寡黙で無口であまり喋らない。多くの事を語らない彼に、女性は「彼は何を考えているか解らない?」という。肝心なことは何一つ言わない彼に女性はなにがしらの不安を感じる。女性とは、言葉で愛情表現をして欲しい生き物。だが、男性は言葉で愛情表現するのは苦手な生き物。肝心なことを語らない彼に女性はジレンマを感じる。
彼が寡黙で無口、いいじゃないか。
男は黙っている方が男らしい。そしてかっこいい。
お喋りな男は子供だ。軽くてチャライ。さんまではあるまいし、朝から晩まで喋りまくったらうるさくてしょうがないだろう。
お喋りなチャライ男より、寡黙で沈黙を守っている男の方が高倉健みたいにかっこいいではないか。
相当古いCMに「男は黙ってサッポロビール」というコマーシャルがあった。三船敏郎がCMで言った言葉だが、男は黙ってビールを飲む。これが戦後を頑張ってきたお父さんたちの姿。時代を背負った男たちは渋くてかっこいいのである。男はペラペラ喋る者ではない。黙ってそのひとときを楽しめばいい。
女性は黙っている男に不安を感じる。
彼が何を考えているか解らないから不安を感じる。
中には(何とつまらない男だ)と感じる女性たちも大勢いるだろう。
言葉の会話を楽しむ女性は、喋らない男性は苦手、喋らない男性は「あの人嫌だ」と言われる。
喋らない男性は嫌われる。婚活中の女性でも、水商売の女性にも。
婚活中の女性が一番苦手とする男性は、会話が弾まない人。
キャバクラに勤めている女性が一番苦手とする男性は喋らない人。
「嫌だ、あのお客さん。無口で何も喋らないの。気持ち悪かった・・・」という悪い評価を休憩所の裏で交わされている。
女性の前では、どうやら男は言葉のサービスをしないとダメらしい。「男は黙ってビール」では、女性に嫌われる。
カップルになるとさらにややこしくなる。
喋らない男性は女性の天敵だ。
肝心なことは何一つ言わない彼に、女性はいろいろ妄想する。
彼は(わたしのことを好きでない)という妄想から始まり。わたしのことを好きでない理由を、空想作家のようにあれこれ考える。とどめは、(他に好きな人がいるんだ)と勝手な妄想を作り出し、アメリカ情報局のCIAのようなスパイ活動で相手の浮気の現場を押さえ、嘘を暴こうとする。男性が喋らないだけで、女性の頭の中ははるか遠くの最悪の事態を想定している。おいおいそれは考えすぎだよと言っても、考えを辞めない。それが喋らない男に対する女性の心理だ。困ったものだが・・・。
そこで安心させよう。
君たちは男を知らなすぎる。
彼が黙っているということは本気になった証拠。
厚い信頼関係が出来たから男は黙るように出来ている。
信頼関係が出来た男は、もう喋らなくていい、気を遣わなくていいと考える。
この恋愛もやっと安定期に入った。
安定期に入った男は、彼女とは今後、気を遣わず、安心して、リラックスして付き合えると思っている。
やっと自分らしさを取り戻してきた。これが自然だ。自然に付き合える彼女が出来た。それが嬉しいと感じている。
だから女性たちよ、心配することない。
空想作家になって妄想する必要もない。
CIAになって彼を調査する必要もない。
安心したまえ、やっとあなたは彼と本物のカップルになったのだ。
男が本気で彼女を愛せれば、もう何も語る必要はない。
無口の愛ほど、真実な愛はない。
最高の愛は空気みたいな存在。
気を遣わず、何も喋らなくても、その存在があるだけで愛し合っている。
男は黙ることで本物の愛へ進化していく。
男が黙るのは本能から来ている。
狩猟民族の血が流れている男は外に狩りに出かける。
狩りの最中にベラベラ喋るわけにはいかない。静かに仲間とアイコンタクトを取り、集団で獲物を仕留める。ペラペラ喋りながら狩りをすると獲物は逃げてしまう。だから男は肝心の時喋らないのだ。黙って獲物を仕留める。仕留めた後は気勢を上げて歓喜の喜びを表す。これが男だ。彼が無口になったということは、本気であなたを最高の獲物だと捕らえた証拠。後は彼があなたを狩るだけである。でも、男は釣った魚に餌を与えないというではないか。それも男の本能。この話の続きは次回書こう。今回の話は、男のサービス期間が終了し無口になったということは、冷めたのではなく、逆に本気になった。こう理解すればいい。この理解が男の操り方となる。これは知れば、どの男性もあなたが思うように操れる。
最新の予約の空き状況はこちら
- 関連記事
-
- 今を満足するべきか?将来の利益のために今は我慢するべきか?
- 釣った魚に餌をやらない
- 何を考えているか?解らない男性の心理
- このブログをずっと読んでいけば、恋愛の危機、人生の危機を乗り越えられる
- 心をメンテナンスする
最初はLINEも割とあって、よく話してくれていたのですが、付き合いが始まるとLINEも減り、会っている時もあまり話さなくなったように感じます。
本気になって、安定しているってことで良いんですね。
私に興味がなくなったのかなとか不安ばかりでしたが、こういう心理なんだと思ったら大丈夫だと思えました!