逃げるは恥だが役に立つか、思い起こせば、自分も逃げてばかりいた。あ、恋愛ではないよ、仕事や人生から逃げていた。学生時代は勉強から逃げていた。部活では運動から逃げていた。社会人なれば仕事から逃げていた。
全部逃げていたわけではないよ、ときどき逃げていた。情けないけどね。逃げずに継続すろことができるようになったのは、この歳になってから。遅かった・・・。若いころ逃げずに続けていれば、もっと違った人生になったのに・・・私と同じように後悔している人も多いと思う。
「逃げるは恥だが役に立つ」というのは、自信のない人の自己保身の言葉だと思う。すべての人が自信のある英雄にはなれない。逃げずに勇気のある行動を取れるのは1%の人間だろう。99%は恥をかきながら逃げるのがおちだ。
私も逃げた。おそらくみんなも逃げただろう、恥をかきながら。でも、その恥はさらしたくない。それで、逃げたことを正当化する。
逃げるということは、今の環境が自分にあっていないだけ。だから、今いる環境にしがみつくことなく、逃げることも選択肢にいれ、自分の得意なことが発揮できる場所へ行くことを意味する。だから、逃げではない、これは変化だと正当化する。
私もそうやって逃げてきた。皆さんもいろいろ過去から逃げて今日にいるのだろう。「逃げるは恥だが役に立つ」はハンガリーのことわざで、「自分の戦う場所を選べ」ということを意味している。
今の環境が合わなければ、恥をかいて逃げてもいい、損しても後悔してもいいから、自分に合った環境を選べ。そこが自分の戦う場所だ。「逃げるは恥だが役に立つ」はここから来ている。
これを恋愛に置き換えると。
彼氏は環境が悪い。
この男性に将来性がない。わたしばかりが苦労している。わたしばかりが悩んで、私ばかりが不安になっている。彼氏とは合わない。この男性でいいのか?といつも悩んでいる。
ここで「逃げるは恥だが役に立つ」行動に出る。別れて自分にあった環境を探す。損するかもしれない、後悔するかもしれない。でも、この環境は嫌だ!このはっきりしない環境は最悪だ。だから自分は逃げる。逃げることが役に立つこともある。逃げて新しい環境が手に入れば本望だ。
ここにはっきりしない男性がいる。
付き合っているのか、付き合っていないのか、友達以上恋人未満の変な男性がいる。私は彼のことが好きだけど、彼は私にあまり興味がなさそうだ。彼のペースで彼の都合で、私という女が存在しているだけ。これが8ヶ月も続いている。彼が何を考えているかわからない。もう嫌だ、こんな付き合いは。もう嫌だ!こんな環境は、もぅ限界だ。
ここで「逃げるは恥だが役に立つ」行動に出る。別れて自分にあった環境を探す。損するかもしれない、後悔するかもしれない。でも、この環境は嫌だ!このはっきりしない環境は最悪だ。だから自分は逃げる。逃げることが役に立つこともある。逃げて新しい環境が手に入れば本望だ。
みんなそうしている。
恥かいて逃げて新しい環境を手に入れている。
また、「逃げるは恥だが役に立つ」バージョンを逆に利用してもいい。
今の時代は、男性ばかりが逃げている。
男として自信がなく女から逃げている。
「結婚になんの意味があるの?」
「結婚に夢がない」
「夢のない、意味のないことを僕は選ばない」
と逃げている。
その言葉を発するのは、女をもてあそぶだけの小生意気なイケメンか、経済力の無いダメ男か、一人っ子で甘えかされて育った坊ちゃん系の草食系男子か、神経質な落ちこぼれ男子か、オタク系の閉鎖的な男子か、強引なやり手の仕事中毒の男子に多い。
そういう男子には、「逃げるは恥だが役に立つ」バージョンを逆利用してもいい。
つまり、男なら逃げるな!
これ以上恥をかくな。
男なら責任をとって一人前になれ。
最近の男子は逃げるのが得意だが、人生ではなんの役にも立たない。
これを上手に「天の声」として伝えるバージョンをやってもいい。
どうせ逃げられるのなら、恥をかいても、思いっ切りやればいい。
やらなければ損だ。
倍返しだ。
今まで苦しめられたお礼をたっぷりしてやる。
・・・。
おお、怖(こわ)
怖いけど、なかなかの発想だ。
さて、どうやって、逆利用する?
それを私は現場で毎日行なっている。
生の鑑定で。
それって、けっこう大変よ。
ひとりひとり環境が違うから。
シナリオも全員違う。
うまくいくには、あなたが人生の主人公になること。
最高の女優にならないとうまくいかない。
あなたの人生だ、上手に演技するしかない。
「逃げるは恥だが役に立つ」逆バージョンのシナリオを作る。
希望があれば、作ります。
私でよろしければ。
一緒に作りましょう。
最新の予約の空き状況はこちら
- 関連記事
-
- 私のブログにはきつい言葉と優しい言葉がある。
- ここに付き合っているのか、付き合っていないのか、はっきりしない男性がいる。
- 「逃げるは恥だが役に立つ」は、今の環境を変えることを意味している。
- 恋愛とは危険を冒す未知への挑戦である。
- 大丈夫なんとかなる、事態は好転するものだ。