ホーム > 音信不通 なぜ男は音信通にするの > ぼちぼち…この考えは変化を恐れているのか?今のままに執着しているのか?
ぼちぼち一生懸命生きていく。
その考えは、
変化を恐れているのかもしれない。
今あるものに執着しているのかもしれない。

代わり映えのしない今の仕事と生活に、変化を恐れて執着しているのかもしれない。「変化を恐れ執着する」確かにそういう見方もあるだろう。

だが、違った見方もある。それは、新しいものを探しているという見方である。ただ今は見つかっていない。自分が今後何をやっていいか?見つかっていないのだ。見つかれば、新しいものに気持ちを切り替えて集中できる。そのための準備期間でもある。

単純に変化を恐れず、新しいものチャレンジすればいいのかもしれない。
動物ならそれができるだろう。
でも、人間にはそれができない。
人間には知恵があるから、できない。

動物なら、変化を恐れず新しいものにチャレンジできるだろうが、人間は変化を恐れ、今あるものに執着するようになっている。
変化を恐れ、今あるものに執着する、これが人間らしいのかもしれない。人間の動物にない知恵はある意味厄介かもしれない。恐れることを知識でがんじがらめに固めているからだ。

自分もそうだが、そういう人間を愛おしく思う。
変化を恐れる…あるね、変化は怖いし、なんの保証もないから。
執着する…あるね、執着するのは、今のままを愛しているから。
変化はなんの保証もない、だから今のままをしばらく愛するしかない。
その思考は、とても人間らしくていいと思う。
そして愛しい。

だが、人間らしくて愛しいと思っても、これから先の不安がある。
このままではダメだという不安が…脳裏にかすみ、胸をギュンと痛めつける。
そして、この不安は日々日々強くなる。

だが、新しいものは見つかっていない。
見つかっていないけど、慌てても仕方がないので、不安と戦いながら、日々暮らしていかなければならない。
新しいものが見つかるまで、ぼちぼちと生きていくしかない。


ぼちぼちは、別にサボって生きているわけではない。
変わり映えのない仕事でも、丁寧に仕事をしている。
変わり映えのない生活でも、規則正しく生活している。
ぼちぼち生きていく人に暇などない。
ぼちぼちとやることがいっぱいあるのだ。
それをぼちぼちとこなしていくだけ。
今やることは今やる、明日に持ち越さないで。


ぼちぼち一生懸命生きていく。
その考えは、変化を恐れているのかもしれない。執着しているのかもしれない。確かにそういう見方もあるが、新しいものを探しているという見方もある。新しいものが見つかったときに、このぼちぼちの習慣が役に立つ。なぜならサボらないでぼちぼちやっているからだ。その習慣は新しいものにもきっと役に立つだろう。




最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

No title

毎日同じことを「ぼちぼち」やる。出来る集中力、気力、根性、
パワーがあるということは美徳だと思います。




こんばんは。
年々夏の暑さに身体がついていけなくなっています。。無理をしても仕方がないので、出来ることをできる範囲でやることにしました。白黒思考やヒャクゼロ思考だとやるかやらないか、でしたが、最近やっと間を取ることを覚えました。笑。

執着を手放すべく、自分なりに考えながらぼちぼち一生懸命生活しております。
ふと、結婚してずっと一緒に暮らすパートナーとの関係は執着ではないのか? 何が違うんだろう、と思いました。私は独身なので妄想ですが、きっとぶつかることや合わないこと、喧嘩することもあるでしょう。それでも話し合い擦り合わせをして一緒に居る。どんなことがあっても、この人や家族を守るという。その形と、執着している彼への気持ちは何がどう違うのか…?
私もお互いに守りたいと思い合える関係を早く見つけたいなあ、と思いました。

暑い日が続きますので、先生も体調にお気を付けくださいませ。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する