ホーム > 音信不通 なぜ男は音信通にするの > 結婚したがらない男性は、独身生活の自由に執着している。
おそらく、棺桶に入るまで自由と独身を楽しみたいのだろう。
彼らにとって結婚とは未知のもの。多くの人は未知のことを危険と同一している。危険を冒してまで人生のはっきりしない部分に分け入れるのは、向こう見ずな人間だと思っている。だから、今まで通り自由での代わり映えのない生活を維持したいのだろう。その方が危険もなく安全だと思っているからだ。

つまり、結婚をしたがらない人は最新の進んだ考えを持った人ではない。危険を冒さない臆病で後退した人のことをいう。未知のものにチャレンジできない弱き人間となっているので、成長は望めない。自由といいながら、自ら後退する人生を送っているのである。

結婚したがらない人を周りから見れば、変わり者にしか見えない。
変わり者であっても、世間は自由を尊重する.。でも、なにか違う印象を与える。何だろう?この印象の違いは、一般の人と比べて何が違うのだろう?それは、負け組の臭いである。


独身の人は、負け組の臭い。人と違う負い目を背負って生きている感がどうしても否めない。負け組の負い目を背負って生きている姿に独身女性は、それに凄く敏感に反応する。だから、お節介な友人や親戚から「結婚いつなの?」と言われると、非情に傷つく。

もう嫌だ!「結婚はいつなの」と言われるのは、早く結婚してそういうことを言われないようにしたい。あるいはそういうことを言われない自由で干渉されない世界へいきたい。もう嫌だ、「結婚はいつなの」と聞かれるのは。女性は平等を重視するので、自分が欠陥品だと思われたくない。だから、その言葉にひどく傷つく。

その点男性はどうだ。
男性も傷ついている。「結婚はいつなの」と聞かれて。ただ、男性はポーカーフェイスでごまかしている。「僕は自由を尊重しているから」とごまかしている。周りも女性ほど男性をいじめない。女性は子供を産むタイムリミットがあるので、周りは急かすが、男性の場合は急かさない。だが、男性も傷ついている「結婚はいつなの」と聞かれて。まるで自分が欠陥品扱いされているからだ。

もちろん、結婚する、しないは個人の自由である。
意地悪な周りの意見に負い目を感じる必要もない。意地悪な人もあなたのためを思って余計なお節介をしたいのだろう。悪気があるわけではないので、許してやってほしい。

それより、結婚とは未知へのチャレンジだ。
そう思った方がワクワクする。


いくらなんでも棺桶に入るまで自由と独身を楽しんでもつまらない。
いくら自由とはいえ、変化のない生活は退屈に過ぎない。いつまでも空しさに耐えても、何も良いことは起らない。孤独は人の成長を蝕むからだ。

結婚とは変化である。
変化には不測の事態がつきものだ。自分が慣れ親しんだもので我慢する方が、わざわざそれを変える努力を払うよりいいと考えるのが独身の悪い癖である。こんなことをやっているからいつまでも負け組の負い目を感じるのである。負け組の負い目を無くすには、自ら変化することである。変化には不測の事態がつきもの。それを楽しむのが結婚である。

さあ、変化しよう。
不測の事態へ挑戦だ。なかなか思うようにいかないかもしれないが、棺桶に入るまで自由と独身を楽しみむより、自由を奪われた結婚の方が何倍も楽しい。なぜならそこには自由の何倍もの刺激があるからだ。その刺激を覚えれば、退屈な独身ほどつまらないものはない。「自由に執着していた自分は人生を損していた」と気づくことになるだろう。

結婚とは変化である。変化には不測の事態がつきもの。それを制した人間が成功と幸せを手に入れている。独身の成功者がうんと少ないのは、自由という棺桶を背負っているからである。早く自由の安全パイから抜け出し、未知の世界へチャレンジするべきだ。



最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

自由ではあるがふとした時に孤独を感じてしまうだろうな。結婚が遅かった自分ですが一生1人は無理です。女性は男性より出世を期待できないポジションである方が多いのは事実。仕事に夢中で結婚を考える頭の余地が無い不器用な男性もいるのかなと思ったり。

結婚約5年目程の主人を見ていると、とりあえず家に帰ればバランスの取れた晩ご飯があることは結婚した上でのメリットなんだと思います(笑)独身次代はパスタとうどんの繰り返しみたいだったので(笑) コンビニスーパーファミレスがあるとはいえ毎日は飽きますし油っぽいものばかり。

子供ができ特に上のお姉ちゃんがトラブルメーカーで私もイラつき主人とも険悪になってしまい申し訳ないと思いますがそれも含めて家族になったんだなと感じます。
結婚して家庭を持つことは一人でいるより楽なことではないですが人のためになら動けるし、得るもの多いので世の中の男性は結婚を前提としたお付き合いをして家庭を持ってほしい。
とりあえず私は自分の子供が結婚したくないと言わないように自分の家族を良きものにしていかなくてはと思っています。

こんにちは。
私は1回は結婚をしてみたいです。焦った方がいい年齢ですが、ずっと一緒にやっていきたいと思う男性と出会うまでは、焦らずにやる予定です。

執着していた彼は、親が離婚された家庭で育ったのも影響してか、家族に興味はないし結婚もしないから、と言っていました。私は急かしたつもりはないですが、私はあなたと結婚したいと伝えていました。いずれ彼の気持ちも変化するかもしれないと思っていましたが…。

縛られるのが嫌だ、自由でいたい、気持ちは分かるのです。人の気持ちは変えられないし、幾ら私が頑張ったところで、今の相手の気持ちがそうだとしたら、「タイミングが合わなかったのだ」と諦めるしかないのですよね。

人にはそれぞれタイミングがあり、それぞれの気持ちがある。それを尊重出来なければならない。ココがなんとも納得が難しく苦しい部分。腹落ちするまで時間が掛かりますが、自然のながれとはそうなのだ、と、まだ言い聞かせている最中です。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する