ホーム > 納得のいく恋愛をするために。 > 男性と付き合えば、女性には納得できない生き物男性だと知ること。
女性が納得する恋愛をするために、まず先に知って欲しいルールがある。
それは「男性とは納得できない生き物だ」ということを知ることである。

女性がどうあがいても納得できない生き物が男性である、これがどうしても伝えたい真実である。

この真実を曲げないためにも、女性が納得できる恋愛をするためには、納得できないものをいかに納得するかにかかっている。

納得できないものをいかに納得するかとは?つまり、納得しようとするのでなく、逆に納得しなくていいと考えることである。納得しようとするから苦しむのであって、納得するのを諦めれば苦しまないで済むからである。

無理に納得しようとせず、理解不能という形で終わらせてしまうのが、男性と付き合うための正しい付き合い方なのである。

納得しようと思うな、しょせん男性と付き合うのだから納得は不要、男性と付き合えば納得などできない。この考え方を女性の考えに組み込んで頂きたい。そうすれば、納得できない男性の行動が納得できるようになる。

無理に納得しようとするから混乱するのであって、理解不能と診断すれば、理解不能の部分を冷静に客観的に判断することができるようになる。下手に納得できないと頑張れば、冷静な客観的な判断力が狂ってくる。


例えば、男性がいきなり「別れよう」と言ったとする。
男性の別れよう発言に納得できないと混乱すれば、冷静な客観的な判断できない。
この場面では混乱ではなく、なぜ彼はそう思ったのか?という客観的な冷静な判断が必要なのである。

男性が女性を下に見てバカにしたとする。
「オマエはバカかこのくらい分からないのか!」というような女性を愚弄した発言が男性には時としてある。
この場合怒って、はあ!納得できないと混乱して喧嘩になれば、冷静な客観的な判断できない。
この場面では混乱ではなく、なぜ彼はそう思ったのか?という客観的な冷静な判断が必要なのである。

常に物事を冷静に客観的に見て判断しなさいとはいいません。男性との日常ではそうはいかないからです。人間は感情で生きているので、ラブラブで仲の良いときもあれば、もめ事や争いごとが絶えない仲の悪いときもあるからだ。一瞬の瞬間的なトラブルでは、感情はコントロールできなくてもそれは致し方ない。問題は不安や危機感に苛まされたとき、どうやって感情をコントロールするかだ。

女性は独りで悶々とするときが一番ヤバイ。
争いごとや喧嘩のあとに独りになったとき、感情をコントロールするためには・・・いかに客観的に冷静になるかである。そのために納得できないものに納得できないって意地を張って悩むより、納得できないものは理解不能と始末して、納得できないもの深入りせず、どうすれば関係が改善できる前向きな考えを持つことである。

納得できない中で、最大な厄介ものは不安や恐怖である。納得できない不安や恐怖は始末に負えないこれ以上の厄介ものはない。納得できないという人は、いつもこの不安や恐怖から抜け出せないでいる。そしてとどのつまりは不安や恐怖が怒りに変わる。こうなったらもう相手のことが信用できなくなり、疑心暗鬼と挫折感と恐怖と怒りで納得できないという自己憐憫という世界にはまってしまう。こうなったら行き先は自滅しかない。

ここまで来たら、納得できないことを納得できるまで考えないことである。男性のことを女性が納得しようと考えても所詮無駄なこと。考えても納得できないようになっている。だから、納得しようなどと考えないことだ。自己憐憫を抜け出す方法は無駄なことは考えないことに尽きる。

女性が納得できないものを、私は通訳している。男性はこう考えているよ、とね。
これが私の仕事だが、いかんせん女性という生き物はそれでも納得できない。これにはさすがの私も困ってはいるが、懇切丁寧に説明していくしかないと思っている。反対の心を持っている両者をまとめるのはいかに大変なことか、これをご理解して頂きたい。

まとめ。
納得できないものは納得するまで追求しなくていい。
追求すれば苦しむだけだ。
それより理解不能と諦めて、そこから前向きな考えを持てばいい。


最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

納得しようとしない、ほんとうですね。
つい先日、彼の些細な言動で傷ついて「私の不安をなんで理解しようとしてくれないの!(泣)」と、一人で悶々としていました。
そんな翌朝、沖川先生が更新された記事は「あきらめよう・・・そうすればうまくいく」。
この記事を読んで、あきらめることを思い出したら、心がすっと軽くなりました。ありがとうございます。
男性は理解できない、納得できない、これからもそう思うようにします!

