳をとった男性にもそうそういない。懐の深い器の大きい大人の男性はそうそういないものだ。器の小さな男性が多い中で、喧嘩の後は二人の仲はさらに深まる考えは持たない方がいいだろう。

今の時代の男性は弱くなった。
反対に女性は強くなった。
感情的には女性の方が男性よりはるかに強い。
感情的に弱い男性にもっと労りの心を(笑)
というか、その現実を知ることです。
現実を知れば、感情的な論争も頭を使うことができます。
頭とは冷静な心で論理的に諭すことです。
冷静な心で客観的に相手を尊重して論理的に諭してあげれば、
今の男の子たちはみんな聞き入れます。
感情論で制すよりも理性論で制することです。


最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

No title

近所の奥さんのことです。
子供の教育費などに追われ、旦那の軽い浮気や本人の体調不良が重なる中、
年中ヒステリーをおこし、ある日実家に帰ってしまったのですが、
何日経っても旦那は迎えにきてくれないので、
自分から家に戻ってきたそうです。
男の人って愛情を確かめるために実家に帰った妻や、
喧嘩のいきおいで別れを口にした女性を追わないものなのですね。
この夫婦、それから十数年経った今では、子供も自立して
二人きりになったのですが、静かに仲良くやっています。
なんとなく顔も似てきています。


No title

喧嘩をして感情的になった時、私は普段言えなかった感情を話すことができて、相手もそうしてくれたらいいのに・・・と思っていました。
でも黙り込んでしまうばかりで・・・
結局私が泣いてしまって、嫌な姿をみせてしまいます。
彼氏は、感情的に話すと言わなくていいことまで話してしまう、一度出た言葉は消せないからね。と言っていました。
感情的にならずにいようと心がけてはいるのですが、うまくいかない時があります。
友人ならこんな風に気持ちをだしてしまうことはないのに、結局はどこかで依存しているのでしょうね。
依存して、期待して、思い通りにならないからなのでしょうね・・・

もし喧嘩になった時はどうするか、彼から提案をされたのですが、全部自分が悪いから、負けてていいですと言われてました。
それから付き合うようになって、言った言わないの些細なことで彼に突っかかると、彼は多分自分が言ったんだろう、ごめんね、早く違う話をしようよと言いました。
でも女性は違うんですよね、ハッキリさせたいんです。
私が悪かったのなら、それを指摘してもらった方が謝れるし、気持ちを改められるんです。
それなのに、その場から逃げたいように捉えてしまって、どんどん喧嘩が長引いてしまうんです。笑
でも彼的には、自分が悪いと言えば、ずっと仲良くいられると先々の事まで考えてくれてるのに、女性は白黒つけたい。
実際は私が言った事なのに忘れてたようでしたが、どうでもいい事で喧嘩になりたくないから、早く話を変えようと毎回言ってました。
本当に懐の深い彼でした(過去形です)

ただ今、7か月強の音信不通です。笑

感情的になると疲れます。
久しく、お付き合いした人に感情的になったこともなく。
それは、自分を我慢していることで、とても自分らしくお付き合いはもう、もしかしたら10年くらいないかもしれません。
結婚した頃は、若かったけれど、とてもエネルギーがあった。
そして、今よりもわたしらしかったです。
だから、ここにコメントをよせている皆さんがうらやましく思います。
アラフォーになった今、もう自分を犠牲にしてまでと思える人に出会えなくなったため、ときめかない自分に、どうしたものかと思っております。

仕事と子育てで、まもなく子供も成人。
自分の人生をどうしていこうか真剣に考える年齢にさしかかってきました。

喧嘩後の男女の違い、勉強になります。

6月に対面鑑定していただいた者です。
まさに喧嘩後は仲が深まると思ってました。
けど男性は反対なんですね。
喧嘩して私から謝罪しましたが、それを無視されて音信不通になって1ヶ月を過ぎました。
このまま自然消滅かなと思っていましたが、前回の日記を読んで、元気になってまたその気に戻ってくるだろう、それまで楽しく他の人とも交流しておこうと思いました。
私が他の人と結婚するのが先か、彼が戻ってくるのが先なのか、ゲーム感覚で楽しもうと思います。

私ではありませんが、知り合いの20代の二人は多分付き合っていませんが、いつも喧嘩してます。

お互い素を出しているからいいと言っていますが、周りの事を考えず喧嘩しているの子供だと思ってしまいます。

女性の感情的になる姿は見ている方が辛いです。
目付きは鋭く綺麗な顔が醜く歪み、ヒステリックな声で暴言の数々、物に当たり散らすその姿は見ているこちらの胸が痛くなります。素敵だなと思っていた彼女の欠片すらありません。
私は女性ですが、女性のそのような姿を見てしまうと
「私が至らないから、こうさせてしまったんだな…」と自責の念にかられます。
男性は責任感が強い方ほど、大好きな彼女のそんな姿は見たくないでしょう。
経験豊かな器の大きい男性なら、その一歩先を進んでいるので彼女にその原因を作らせることはないでしょう。

あやこ様

原因はその人の内側にあり、何かのきっかけで、たまたま吐き出されたのではないですか?
私が縁を切った女性は、自分の中の仕事や旦那さんとのストレスを子供にぶつけてしまうと言ってました。
何か対象物を見つけては別の理由で溜まったストレスをヒステリックに吐き出す人は多いと思います。

私が被害にあったモンスターペアレンツは夫婦似たりよったりで、それぞれがメールしてきたり、電話してきたり、解決済の事にまだ訳わからないことを言って来ます。

感情のコントロールが出来ないと、結局は自分が損するだけで悪いループに入り込んで自作自演をし続ける事になると思います。

こうやって箇条書きにピックアップして書き出すとダメ男がより分かりやすくなりいいですね。
女性は自分の彼がこれにかなり当てはまっても恋に盲目で欠点がなかなか見えてないでしょうが。
認知症でも更年期でもチェックシートがあり点数化してますよね。彼氏のチェックシート作成もいいですね。問題は点数を突き付けられてからですね!明らかに点数が低くてもきっとまだ好きと言えるのが女性かもですね。そこは先生の腕でと言う事ですね!何でも書き出してみると新たな発見がありいい事ですね。有難うございました。

モニカ様

コメントをありがとうございます。

私の職場の先輩同僚です。
内面に問題を抱えている方です。
悲しいことに、職場で誰も指摘する人間がおらずモンスター化してしまいました。
根本の原因は、家族不和による孤独感や不安からだと考えています。
プライベートの恋愛でもうまくいかず悲しい思いをしているようです。
とても頭も良く、細かい点にも気転がきき素晴らしい才能を持っているだけに残念です。

彼女がいつの日か、自分の真の姿に気がついて幸せな人生を送れるよう心から願っています。

モニカ様、あやこ様

私を好きな男性も、過去に壮絶な子供時代を送り、家庭不和からか、すごい、かまってちゃんです。

恋愛も、ご指摘の通り、振られてばかりで悲しい思いをしてますが、仕事はできる人です。

何とかしてあげたいですが、振り回されそうで、ちょっと躊躇しています。

論理的

論理的になりたいです。

感情的じゃ、話しにならないもの。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する