ホーム > 恋愛・結婚・復縁  > 不安から立ち直ろうと努力することに疲れた。
頭では分かっている。
不安の退治法は、心を切り替えて、何か別のことをすることが良いと分かっている。
仕事に頑張ったり、趣味に夢中になったり、友達と遊んだりして、心配事は忘れた方がいいと分かっている。忘れるための努力はした。でも、忘れることはできない。不安というものは忘れることはできないのかもしれない。不安とは縁が切れないのかもしれない。いつでも、どこでも、不安はまるで自分の分身のようにつきまとってくる。仕事中もふと思い出し、趣味や友達との楽しい時間でもふと思い出し、旅行先でもふとした瞬間に思い出してしまう。仕事中でも思い出し、勉強中でも思い出し、リラックスしている途中でも思い出し、解決できない不安に、今後どうしていいか分からない不安に、自分の頭の中はどうなっているのだろう・・・何もできない自分に、能力のない自分に、今後どうしていいか分からない自分に、自分自身が嫌になって落ち込む。今度は自分自身が悩みの種となり、さらに自信がなくなる。

そして疲れた。
いろいろ考えすぎて疲れた。
立ち直ろうと努力して疲れた。
もう何もかも嫌になった。
そのとき神の声が聞こえる。

「おいおい、心の奴隷になってどうする。心は道具だ。あなたが生きるための道具だ。道具である心にいちいち振回されてどうする、もっとしっかりしろ!」と聞こえてくる。そうはいっても、私は弱いの。心には勝てない、感情には勝てない、心の奴隷でもなんでもいい、感情のコントロールなんてどうでもいい。わたしは疲れたの。立ち直るための努力に疲れたの。

ならば悩んでいなさい。
悩みが解決しないのならずっと悩んでいればいい。
不安のるつぼに中にずっといればいい。
心の奴隷となって、朝から晩まで悩みを追いかけていればいい。
それが嫌なの。
うむ贅沢だ。ワガママだ。
立ち直る努力に疲れたといっておきながら、悩みの世界にいるのは嫌だという。
贅沢だ。ワガママだ。

ならば私が話を聞いてあげよう。
さあ、君の悩みを一部始終話してごらん。
話を全部聞いて・・・「どうだった少しは楽になったか?」
「いいえ」
君の悩みは複雑怪奇だからな。
「だから悩んでいるのです」
そうだろうな、君の悩みは複雑すぎて、私でも解決できないよ。
「ではどうすればいいのですか?」
忘れることだね。
「それができないから悩んでいるのです」
じゃあ時間を味方につけること。
「長い時間、わたしはずっと悩んでいるのですか?それは無理です、とても我慢ができません」
じゃあ心を切り離すこと。心を切り離して別のことを考えること。
「わたしは強い心をもった聖人ではありません。わたしはどこにでもいる弱い女性です、だから強い人の真似はできません」
なるほどね、頭では分かっているができないというやつですね。
「そのとおりです」
ならば、どうする?君ににもそれなりの考えがあるだろう?今後君はどうするの?
「さあ、わたしにもわかりません。わからないから悩んでいるのです」
・・・・・・解決不能につき閉じる。シャットダウン。
女性の悩み相談は、大体こんなペースが多い。

こんな状態で悩みが解決できるのか?
できる。
それは基本に戻ること。
基本とは頭で考えたことを実行すること。
「それができないから悩んでいるのです」
そういうことを言わないこと。
悩みを解決する方法はひとつ。
素直になること。
解決策のすべてを否定したら解決できない。
否定しないで受け入れること。
悩みながら四の五の文句を言わないで受け入れること。
悩みというものはいっぺんに解決できない。
頭で考えた解決策を一個一個丁寧に処理していかなくてはならない。
これが何十通り、何百通りあろうが、一個一個丁寧に処理していかなくてはならない。
それを面倒臭がるからいつまで経っても悩みが消えないのである。
懸案事項の悩みに集中して解決策を図ること。様々な角度から解決策を図ること。自分の知識が足りなければ、それを専門とする知識のある人にアドバイスを受けて、これでいい、これで十分だという解決策の計画を練ること。あとは計画に従って1個1個丁寧に処理していくこと。あきらめるなというのは計画があって使う言葉。計画なしであきらめるなという言葉を使うのは、単なるバカか無法者に過ぎない。計画をもって「あきらめるな」である。否定ばかりでなんの計画もないから、悩みは永遠に続くのである。あなたは頭で考えていることを実行に移すのを面倒臭がっているだけ。面倒臭いから楽な方を選んで悩んでいるのである。

そんなことはない。私は計画を立てて努力をしました。
努力したのに、結果は全部裏目に出てダメージを受けました。もう疲れました。立ち直ることに疲れました。

ちょっといいかな。
ごめん笑わかせてもらうよ。「わっははは」
立ち直ることに疲れた。「わっははは」
まあ、しょうがない。
これが人間だ。
ドンマイ、ドンマイ。
私にもある。
努力することに疲れたことが、立ち直ることに疲れたことがある。
そのときはしんどかったけど、まあ仕方がない、ドンマイで片付けるしかない。
今にしてみれば笑い話だ。
わっははは、いい思い出だ。
あのときの苦労があって今の私がある。
それで今は幸せ。いいことだ。
前向きになれば、失敗する。
それは当たり前のこと。
前向きになってもうかえってまくいかない。
かえってダメージを受ける。
あるあるみんなある。
そこらだね先は。
この前向き失敗症候群をどう乗り越えるのか、そこからだね先は。
そこでやめないで、もっと先を見ようよ。
疲れているけど、君には先を見る資格がある。権利もある。

人間の権利って知っているか?
不安を乗り越えることだよ。
どうやら人間は不安を乗り越えるために生きているらしい。
個人個人が不安を乗り越えるために人生を与えられている。
そう思うようになれば、不安は乗り越えられるよ。
だってずっと不安の中にいたら、不幸じゃん。
人間は不幸の中で生きているのではない。
幸せになるために生きているのだ。
早く幸せになろうよ。
そのために不安を乗り越えることだ。

最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

いくらノー天気のおバカさんでも、
不安と言うものは定期的に襲ってくるものです。
そんなときはホント、「ドンマイ」と自分で自分を励まし、
心のコントロールをするしかないですね。わたしは
西野カナちゃんの「Have a nice day」が頭に浮かび
くちずさんでいます。



面白い

こんにちは、女性の頭の中をそのまま文字にしてあるのでとても面白かったです(笑)
そうそう、実はこの不安を好きで選んでる(笑)
好きじゃなかったらこんなあーだこーだ言わないですよね(笑)苦しみながら楽しんでる女性ってほんとに変態ですよね〜なのにやめられない止まらない
でも聞いてほしいし抜け出したいし、幸せになりたい。。。
矛盾の動物です。。
またカウンセリングお願いしますね^_^

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

いつか道は交わる

脱退騒動のCHAGE&ASKAのCHAGEさんのコメントでした。
ASKAさんに一方的に言われても「それでもいつかは道は交わる」っていうコメントに惹き付けられました。

飛躍しすぎかもしれませんが、無茶苦茶なASKAさんを決して悪くいわず、否定もせず待つ、CHAGEさんの姿勢はなんだか復縁にも重なりました。

先日CHAGE&ASKAの事をかいたのですが、CHAGEさんも不倫の末、離婚再婚していたのを知りました。
恥ずかしい
因果応報なのでしょうかね

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する