No title

おばさんになれば、男性が(女性でも)何を言おうとどういう行動をしようと驚かないし、許容範囲を超えれば、関わりあわないことにしています。
他の男女のカップルがどのようなお付き合いをしていても驚きません。

男性とは、女性が納得できない生き物である。

男性の気持ちがよくわかりません。わかりたいと繰り返し質問し続けると、もうええわ!になってしまいます。

納得できないことを受け入れる。
けれと、どうしても男性心理を知りたい、笑笑

シンプルに男性が女性に求めているもの、こうしてもらうと嬉しい、こういう女性なら結婚したい、男性の心理を教えてほしいです。

松本人志さんが、俺はこういうこと(浮気)がない男ではないよ、と言って結婚しましたからと言っていました。
一方で浮気したら離婚!という夫婦もいて。

先生の見解をお聞きしたいです。

沖川先生、いつも拝見させていただいています。
私の亡くなった母が易者だったので、九星をよく知っていたから先生の、九星ごとへの男性の対象法など楽しく読ませていただきました。

最近、恋愛指南本として神崎メリさんのメス力なる本を読んだのですが
男性心理をこれでもか!と書いてあります。
男性って、めちゃくちゃ惚れ抜いたど本命女性しか大事に出来ない生き物なんだなって。
とりあえずの彼女にする仕打ちは冷酷なんだなって勉強出来ました。
沖川先生を訪れる女性達は、とりあえずの彼女だからこんな仕打ちを受けてるんだと思います。
そんな男性は早く捨てて、自分に惚れ抜いてくれる男性を探すのが女性の使命だと思い、コメントを書きました。

私も、元彼を捨てた3ヶ月後に今の婚約者に出会えました。
悩める女性がひとりでも多く幸せになれますように。

No title

私も、なみさんのご意見に賛成です。
それなりに年齢を重ねてきて実感するのは、本当にご縁のあるお相手は、こちらを不安にさせたりしませんよ。
上手くいかない男性とのお付き合いは自分を見つめ直す良い機会だったと捉えて、感謝の気持ち持って次に進めば良いと思います。
お若い方なら尚更に。

辛いと感じるいうことは、潜在意識がノーと言っているのでしょう。
「諦めよう、そうすれば上手くいく」を実践すれば、お互いに大切にし合えるパートナーと必ず出会えますよ。

元々男の人とは、分かり合えない関係なのである。

ある元カレには、急に距離をおこうと言われ、
その1ヶ月後別れたり、
ある元カレには、毎日連絡を取り合っていたのに、
1ヶ月音信不通にされこちらから連絡すると、
別れを告げられたり…

結局私と別れたかったのでしょう(笑)
どうやって別れを告げようか悩んでたのかな?
本心は分かりませんが…

当時の私は色々されて、
何やねん!とイライラしていました。

でも、時間が経つうちに、
めちゃめちゃ好きやったのに、
もういい!男の人はよくわからんわ。宇宙人かもしれへんな。
…と考え方を変えました。

宇宙人なので、
この先もずっと分かり合えません。

私が分かってもらおうと共感を求めるから悪いんやなーと、何回目か恋で学びました。

そうやって色々学べて前に進めたことや、
今の人と向き合えているのも、
沖川先生のブログやコメントを下さっている方のお陰です。
ありがとうございます(^^)
恋をされてる皆様が、
少しでも気持ちが前に向けられますように☆
悩みや不安を抱いているうちは、
何をやっても上手くいきません。私みたいに(^^;
良いイメージを頭に描いて、
悪い負の自分から、
良いキラキラした自分へ生まれ変わってくださいね。(→沖川先生がよくおっしゃっている自分磨きのことです)
何でも好きなことして、男の人を見返して下さい(^^)

追伸
沖川先生は男の方ですが、宇宙人ではありません(^^;
私にとっては、神様のような方です。
失礼しました\(_ _)

納得はできないけど結婚するまでの女ではなかったって事実は真摯に受け止めます笑
フラれてなんぼ、免疫力高まります

結婚の決定権は男性側なので覚悟の無い男性は去って貰った方が女性としては長い目で見れば良い事だらけです

音信不通の別れ方は卑怯だけれど、これが現代の別れ方っていうのならそのシステムに慣れるしか無いですね

ひと昔前までは

女心は秋の空〜
なんて言って完全に男性が振り回されていたイメージでした。
私の子どもの頃は完全にそうだったのになあ…
何故分かるか、恋愛漫画はそのような物が
本当に多かったから。
世の世相、流行、風刺などを表している漫画…
まさしくそうだったのに、
いつの頃からか逆転。。


たぶん結婚が当たり前じゃなくなった頃から。

男性にとっても当たり前だったのに
当たり前じゃなくなってから
ですね。

昔は結婚していない人は変なんじゃないか?
何かあるのじゃないか?
って思われましたから。
今そんなこと言ったら、袋叩きでは?
独身者本当に多くなりましたから。
心の中で内心思っている人はたくさんいますが。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する