ホーム > 恋愛・結婚・復縁  > 別れとは、納得しないで別れるものなり。残るは感謝と許す気持ちのみ。
確かに男性の無責任システムは携帯電話によって、手軽に相手との距離の取りかたを操作することができるようになったことは大きい要因なのかなと思うと同時に、それは女性も同じなのではないかな…と今回のブログを読んで感じました。相手が取りたい距離を自分の感情だけで無責任に探ったり追い詰めたり…と。容易に相手の状況が把握できる今、どちらにも相手に対する我慢がなくなってしまったんですかね。音信不通も自爆も。私も然りですが。笑

1,2,3は、まずどれも悲しいです。
皆さんのように、どうぞ!じゃあ次!とはすぐにはいけないかもしれない。けれど、感謝して相手も自分も許せるように心を持っていきたいな~と思っています。そしたら次が見えそうな予感(^^)123の心理に対する答えではないかもしれずすみません   けけ


ちゃんと123の答えになっていますよ。ありがとうございます。
男性の無責任システムは携帯電話によって作られた。無責任システムか、面白い発想ですね。男性だけではなく女性も携帯電話によって依存システムが作られた。無責任システムと依存システムではどちらも自分勝手で我慢の足りない関係となってしまいます。容易に相手の状況が把握できる今、どちらにも相手に対する我慢がなくなってしまった。その通りだと思います。

123はどれも悲しいです。皆さんのように、どうぞ!じゃあ次!とはすぐにはいけないかもしれない。ほとんどの女性が、「どうぞ!じゃあ次!」と行っているわけではありません。ブログのコメントではそういう人が目立ちますが、それはあくまでも理想論であって、実際に当事者本人がそれをできるか?というと、できていないのが現状です。私は多くの女性の鑑定を行ってきましたが、「どうぞ!じゃあ次!」と行ける人は皆無でした。「どうぞ!じゃあ次!」という人がいないことをここで証明します。すっきりと「どうぞ!じゃあ次!」とできれば最高ですが、それができないのが女性だと承知しています。仮に、「どうぞ!じゃあ次!」とできる女性がいるとしたら、これは本気にならなかった男性のみです。つまり好きになれなかった男性です。好きでない男性なら「どうぞ!じゃあ次!」とできるでしょう。だが、好きになった男性にはそれができていません。できるわけがないのです。

好きな男性に「どうぞ!じゃあ次!」を発した人はみな後から後悔しています。
ほとんどが正常でない状態で発した言葉だからです。放置されイライラが募り、ストレスが限界になり、感情が自爆して発した言葉が大半だからです。異性とは愛の対象ですが、逆の見方をすればライバルです。ライバルに負けたくないというプライドがそうさせているのでしょう。また相手の別れようとする意志が固く、どんなに説得しても無理だと感じたとき、相手の別れを受け入れることからもきています。1,自らの自爆によってそうなる。2,相手の強い別れの意志でそうなる。1は自爆したことの後悔。2は別れを受け入れたことの後悔。後悔は時間の経過と共に増幅してくる。心が後悔だらけになれば、「どうぞ!じゃあ次!」とできないのです。なぜできないか?それは納得していないからです。

納得できない。
女性は自分が納得できないと別れを受け入れられない。相手の一方的な都合では、別れを受け入れることができない。相手の一方的な都合では納得できない、自分が納得しないと別れることができないのです。だから、自分が納得するまで、悩み苦しみ奮闘努力するのです。

それに対して男性の考えは、
別れとは、納得できないで終わるものなり。
世界の男女の別れは、納得できないで終わっている。
これが世界の男女の別れ。その原因を作っているのが男性。
男性自身もそれが解っている。(悪いのはオレの方だと)承知しています。
男性は別れに対して、女性にいちいち納得させようとはしません。
「別れは別れなのです」別れに納得できる理由などないのです。
別れは悲しみしかありません。ハッピーな別れ方など存在しないのです。
あるのは許す気持ちと感謝の気持ちのみです。
ありがとう・さようなら・元気で。それしかありません。
最後に付け加える言葉があるとしたら、「今でも愛しているよ」です。
そして「ゴメンね、許してください」です。
男性は別れを納得させる生き物ではありません。
別れは別れですから。転職と卒業と一緒です。

