独りで生きていくには寂しい。
寂しくて孤独に潰されるだろう。
だが、孤独に潰されたら自由は手に入らない。
自由は孤独に強い人間が手に入るようになっている。
大袈裟だが、そのように見える。
私は寂しがりやだから結婚した。
そういう人も多いと思う。
結婚は寂しいからするものだから。
だが、結婚すると自由がない。
結婚しても自由があるという人もいるが、自由はない。
本当の自由など結婚にはないのだ。
自由とは誰にも邪魔されず生きることであり、制約があってはならない。
ひとつでも制約があるとそれは自由でないからだ。
制約のない社会があるだろうか?
ない。社会は制約のオンパレードだ。
仕事も法律も交通ルールも制約だらけだ。
せめて家に居るときだけでも制約のない時間を過ごしたい。
好きなものを食べ、好きな時間に寝起きする。
ボーッとテレビを見てもいいし、ゲームをやってもいい。
それじゃオタクではないか。
そう、自由とはオタクになること。
日中は制約の中で生き、夜はオタクになること。
ただし、仕事もせずに家の中に閉じこもっているオタクではない。10時間以上仕事という戦場の中でもがき働き、家に帰ったら何もせずボーッとしていたいだけだ。
自由を手に入れるには経済力がないといけない。生活費を誰かに依存しているようでは自由といえない。だから、オタクは自由ではないのだ。
自由って家の中でボーッとしていることか?
違う。自由とは好きなことをやれる権利を得たことをいう。
旅行をしたければ、好きなときに行きたい場所に行ける。
海外でもどこでも。
お酒が好きなら、深夜でも朝方でも思う存分飲むことができる。
飲み過ぎて二日酔いでダウンしても、誰も文句は言わない。
いちいち、「どこに行くよ」と断る必要もない。
心配してくれる人は誰ひとりいないからだ。
旅に出ようが、お酒を飲もうが、バイクを買おうが、どんな服を着ようが、どんな髪型にしようが、どんなものを食べようが、どこに住もうが、それらは全部自分の自由意志で決められる。
異性が好きなら、何人と付き合ってもいい。キャバクラに行こうが風俗に行こうが、合コンに行こうが、アプリで1000人物色しようが、何人と関係持っても、何人とデートしても、嫉妬に狂うパートナーはいない。それこそ自由に動ける。
自由とは節操がないことをいうのか?
それは人によりけり。
節操なく自由を求める人はいずれ天罰が当たる。
節操のある自由人は、誰にも迷惑をかけず穏やかに暮らしていける。
ここから先は、私見だが。
求めるのは、誰にも迷惑をかけず穏やかな暮らしができる自由人になること。誰にも迷惑をかけない自由人とは、節操のある自由人。そのために、恋愛はしてはいけない。恋愛をすれば相手に迷惑をかける。
責任を取らない情でもって人を不幸にするくらいなら、恋愛などしなければいい。本当の自由とは、異性を愛さないこと。そのために、性欲の欲望を断ち切ること。
性衝動の転換。
性衝動のエネルギーを、自由と社会のために役立てよう。これができてこそ、節操のある自由人になれる。
後半は私の私見になってしまい申し訳ない。
あなたが結婚を望まず、自由を手に入れたいのなら、どうぞ恋愛などしないでください。恋愛をすれば自由を失います。本当の自由は誰にも迷惑をかけないで独りで楽しむものです。憧れますね、そういう生き方も。本当の自由を得た人間は、一度しかない人生をうんと楽しんでいますから、これは憧れです。
最新の予約の空き状況はこちら
ホーム > 結婚だけが人生ではない > 自由への憧れ。
<<自由な人生は、自分の本能に従って生きることができる。 | ホーム | 結婚については、彼女には何も言わないでこのまま付き合います。>>
コメント
No title
先生の私見は正論だと思います。節操のある自由人。
私の住んでいる所にはリゾートマンションがあるのですが、
今ではリゾート用ではなく、第一線を退いた高齢の単身者が
移住してきています。独り身になった経緯はわかりませんが、
人を遠ざけ本当に自分一人で生きる人もいれば(この方にとっては快適なのだろう)、
70歳過ぎてからも新しい土地で習い事を始めたり、積極的に仲間を作ったりして
毎日楽しく幸せだと言う人もいる。
生き方は人それぞれですが、先生が前に書かれていたように、
人は人生の最後まで孤独で(自立とは)誰も助けてくれないのが当たり前なのだなと
思うようになりました。でも孤独との引き換えに手に入れた自由で
それなりにその人なりに、好きなように生きればいいと思います。
人に迷惑をかけず節操を持って。
私の住んでいる所にはリゾートマンションがあるのですが、
今ではリゾート用ではなく、第一線を退いた高齢の単身者が
移住してきています。独り身になった経緯はわかりませんが、
人を遠ざけ本当に自分一人で生きる人もいれば(この方にとっては快適なのだろう)、
70歳過ぎてからも新しい土地で習い事を始めたり、積極的に仲間を作ったりして
毎日楽しく幸せだと言う人もいる。
生き方は人それぞれですが、先生が前に書かれていたように、
人は人生の最後まで孤独で(自立とは)誰も助けてくれないのが当たり前なのだなと
思うようになりました。でも孤独との引き換えに手に入れた自由で
それなりにその人なりに、好きなように生きればいいと思います。
人に迷惑をかけず節操を持って。
自由人同士が時には慰め合い、生きていけば
winwinなのかもしれませんね。
winwinなのかもしれませんね。
先生流石ですね、
永井荷風、森茉莉の様な生き様が思い浮かびました。
永井荷風、森茉莉の様な生き様が思い浮かびました。
コメントの投稿
<<自由な人生は、自分の本能に従って生きることができる。 | ホーム | 結婚については、彼女には何も言わないでこのまま付き合います。>>
不倫してる方に読んで欲しいです。