いま私には時間がたっぷりある。
この時間をいかに有効に使うか?
いま模索中。
コロナウイルスの影響で客足が減ったというお話をよく聞くが、それは私のところも同じ。今月の売り上げは去年の半分くらいと予想している。売上は半分になっても「あきらめよう…そうすればうまくいく」という精神が出来ているので、悲観的ではなく、どちらかというと「時間が出来た、これはチャンス」と楽観的にとらえている。
これからの私の人生はおまけみたいなもの。今まで頑張ってきたから、いつリタイアしてもいい。後はゆるりと老後を暮らしてもいいという考えもある。リタイアを夢見ながら、今まで頑張ってきたのかもしれない。
そういう記事を書くと、「先生は私たちにとってまだまだ必要です、辞めないでください、迷える子羊を救ってくだい」などとコメントが入る。「はいはい、分かりました」と笑いながら、皆さんのためにまだまだ頑張りますと応える。
そうか…引退はまだ先か?
こうなったら精根尽きるまでやるかな。
いや精根尽きるまではやれないな…ほどほどにしよう。
まあ、ほどほどになったらまた改めて考えよう。
この仕事を通して学んだこと。
それは、ネガティブをポジティブに変えること。大勢の悩みを聞いて先生も大変でしょ。ネガティブ被曝によく耐えらますねと言われるが、私が学んだのはネガティブをポジティブに変えること。それをお客さんから学んだ。ネガティブをポジティブに変えることは今は当たり前で免疫となっている。だから、ネガティブよドンドンいらっしゃいと待ち構えている。私なら大丈夫、いい答えを見つけてあげるよと待ち構えている。
そして今、また学ぼうとしている。
この時間をどう有効に使うかを学ぼうとしている。
まず本が読める時間ができた。
本をたくさん読むわけではない。
じっくりと読める時間ができた。
これが何より嬉しい。
私は、ランダムにいろいろな本を読んでも意味がないと思っている。名著といわれる本。これが名著だと自分が決めた本を読のが自分にはふさわしい。じっくりと丁寧に何度も何度も重複しながら読む、これが私のやり方。私はもの覚えが悪いので、じっくり読むのが性に合っている。
1冊の本を読破する。10回ほど読んで読破する。
作者が何を言わんとしているのか?その真意は何か?自分ならどう考えるか?作者と対話しながら本を読むことを究極の幸せにする。この時間が出来たことはとても嬉しい。そしてとても幸せだ。
今書いたのは、自分がこれを実行するために書いた。
空いている時間をどう有効に使うか?
幸せになるために本を読むことにした。
最新の予約の空き状況はこちら
- 関連記事
-
- 家に引き持っているばかりでは健康によくないので散歩に出かける。
- 私の名著、家の中にある本から。
- 時間の有効活用(幸せになるために本を読む)
- 自分の感情をコントロールする。(コロナウイルスと闘う)
- 緊急事態宣言の初めての日曜日。
さきほど2020/4/17 13時から一時間
予約させて頂いた者です(^ー^)
バレンタインデーの16:30から一時間
神奈川から川越へお邪魔いたしました。
八白土星54歳の彼と
九紫火星46歳の私
(47歳かもしれない自分の年齢が時折わからなくなります)
彼とは写真で繋がっていて
彼は幼児虐待を受けていて無精子症の人です
二週間に一度メールをとアドバイスをいただきました。
毎日先生のブログを楽しみにするも、
これまでのブログから勉強するも、
やはりたった数分でも先生がいて下さることや生声を聞けることにとても感謝の日々です(^ー^)
またあさって宜しくお願いいたします
(^ー^)