ホーム > 音信不通 なぜ男は音信通にするの > あなたの一生のテーマは、考えすぎをやめることです。
最近思う。
皆さんは考えすぎだと。

はっきりいって、つまらないことで考えすぎている。
冷静に客観的に判断すれば、いかにつまらないことを考えているのか、自分でもわかっていると思う。問題なのはわかっていても考えをやめないことである。考えることが染みついた性格は、自分で自分の首を絞めているだけである。

そういう人は、「考えすぎをやめる」。
これを一生のテーマにしたらどうだろう。


「一生かけて、考えすぎをやめる」これを目標にするといいだろう。

今日も明日もこれをテーマにして過ごすこと。
過去のこと、未来のこと、現代である今日に、この考えを持ち込まない。昨日の不安を今日に持ち込まない。昨日の不安を今日に持ち込めば明日が不安になる。そうなると、人間は考えすぎる生き物となる。考えすぎのサイクルをなんとか止めることだ。

考えすぎるサイクルを、あなたはいつやめる?

1年後、5年後、10年後、30年後、50年後、やめるのに何年かかる?

20代、30代、40代、50代、60代、70代、80代、何歳でやめられる?

一生かけて、考えすぎることをやめること。あなたが幸福な人生を歩みたいのなら、早く考えすぎをやめる領域に達することだ。何年かかるか?何歳になるか?それはわからないが、そこから先はあなたの能力と努力次第。いえるのは、その域に達した人だけが幸せな人生を歩んでいるということです。

考えすぎは、あなたの一生のテーマです。
なるべき早く、やめる人間になってください。

考えすぎをやめる人間になる。
これを早くする方法があります。

それは、考えすぎをやめる合い言葉です。

では、合い言葉を述べましょう。

合い言葉は「取り越し苦労厳禁」です。

考えすぎている度に、「取り越し苦労厳禁」と唱えることです。気合いを入れて唱えましょう。「取り越し苦労は厳禁だ!自分の考えの中に入るな!」と唱えましょう。

取り越し苦労とは?
「過去苦労」「現在苦労」「未来苦労」の3つの苦労から成り立っているのが、取り越し苦労です。

取り越し苦労のルーツは過去にあり。
過去の嫌な出来事がルーツになっています。
どの人も過去に嫌な出来事があるはずです。
それを引きずっているのが過去苦労です。

過ぎてしまって、いまさらどうしょうもできない過去に、いつまでもしがみついている。過去の出来事を悶々といつまでも悩み続けているのが取り越し苦労の原点です。

過去の苦労を現在に持ってくるから現在も悩むことになる。現在が悩めば未来も悩むことになる。自分の将来はどうなるのだろう?と永遠に悩む人間になるのです。

将来も永遠に悩む。
これが考えすぎる人の傾向です。
将来が不安で不安で、いつも悩んでいる。

もうやめようか。
考えすぎることを。
だから、あなたの一生のテーマにしてください。
「考えすぎをやめる」「取り越し苦労厳禁」
これをあなたの一生のテーマにしてください。


最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

No title

何も考えず、何とかなるさでのほほんと暮らしたいです。
嫌な事はその日のうちに忘れ、翌日には持ちこまないようにしたいです。
心の中をすっきりさせておくことが、ニコニコ笑って
幸せに暮らすコツだと思っています。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

彼から連絡がない。
これだけで不安になり、疑心暗鬼になり…
彼を信用出来ない自分を、恨む。
過去に信用してた元彼に浮気されていたことがトラウマになってるって事でしょうか。
これって元彼と今彼を比べてしまっているという事ですよね。
悪い連鎖を断ち切りたいです。

過去コメントでお返事を2回ほど頂きましたちよがみです。いまだ楽しくブログを読みながら恋愛に奮闘しています(^ ^)交際5年が経ち、今年の春頃に指輪と共にプロポーズを受けました。2月の私の誕生日にプロポーズしてくれなかったのでガッカリした素振りを見せたら慌てて?ホワイトデーに用意してくれました。長かったです...(疲)それからなんだかんだで11月から同棲を始めることが二人の中で決まり両家にご挨拶しましょうかという感じです。が、彼は話し合いと言うものが苦手で顔合わせの日や場所など自分の中で決めていこうとしています。自分の中でこうしようと思うからOKかNGだけ教えて。NGだったらそっちが決めてねみたいな(´・ω・`)自分主体なのは知っているのですが「やれやれ...。この先大丈夫かしら」と。私と彼の間だけなら私が折れれば良いのですが親が絡むとそうもいかないこともあるでしょう。板挟みにならないか少し恐怖心があります。やはり結婚についての話しは手早く片付けて出来るだけ避けたいようですし(。-_-。)涙 これが女性同士なら大事な事だけどピリピリせずに楽しく話し合い進められるんだろうなぁと。男女の違いを感じています。悩みすぎないよう気をつけねばと考えさせられる記事だったので久しぶりにコメントに投稿させて頂きました╰(*´︶`*)╯♡ 次は結婚してからコメントに来られるよう頑張りたいと思います♪ 沖川先生、夏の暑さとコロナに負けないようご自愛くださいませ!それでは失礼致します(^^)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する