ホーム > 繊細女子の悩み > 自立するのが怖い、誰も助けてくれないから。
自立は怖いと思うよ。誰も助けてくれないから。すべて自分でやらなければならない。

自立は怖いか?
自立を早くした人間から言わせると、思ったほど怖くない。怖がるから怖いのであって、やってみると大したことない。

食わず嫌いと一緒。食べたことがなく、味もわからないのに嫌いだと決め込むこととなんら変わらない。そんなことをしていたら、いつまで経っても自立できないよ。

自立をもっと夢あるものに変えてみたらどうかな。
たとえば、九州の田舎で育った少年少女が、東京で働きたいという夢を持って、高校を卒業すると同時に上京する。こんな感じに、夢に自立を置き換えたらどうだろうか。

もちろん上京すれば、それなりの苦労はある。ホームシックにかかったり、冷たい東京人の仕打ちにあって、なんで自分は東京に出てきたんだ…「そんなはずではなかった」と悔やんだり泣いたりすることもあるだろう。

それでも自分は東京に出てきた。寂しくて孤独で、つらくて悲しく、悔しい思いをして後悔しているのに、それでも東京に出てきた。

のちのち、それらはすべて勉強だった。この経験があったからこそ、今日の自分がいる。今の自分はすっかり東京人。もうあんな田舎には戻りたくないとさえ思っている。

親からの自立も同じ。
自立すれば、もう実家には戻りたくないと思うだろう。口うるさい親からやっと解放された。「これで自由だ!」もうこれからは、親にあ~だこ~だと言われることなく好きなことができる。自分が行きたいところも自由に行ける。恋人も自分で好きな人を選んでいい。自立の醍醐味は自由になれること。自由を手に入れれば、当然孤独感に苛まされるが、孤独より自由をやがて人間は重んじるようになる。

孤独は新しい人間関係で埋め合わせることができるが、自由は遅くなればなるほど手に入らなくなる。だから寂しくても、なるべく早く自由を手にすることだ。


私は一人になることが憧れだったので早く自立した。とにかく独りという自由が大好きだった。だから、早く家を出たかった。高校を卒業と同時に家を出た。自分は今でもこれで良かったと思っている。

東京での一人生活もすぐに慣れた。お金はなかったけど、とても快適だった。なんでも自由にできるのは最高の気分だ。親からの独立は最高の気分だ。これで早く一人前の男になれる。それが確信できてさらに嬉しかった。

早く自立した私から言わせれば、なんで皆さん自立しないの?と思ってしまう。30過ぎて実家にいる人…え?なんでいるの信じられない。女性ならまだしも男性が30過ぎても実家にいる。これはもう…私からすればあきれ返ってものがいえない。

まあ、この時代だから仕方ないと思うけど。それにしてはねえと思ってしまう。

皆さんご存じなんだね。
自立ほど楽しいことはないのに、ご存じないんだね。これほど面白いことないのに、やらないのは損だと思うよ。早く自立を経験しなさい。私が言えるのはそれだけ。

自立するのが怖い?
そう誰も助けてくれないから。

そうかな、誰も助けてくれないから逆に面白いではないかな。すべて自分の力でなんとやるしかないので、依存心がなくなる。自立は、この依存心をなくすことができる最高のやり方。この力を手に入れるために自立がある。

依存心さえなくせば、人は自由に大きくなれる。いつまで経っても小さい人間いるのは、依存心があるからだ。依存心をなくすには自立が一番。一人でやっていける力を得てこそ、人生は豊かになる。


最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

自立とは、全て自分でやることができると同じではないと思います。
電気工事出来ないし、排水口のやたら溢れてくる不具合直せない。
出来ないことをちゃんと頼ること、頼りにする相手、会社などを身の回りに揃えて。何があっても大丈夫。みたいに。
人間関係を作れるのが、自立じゃないかなあ。
人は人がいないと生きられないから、誰かのためになれる人に、なれたら良いですね。

No title

旦那を亡くした年輩女性達は、みな自由になれたと喜んでいます。
どの方も3食の食事の支度に追われることから解放されたことが
一番せいせいするようですが、一番困るのが蛍光灯や電球の取り替え
のようです。これも一種の自立なのか・・・うらやましい。
わたしなんて一人になったらどうしよう、生きて行けるのだろうか・・
って不安です。老人になっても誰かのためになるという喜びも欲しいと思うし、
支えてくれる人欲しいです。老後の孤独は考えただけで鬱になりそうです。


自立。でも人生のパートナーが、ほしいです

依存心は本当に怖いですよね。私が依存を自覚したのは離婚するときでした。自分だけでなく、幼子を誰にも頼らずに幸せにできるのか、葛藤でした。でも、がむしゃらに10年突っ走って来て、子供の手も離れようやく恋愛できる余裕ができた時に失恋。経済的にも他のことも自分でできるし。自立はできてるけど、人生のパートナーが、ほしいなとは思います。

なるほど

なっがい文章お疲れ様です。

自立するほど地元も家族も嫌いじゃないけどたまに一人になりたい気持ちは有りますね。
なかなか人生不測の事態を考えたり、一人暮らしで給与の3分の1くらいを家賃に払うくらいなら実家で貯金したいなとか思ってしまいますね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する