でもまあ、これが女性なのかもしれません。
女性は考えるためにこの世に生まれてきたのかもしれません。
(信じるより疑う)女性の頭の中は疑惑の宝庫です。
なぜ宝庫としたか?心の痛みは宝だからです。
この宝を苦しみの材料とするか、成長する材料とするか、それはその人次第です。
心の痛みを宝に変える。これが私の鑑定の基本となります。
様々な悩みを抱えた人々がここを訪れます。
先週彼と別れました。別れの理由は彼の都合で、とても納得できません。
彼との連絡が取れません。なぜ彼はそんなことをするのか?意味が分かりません。
彼に浮気疑の惑があります。追求しても彼はごまかすだけです。
彼は私と会っているときもスマホばかりいじっています。そして、ときどきトイレに行って席を外します。
彼はオレ様で自分勝手です。付き合っていて疲れます。
彼には常識がありません、彼の不誠実さにほとほと嫌気がさしています。
彼に思いやりを感じません。わたしのことが好きなのか分からなくなりました。
彼は嘘つきです。仕事も恋愛も嘘でごまかしています。
彼は外面はいいのですが、わたしに対しては卑劣な男です。
彼はわたしを舐めているのでしょうか?わたしのことを見下しているばかりです。
彼と10年も付き合っても結婚が見えてきません。そしてとうとう別れを切り出されました。人生最大の裏切りです。
思いつくままに記述しましたが、ここに列挙したのはごく一部です。心の痛みの材料はこれの数万倍あるでしょう。
いすれにしても、その彼を選んだのはあなたの責任です。
心の痛みは責任を取ることで宝に変えることができます。
人のせいにしてはいけません。すべてが自分のせい、自分の責任です。
傷ついた心を人のせいにすることで、一時期は癒やしになるかもしれません。でも、根本的には何も変わらないのです。心の病気を持っている人が精神安定剤を飲んで病の症状を一時期は抑えることができたとしても根本的は何も変わらないのと一緒です。苦しみを一時期中和させて軽減する、それはそれでいいのですが、根本は何も変わらないのです。変えるには、痛みを伴うことです。とてもきつい言い方ですが、すべての責任は自分にありと思うことです。悪いことをしているのは相手かもしれません。でもその相手を選んだのは自分です。自分で選んだ以上、自分で責任を取るしかありません。なぜそんなきついことを言うかというと、心の痛みの中に、自分を成長させる宝があるからです。この宝は成長する宝。強く逞しく生きる希望を持った宝。あなたの人生を劇的に変える宝なのです。心の痛みだけに終わらせてはいけません。痛みに苦しみ嘆いて妥協してはいけません。妥協すれば、あきらめれば、あなたは痛みによって人生を破滅させます。ここから始るのですよ、あなたの心の痛みとの戦いが。この心の痛みを宝に変えてください。
私の鑑定方針は心の痛みを宝に変えることです。
正直言ってあなたの性格やあなたが愛している彼の性格は、私にとっては難しいことではありません、いとも簡単に見抜くこともできます。あなたがどれだけ心を痛めているか、誰よりも理解しています。そしてさらに私はあなたの真髄を見抜いています。あなたの潜在意識が何を望んでいるか当てることができます。手相を観ればすべて解るからです。でも、当てたからっと言って根本は何も変わりません。そこからあなたの訓練である治療が始らないと何も変わらないのです。私は医者ではないので治療と言う言葉を使いましたが、訂正します。ここからあなたの努力が始らないと何も変わらないのです。努力の方向付けはあなたの潜在意識にあります。ここにあるのです、あなたの方向性が。これを読み取り、あなたと深い話をするのが私の仕事です。あなたの潜在意識は自分が何をするべきか解っています。そのために心を痛めることも解っています。でも、心を痛めることから逃げたり、努力をすることから逃げたりすると、何も改善されません。心の痛みを努力もって宝に変えないと、何も変わらないのです。心の痛みを宝に変える。それを今、あなたは私とやるべきです。心の痛みを宝に変える方法を。
不誠実な男性はあなたに生きる努力を与えるために存在しているのです。
心の痛みを宝に変えてください。
最新の予約の空き状況はこちら
- 関連記事
-
- 「彼を選んだのはあなたの責任だ」でも、責任を大袈裟に考えることはない。
- 本日は時間がありますので、コメント返しを致します。
- 心の痛みを宝に変える。不誠実な男性はあなたに生きる努力を与えるために存在している。
- 私も違う人とたまには遊んでみたい、と心が揺れています。しかし、罪悪感に呑まれるかと思うと行動に移せず葛藤の日々です。
- 小さな不安を完全に消し去るすることで見えてくる将来の希望。
わたしは田舎のおばちゃんですが、扱うものはブランド品。
この美しさで男性を魅了しようとたくらんでいます。