「人生は選択の連続である」この言葉通り、普段生活している中で私たちはたくさんの選択をしています。ほとんどが些細な選択の連続だけど、その選択にはすべて結果があります。レストランでの食事のオーダーも、テレビ番組でバラエティーを見るかドラマを見るかでも、恋人に連絡するかしないかでも、選択の結果はすべて自分に返ってきます。結果を後悔するか納得するかはすべてあなた次第となります。
選択には、人生を左右する大きな選択もあります。大学はどこに行くか、就職はどの会社にするか、恋人と結婚するかしないか、家を買うのならマンションがいいか一戸建てがいいか、などの人生を左右する大きな選択。小さな選択も大きな選択も、結果を後悔するか納得するかはすべてあなた次第となります。
中には苦渋の選択もあるでしょう。仕事を辞めるとき、愛する人と別れるとき、人生の中心だった大切なものを失うときの苦渋の選択。人生は選択の連続と、選択したものの積み重ねで成り立っている。長い人生では、仕事を失うこともあれば、愛する人を失うこともあります。それも人生の積み重ね、結果を後悔するか納得するかはすべてあなた次第となります。
選択とは最終的に結果に繋がるのです。
人生は選択の連続。自分の選択結果で幸せは訪れる。
幸せになる選択の指針。
1、若いうちは、楽な方を選択より、厳しい方を選択すること。
「人生は選択したものの積み重ねで成り立っている」ということは、厳しい方を選択した方が人間は強くなる。鍛えられて人間としての器も大きくなり、自分の人生は自分で切り拓く自己責任能力が身につく。楽な方を選択すれば、ちょっとした嫌なことでも、すぐに逃げ出す性格が身につき、最終的には自己嫌悪の世界へと落ちてしまう。
厳しい方を選択しなさいとは、月の残業時間が100時間を超えるブラック企業を推薦しているわけではありません。ここで述べているのは、心と体を鍛えるために、若いうちは厳しい方を選択した方がいいと述べているのです。「努力・忍耐・根性」三つの力を若いうちに鍛えていけば、今後の人生が豊かになるからです。
2、時期が来たら結婚を選択する。
「結婚は最高の選択」と私は思っています。今までたくさんの方の鑑定を行ってきましたが、結婚している人と結婚していない人の違いは、人間としての基本的な幸福感がまるで違うということです。人は人間として生まれた以上、やはり本能に従い結婚するべきです。本能に従って結婚した人は礎のある幸福感を感じ、本能に逆行して結婚してない人は無理がたたったような不幸感を感じます。
結婚だけが人生の全てではありませんが、人生の基本であることに間違いありません。昨今は、結婚に対する良いイメージが持てなく、結婚したがらない人が増えています。私自身も結婚による不幸話をたくさん見聞きしています。だが、悪い話ばかりが結婚の全容ではありません。結婚とは人としての基本です。全世界を見渡しても、独身より結婚している人の方が圧倒的に成功を収めているのは事実です。
なぜ成功するのか?人としての基本を持っているからです。結婚に対する悪いイメージの遠吠えにあなたは耳を傾けることなく、人としての基本である結婚を選択することです。
3、最後に生活を選択する。
人間にはいろいろな欲望があります。良い欲望もあれば、悪い欲望もあります。どの欲望も「生活があるからこそ成り立っている」ということを忘れないことです。人は生活があるから生きていけるのであって、夢やロマンスで生きているわけではありません。
稼ぎの中心である夫が資金もないのに会社を辞めて事業を始めるとか、奥さんに好きな人ができて不倫をしているとか、などの生活に危機を及ぼす欲望があります。男としての長年の夢であった事業?女としての生甲斐である恋愛?それぞれが欲望のままに動いたら身を破滅させるだけです。「?」マークがつくということは、その欲望は間違いなく失敗するからです。
人生に疲れ…生活に疲れた…それぞれの言い分は多々あると思いますが、基本を忘れたら不幸になるだけです。基本の選択は、夢でもロマンスでもありません、生活そのものです。
人生は選択の連続。自分の選択結果で幸せは訪れる。人生の岐路に差し掛かった時、この三つの選択を守れば、あなたには幸せが訪れます。
最新の予約の空き状況はこちら
- 関連記事
些細なことから人生を左右する重大な選択まで。
3つの指針とても勉強になります。
今、不思議と悪い欲望が沸き起こってこないから幸せです。
生活にも人生にも疲れてないから湧いてこないのでしょうか。
もしも悪い欲望が沸き起こった時には理性で冷静な正しい判断が
できるだろうかと思いますが、いやするのが大人ですね。
その前に悪い欲望はよぎった瞬間に打ち消したいです。