別れを納得させたい女性と、別れを納得させたくない男性。
価値観の違う男女。
それを補う心の持ち方は、「感謝して相手も自分も許せるように心を持っていきたい。」これです。


最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

No title

「今でも愛してるよ」と言うのであれば、
じゃあ、ずっと一緒にいてよって言いたくなります。
わたしあなたじゃなくちゃいやなのって言いたくなります。

別れ

1ヶ月前、まさに「ありがとう、さようなら」
と一人つぶやいた。
少し彼の態度が変わってきたのに気づき、おかしいなと思ったら音信不通が始まりだした。
別れたいんだ。。。と感じた。
そう感じたので、私も別れを決めた。
先生の言う、本気の男じゃなかった。。。
のかもしれないが、それでも
半年間ほぼ毎日電話で話し、平日は週2、3回、
週末はべったり会っていたのだから、
辛くないわけはない。
でも終盤の態度の変化で私も
少し冷めたので、「じゃあ!次!」
と心で言った。正確には、言いたかった。
そして、彼の別れたい(捨てたい)という気持ちを
受け入れた。
男は
別れに納得など考えない、その通りですね。
私は納得したというより、「受け入れ」ました。
理由は聞かないし、聞きたくもないです。
別れは、別れなんです。
1ヶ月ほど辛かったですが、
和らいできました。
恋愛のアドレナリンで、脳が彼のことをしょっちゅう考えさせるんです(恋愛脳)。
それを打ち消す様に、他のことに打ち込む事で、脳から彼を閉め出しましょう。
多くが、その脳の仕業であり、
それをクリアすれば
次に行くのはそう難しくないと思います。

「浮気されたら即別れる」と以前は書きましたが、今の私には「別れる」という選択肢が消え去りました..

こんな事を言うとバカだと思われるかもしれませんが、彼は私の理想を全て兼ね備えていて、社会人になってからというか、人生でこんなに合う異性と出会えている事に感謝しきれないです。

しかし、彼が別れたいと言うならば、好きだからこそ受け入れるしかないです。

そうならない為に、お勉強の日々です。

結婚したいなぁ..o(^_^)o

私を好きだと言いながら他の女の人と結婚した彼に式の当日LINEをしました。
バイバイ、ありがと。最愛の親友だったあなたへ。幸せになって、と。
多分、上手くいかないだろうと思っています。結婚する相手が居ながら私にはそれを黙って関係を続けた彼。結婚するずっと前からお相手を裏切り続けていた彼。
自分でも、捨てられるかもしれないと言っていました。
だから、捨てられてもひろわないよ、とも言ってやりました。
どうしてか、どれだけクズでも最低でも嫌いになれないから、捨てられて、また辛い想いをするのではないかと心配までしてしまう。バカですね。
どうか、捨てられませんように。
幸せになってほしい。
ずっと笑顔でいて欲しい。最低のクズでも最愛の人でした。
許して、忘れて、前に進みます。

冷却期間中ですが、ふとした時に連絡をしてしまいます。そうならないよう努力しているつもりですが、一時的な感情でそうなってしまいます。

向こうは連絡を取らないで一人でよく考える時間が必要だという考え。私はもちろんそこは分かるが時折連絡を取り合って軌道修正をして関係を冷やし過ぎないようにしていきたい。

連絡を取ってしまうのは自分の弱さだと思いつつも、連絡を取らなくてもよいという気持ちになったらもう好きではなくなった時なのでは?とも思う。

別れが頭も片隅にあることで、今繋がっていられる有り難さもある。

別れにもたくさんの学びがあるのですね。

気になる人がいると書いたけど、結婚に焦っていたと言うか、楽したいと言うのがあったけど、やっぱ自分が好きにならないと無理だし、誰に対しても恋愛感情がわかない。

この一念の差かな。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する