ホーム > 恋愛・結婚・復縁  > 1,仕事が忙しくなり余裕がなくなった・・・今は仕事だけに専念したい、別れよう。
「男は仕事が忙しくなれば彼女と別れる」男のシステム化された頭の構造。これにどう対処してどう乗り越えるか?

まず女性たちに言いたいのは、気にしないこと。
仕事が忙しくなって彼女と別れるシステムを気にしないことだ。
男の本当の心は、別れたくないのだ。
では、なぜこんなことを言うか?
不安だからだ。
不安が根底にあるから、そういった別れめいた言葉を口走るのである。仕事が忙しくなった男の心理は常に不安が伴う。果たしてこのままやっていけるのかという不安が常につきまとう。また仕事が忙しいというのは苦しみでの連続である。メドのたたない仕事に負われ、責任を追求されてプレッシャーに苛まされ、休みもなく睡眠時間も削られている生活が楽しいわけない、生きた心地のしない苦しみの連続である。この状態が長く続けば、ストレスとなり平常心を失う。

彼が「仕事が忙しくなり余裕がなくなった・・・今は仕事だけに専念したい、別れよう」と言っているのは、仕事のストレスで平常心を失った証拠である。

では男は仕事が忙しくなったら本気で彼女と別れたいのか?
本気では別れたくはない。これが真実である。
あなたに言いたいのは、この真実を知ることだ。
彼が、「仕事が忙しくなり余裕がなくなった・・・今は仕事だけに専念したい、別れよう」と言ったのは、仕事のストレスで平常心がなくなった言葉。つまり頭がおかしくなって正気を失った言葉である。こんなもの、まともに受けることはない。まともに受けるから、平常心のない言葉に支配されるのである。男性の平常心のない言葉に支配されたら、男と女の付き合いはおかしなことになる。おかしなことになるから、「男は仕事が忙しくなれば彼女と別れる」という変なシステムが出来るのである。もっと真実を知ろう、男の真実を。

さて、ではここで男の真実を解明して、この問題の対処法を伝授しよう。
男は仕事が忙しくなったら本気で彼女と別れたいのか?本気では別れたくはない。これが真実である。では、本気では別れたくないのに、なぜこのケースの別れが一番多いのか?なぜこのケースが世界一の別れの原因か?なぜこんな馬鹿げたことが原因で男女は別れることになるのか?それは、男女双方の心のバランスが崩れているからである。

仕事が忙しくなった男性は、もちろん心のバランスが崩れている。仕事が忙しくなって、愛する人と別れを決意する男性は、よほどの大馬鹿者である。仕事のストレスで頭がおかしくなったと結論づけてもいい。それは男性本人も解っている。自分は頭がおかしくなったと理解している。男の基本をなくした自分が情けないとも思っている。別れたくないのに別れる心境に追い込まれた仕事のストレス。これに負けてしまったのだ。

仕事のストレスに負けた男性は彼女に別れを告げる。
告げる言葉は大体同じ。
「仕事が忙しくなり余裕がなくなった・・・今は仕事だけに専念したい、別れよう」と全世界同じ言葉である。付け加えるとしたら。「いっぱい・いっぱいだ」と言葉を足すくらいである。

この言葉に不安を覚える女性。
あなたは間違っている。彼の言葉に不安を覚えることは間違っている。
さあ、ここからは女性の対処法だ。
仕事のストレスで頭がおかしくなった男性の言葉をそのまま受け入れることはしないこと。
受け入れるから、おかしなことになるのである。
では、どうすればいいの?
平然と無視すればいい。
下手な言葉より、無視が一番である。
沈黙は金なり。
彼が変なことを言ったら、無視(沈黙)する。
この方法を取入れてごらん、きっとうまくいくから。

無視?こんな対処法があるか!とあなたにお叱りを受けるかもしれない。せっかく恋愛日記を長いこと読んだのに、はあ・・・無視・・・なにそれ、とがっかりするかもしれない。だが、あなたは知らないだけ、男性の心理を。これが最高の対処法とあなたが知らないだけである。無視には続きがある。無視に信念をいれなければならない。無視とは排除である。悪い言葉は入れない、それによって不幸を排除する。つまり無視することによって不幸を排除するのである。不幸を寄せ付けないのが無視の信念。あなたはその信念を持たなければならない。無視の継続期間は、彼の仕事のストレスがなくなるまで無視を続ければいい。なくなるまでってどのくらいの期間?彼から連絡があるまで。その間、あなたからは一切連絡をしてはいけない。ええ、そんなに待てない。だから、あなたに信念が必要なのである。信念さえあれば、彼から連絡があるまで無視を続けることができる。未来の利益のために今は我慢する、これが信念である。

もっと他の方法はないの。
ある。
それは叱咤激励だ。
彼が「仕事が忙しくなり余裕がなくなった・・・今は仕事だけに専念したい、別れよう」といったら。
「なに、馬鹿言っているの!あなた男でしょ。仕事にもっと頑張りなさいよ。頑張って頑張って仕事に打ち克ったらわたしを迎えに来て。その間、わたしはうんと綺麗にして待っているから」と言えばいい。
重要なのは、男性の不幸の言葉を受け入れないこと。
受け入れるからおかしなことになるのであって、受け入れなければおかしなことにはならない。無視でも叱咤激励でも、あるいは他の方法でもよい。とにかく不幸な言葉は受け入れないことだ。不幸な言葉は受け入れない、これが1の対処法である。

