ホーム > 恋愛・結婚・復縁  > 何を考えているか?解らない男性の心理
彼は何を考えているの?
寡黙で無口であまり喋らない。多くの事を語らない彼に、女性は「彼は何を考えているか解らない?」という。肝心なことは何一つ言わない彼に女性はなにがしらの不安を感じる。女性とは、言葉で愛情表現をして欲しい生き物。だが、男性は言葉で愛情表現するのは苦手な生き物。肝心なことを語らない彼に女性はジレンマを感じる。

彼が寡黙で無口、いいじゃないか。
男は黙っている方が男らしい。そしてかっこいい。
お喋りな男は子供だ。軽くてチャライ。さんまではあるまいし、朝から晩まで喋りまくったらうるさくてしょうがないだろう。
お喋りなチャライ男より、寡黙で沈黙を守っている男の方が高倉健みたいにかっこいいではないか。
相当古いCMに「男は黙ってサッポロビール」というコマーシャルがあった。三船敏郎がCMで言った言葉だが、男は黙ってビールを飲む。これが戦後を頑張ってきたお父さんたちの姿。時代を背負った男たちは渋くてかっこいいのである。男はペラペラ喋る者ではない。黙ってそのひとときを楽しめばいい。

女性は黙っている男に不安を感じる。
彼が何を考えているか解らないから不安を感じる。
中には(何とつまらない男だ)と感じる女性たちも大勢いるだろう。
言葉の会話を楽しむ女性は、喋らない男性は苦手、喋らない男性は「あの人嫌だ」と言われる。
喋らない男性は嫌われる。婚活中の女性でも、水商売の女性にも。
婚活中の女性が一番苦手とする男性は、会話が弾まない人。
キャバクラに勤めている女性が一番苦手とする男性は喋らない人。
「嫌だ、あのお客さん。無口で何も喋らないの。気持ち悪かった・・・」という悪い評価を休憩所の裏で交わされている。
女性の前では、どうやら男は言葉のサービスをしないとダメらしい。「男は黙ってビール」では、女性に嫌われる。

カップルになるとさらにややこしくなる。
喋らない男性は女性の天敵だ。
肝心なことは何一つ言わない彼に、女性はいろいろ妄想する。
彼は(わたしのことを好きでない)という妄想から始まり。わたしのことを好きでない理由を、空想作家のようにあれこれ考える。とどめは、(他に好きな人がいるんだ)と勝手な妄想を作り出し、アメリカ情報局のCIAのようなスパイ活動で相手の浮気の現場を押さえ、嘘を暴こうとする。男性が喋らないだけで、女性の頭の中ははるか遠くの最悪の事態を想定している。おいおいそれは考えすぎだよと言っても、考えを辞めない。それが喋らない男に対する女性の心理だ。困ったものだが・・・。

そこで安心させよう。
君たちは男を知らなすぎる。
彼が黙っているということは本気になった証拠。
厚い信頼関係が出来たから男は黙るように出来ている。
信頼関係が出来た男は、もう喋らなくていい、気を遣わなくていいと考える。
この恋愛もやっと安定期に入った。
安定期に入った男は、彼女とは今後、気を遣わず、安心して、リラックスして付き合えると思っている。
やっと自分らしさを取り戻してきた。これが自然だ。自然に付き合える彼女が出来た。それが嬉しいと感じている。
だから女性たちよ、心配することない。
空想作家になって妄想する必要もない。
CIAになって彼を調査する必要もない。
安心したまえ、やっとあなたは彼と本物のカップルになったのだ。
男が本気で彼女を愛せれば、もう何も語る必要はない。
無口の愛ほど、真実な愛はない。
最高の愛は空気みたいな存在。
気を遣わず、何も喋らなくても、その存在があるだけで愛し合っている。
男は黙ることで本物の愛へ進化していく。

