ホーム > 幸せなら成功できる > 何が幸せか?幸せは人それぞれ。
「幸せなら成功する」というタイトルを書いているが、幸せとは人それぞれである。

現状は幸せでないという人も多いだろう。だが、それでも自分は幸せだと思うことが大切。不幸の中でも幸せは見つけることができる。その気になれば、いくらでもある。

多くの人が私に不幸の便りを持ってくる。不幸便を幸福便に変えるのが私の仕事である。気休めかもしれないが、鑑定の時間だけ少し前向きになった。ちょっとだけ気分がすっきりして、ちょっとだけ前向きになった。そう思ってもらえるのが私の仕事。

幸せは、考え方を変えるだけでいい。
同じ現象でも、人によっては不幸を感じ、人によっては幸福を感じることもある。なぜその違いが起きるのか?それは人によって、もののとらえかた、ものの考え方、起きている現実をどのようにみるか、どのように判断するか、人それぞれ認識が違うからだ。

現実は同じでも認識は違う。
考え方を変えることに幸せになるコツがある。起きている現象を悪くとらえるのか?良くとらえるのか?起きている現象を不幸だと思うのか?幸せだと思うのか?幸か不幸かは、それぞれの認識によって決まる。

例えば、

恋人にフラれた。

不幸になる人は、嘆き悲しみながら、この世の終りだと悲観的になる。

幸福になる人は、嘆き悲しみながら、次があると前向きになる。

同じ失恋でも、後者の方が立ち直りも早く幸せも早く訪れる。


信頼していた人に裏切られた。

不幸になる人は、大きなショックを受けて、裏切った人を一生許せないと恨む。

幸福になる人は、大きなショックを受けるが、裏切った人と縁が切れたと喜ぶ。

裏切った人を恨めば、恨んでいる間ずっとその人に支配される。後者はそれを知っているので、裏切った人を早く忘れることを心がける。その方が早く幸せになれるからだ。

そして早い段階で裏切った人を許す。許さないと、恨みは因縁となって自らを不幸にしてしまう。許すときは自分が不幸にならないため。裏切った人を可哀想だと思うようにして許す。


仕事がうまくいっていない。

不幸になる人は、嫌々仕事をする。

幸福になる人は、喜んで仕事をする。

不幸になる人は嫌々仕事をして、幸福になる人は喜んで仕事をする。単純だが、ここに深い認識の違いがある。仕事は嫌々やるか、喜んでやるか、これによってその人の人生が決まる。前者は貧困な不幸な人生を歩み、後者は豊かな幸福な人生を歩む。

「幸せなら成功する」とは、「幸福優位論」である。
幸福を感じることは、すべてにおいて優位である。
この優位さが成功をもたらせるのである。

だから、今は不幸でも幸せを感じよう。

どんな小さな幸せでもいい。

その小さな幸せをどんどん積み上げていけばいい。

今起きている現象を、不幸だと感じず、幸せだと感じることにしよう。

すべてがあなたの心の持ちよう、すべてがあなたのものの考え方で決まる。

あなたの思考は今日から、今起きている現象を幸せに持っていくこと。幸せを感じて・感じて心の中を幸せで満たすことだ。幸せになることが先。「幸福優位論」をあなたのメインテーマにすれば、あなたは間違いなく成功する。成功とは小さな幸せの積み重ねに過ぎない。

最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

これほど簡単で、その気になれば誰にでも出来る法則はないと思っています。
お金も技術もいらないですし。全て心の持ちよう、考え方次第で
簡単に幸せになれてしまうのですから。習慣になってしまえば
恐い物なしです。

世の中は、人を幸せにしたい想いからできた物で溢れている

というような言葉を何かで見ました。

不幸の種は人の心に入りやすく、たやすく蝕んでいくけれど

こんなにも人の想いで溢れた物や街に囲まれながら、不幸を嘆くのはもったいない。
明日も恵まれていることに感謝しながら過ごします!

ほんとにすべて心の持ちようですね…

ちょっとでも幸せを感じることが出来るか、
いっーぱいじゃなきゃ幸せを感じないか。

これで充分と思えるか、
まだ足りないと思うか、

欲を言えばキリがない。
ですからね。
足るを知るです。
自分に与えられた、持っているもので
幸せと思えるかどうか。
幸せになれるか。

もちろん欲がなきゃ頑張れなかったりもしますけどね。
私はもっと仏道の勉強して生きやすい人生を目指したいし、、(笑)

人生なんてあっという間です、日々コツコツと勉強、訓練、ですね。

若い時は欲張りで欲しいものを手に入れることに力を注いで、神経すり減らして手に入れたけど、、それでもう一生満足ってことなく、
結局はやっぱりいらない、違う、ってなってしまう心に振り回されてました。

やーっと何が幸せかって私なりにわかるようになり、
欲しがらなくても幸せになれるようになりました。
欲しがりだった過去を反省して、
もう同じ事は繰り返さないように、
日々精進したいと思っています。

幸せは、人の心が決めると言います。
幸せは主観だから、自分が自分を満たしてあげて、幸せ〜!!って
感じることが幸せだと思います。

隣の芝生は青く見えるだけ。
それぞれ人は生きていくけど、ちょっとだけ隣の人に思いやれたら、何か優しい言葉をかけてあげたら、更に幸せになる。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する