最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

ありがとうございます。とても参考になる記事です。
仕事が忙しくなった男の心理は常に不安が伴う。
果たしてこのままやっていけるのかどうかという不安。苦しみの連続。
責任、プレッシャー。睡眠時間を削られ生きた心地のしない苦しみ。
私にはまったく想像の出来ない男性の心理状態でした。
今私が向き合わなくてはならない男性はたぶんこういう状態なのだと思います。
この記事を読んでいなければ、非常識な変な男。こんな人相手に仕事をするのは
絶望的なので、もう開き直って遊び暮らすか、業者を変えてしまおうかと考え
ていたところです。また彼に会います。彼がどのような態度をとろうと、
おかしな冷酷な言動をしようと。無視。気にしない。失業はしたくないし、
浪人のように業者をあちこち転々とするのも嫌です。
どうしても打ち解けられない場合は、
仕事をして喜ばれるから楽しいから、お金のため、我欲のため、
互いに気持ちのいい取引から、ただのお金と物の交換。私は自動販売機。
という思考の転換をすればいいだけのことです。



まさにそれに陥って自爆してしまいました。
あれから数年たって月1.2回LINEのやりとりができるまでになりました。
六白金星さんの特徴の心のシャッターを閉じたままマイペースな性格ではまた前のように楽しい時間を過ごすことができるのでしょうか。距離の縮め方を考えてしまいます。

No title

男性は恋愛に関しても「男のプライド」みたいのがあるから、言葉が本心から出たものじゃない事があると思います。

女性は逆に恋愛するとプライドを失くしがちで感情が先に立ってしまうから、彼の言葉の裏を読んだり冷静に色んな局面から考えたりできなくなりそう。

「もっと頑張りなさいよ」って叱咤激励して「はっ」と気づく男とプレッシャーで「ほっといくれ」と逃げ出す男もいないですかね。

多忙な男性は仕事に追われてしまうと、余計なことは後回し、何言ってもムダ。
火星からきた男〜、の言葉を借りると「穴ごもり」してしまいます。
穴の中まで追いかけて行ってはダメだし、距離を置いたとしても穴の前で待っているような待ち方はNGですね。

そんな男やめてしまえ!と言うことは簡単ですが、今の私はそのグレイの先にあるものを獲得するために頑張っていきたいです。

そうですよね。
彼からの、もう会わないよという言葉。
彼の本心ではないと思っています。(半分は思い込もうとしてるはず)
ビョーキだと思って、対処してきたつもりです。
でも、「こんな男を待つ必要はない!」
そんな意見もあるから、私はまだ迷ってしまっています。
彼のことは好きです。会えなくなって3ヶ月経ちましたが、私は愛していると思います。
切り替えの早い女性は、いつまで経っても憧れです。

若いうちは…

いっぱいいっぱいになったら「別れよう」と言ってしまうのかも…
相手の女性にも、いろんな適齢期があるから、
責任感じて言ってしまうのかも知れませんよね。

私は心揺れ動く当事者、家族の方達と仕事で関わらせて頂いてます。
仕事も家庭も、人生も順調な方達でさえ、
心惑う出来事に不安な心を打ち明けられます。
年齢問わず、人は皆んな「先の見えないもの」が怖いんですよね。
それに対処するには、パターンの提示が必要になってくるんだと…
Aならこういう方法
Bならこういう方法
Cならこういう方法
ある程度見通しがついたら、冷静に今後を考える「スキマ」が心に出来る、
そんな気がします。

今、恋で気持ちがいっぱいいっぱいになっているなら、
先生のブログで対処法を学んで
自分の心に「スキマ=ゆとり」が必要なんでしょうね。

その人の心を占める不安対象が、仕事であれ、家族であれ、天災であれ、
ゆとり無い時は、
人に優しくするのはナカナカ難しいものなんだと思います(*´ `*)
恋愛なんて優しい心でするハート期間♥️と思ってる人ほど、
ストップかかりますよね。
弱さ、イライラ、ぶつけられる人のが、音信不通も別れようも言わないかも。

まぁ長い人生、皆んなどこかで壁がきますよね^^;

色々、理不尽に感じることもありますが(笑)
相手の不安を感じたら対処できる人間が対処して、
関わる人の心にスキマが出来て、
優しい気持ちが生まれたらイイな〜⭐︎と願いつつ。
そう出来た自分をも褒めつつ、優しい気持ちを大切に過ごしています(^ ^)

私は先生が以前記事で書いてくださった似た内容の、彼のマイナスオーラに流されないという方法を使ってつい最近遠距離の彼との別れを阻止しました!

彼は特別遠距離先で精神的にも肉体的にもクタクタというんではありませんでしたが、遠距離があまりにも辛かったらしく溜まっていたストレスが全て爆発して大泣きしながら、別れようと言われました。

わたしは何を言ってもマイナス返答の彼に対して、すぐにキャパオーバーなだけなんだと理解しました。
電話はとりあえず落ち着いて終わり、その日の夜にラインで 電話での対応についての謝罪とこれからも遠距離だけど側にいたいという内容が送られてきました。

先生のおっしゃってる通り、彼のマイナスに同調してはいけません、何言ってるの とひたすらプラスで返すんです。
そうすると彼もそのうち 自分がただ精一杯なだけだった事に気づきます。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する