男が黙るのは本能から来ている。
狩猟民族の血が流れている男は外に狩りに出かける。
狩りの最中にベラベラ喋るわけにはいかない。静かに仲間とアイコンタクトを取り、集団で獲物を仕留める。ペラペラ喋りながら狩りをすると獲物は逃げてしまう。だから男は肝心の時喋らないのだ。黙って獲物を仕留める。仕留めた後は気勢を上げて歓喜の喜びを表す。これが男だ。彼が無口になったということは、本気であなたを最高の獲物だと捕らえた証拠。後は彼があなたを狩るだけである。でも、男は釣った魚に餌を与えないというではないか。それも男の本能。この話の続きは次回書こう。今回の話は、男のサービス期間が終了し無口になったということは、冷めたのではなく、逆に本気になった。こう理解すればいい。この理解が男の操り方となる。これは知れば、どの男性もあなたが思うように操れる。

最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

今、まさに彼氏がこの状態で、私のためにこの記事を書いてくれたのかと思いました!笑

最初はLINEも割とあって、よく話してくれていたのですが、付き合いが始まるとLINEも減り、会っている時もあまり話さなくなったように感じます。

本気になって、安定しているってことで良いんですね。
私に興味がなくなったのかなとか不安ばかりでしたが、こういう心理なんだと思ったら大丈夫だと思えました!

大切なことほど、言葉にするのが難しいです。こう言ったら、こう受け止められるのでは?本当に伝えたいことが伝わらなかったら?等と考えてしまい。。。

しかし、こちらが思う「伝えたい」「◯◯してほしい」という感情より、更に大切なのは「耳を傾ける」ことで、相手を理解していくことなのでしょう。

とりわけ女性は激情型が多いせいか、自分!自分!となりやすい傾向があるように思います。私は沖川先生のブログを通して、それを脱却することができました。

女性男性に関係なく、人間って自分がしてほしいこと、伝えたいことばかりに躍起になりがちです。相手の声に耳を傾け、それに合わせてみる。歩み寄りは必要です。もちろん、沖川先生も言っているように最終的な判断は自分がします。

音信不通の方々も、その無音に耳を傾け、自分の心に耳を傾け、素直な心で感じとっていければ良いのですね。

なんだか偉そうにすみません。もちろん自分にも言っております( ;∀;)。

今日もありがとうございました。

No title

男性が美人でスタイルいい女性を好むように、
女性も会話が楽しい男性が好き。
女性が男性を引き付けるために一生懸命にオシャレをするように、
男性も女性にモテたかったら、相手を不快、不安にさせない心地いい会話術
勉強した方がいいと思います。だんまりが似合うのは高倉健だからです。
そこらのブ男がだんまりだったら、気持ち悪いと嫌われるだけです。
高倉健だって恋人や、妻とは暖かい会話をしていたと思います。
相手に配慮しないだんまり、むっつりは社会人として、大人の男として非礼です。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

ホントにそうですね。
信頼関係が出来てくると付き合いも落ち着いてきて細かい気遣いがなくなりますね。
安定期?
刺激はなくなってくるけど、安定安心が一番です。

お見合い相手が、全然しゃべらない寡黙な人でした。
お酒をのんだら急にべらんめえで説教されて嫌な思いをしました。
一生懸命お相手しましたが、店員さんにも絡む始末。
ただ印象的だったのは、「気」が見えるらしく、私に「あんた、墓参り全然いってないやろ、傾いてるよ」と言われてびっくりしました。ちょうど妹夫婦が上手くいってなかったし、実家もゴタゴタしていました。

悔しい事に向こうから先にお断りされたのですが、(理由も何故か私から悪い「気」がでてるかららしいw)気になって、それ以来墓参りに月一度いくようにしました。

結婚相手は未だに見つかりませんが、実家ゴタゴタもやや終息し、私は仕事では昇進しました。、
仕事でも絶体絶命のピンチを何度も切り抜けられています。
考えようによってはいい人だったのかもしれません。
結婚したいとは思えませんでしたが。

そうですよね。
女性が相手に対して沈黙を続ける理由は、好意的ではない事を意味します。
男性が女性から沈黙されたら、その恋は終わったと同じ。喜んでる場合ではありません。
でも逆は違うのですね。
男性同士は、仲間で釣りやツーリングに出かけてもペチャクチャおしゃべりはしません。
朝から晩まで会話がなくても、同じ体験を通して空間と時間を共有し楽しんでいます。
女性はそれを我慢できませんよね。笑
それができる女性は、きっと男性は離さないのでしょうね。


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する