ホーム > 日記 > さて、今日も元気よく行くか!と思いながら、だるい自分がいる。
「おはようございます」
今朝は目覚めの悪い自分がいました。朝からだるい、そのせいかブログを書く時間がいつもより30分遅れ。キーボードをタッチするが、遅れとだるさのせいで、なかなか進まない。これではまともな記事が書けない。ああ~・・・。

ま、こんな日もあるさ。
体調は毎日いいわけではない。爽快な日もあれば不快な日がある。気分の乗る日と気分の乗らない日がある。天気と一緒だ。晴れに日もあれば、曇りの日、雨の日、嵐の日がある。気温も暑い日もあれば寒い日もある。天気と一緒だ。自分の体調も。

それでも書く。
晴れだろうが曇りだろうが、好調だろうが不調だろうが、自分で決めたことはやる。自分に誇れるものを残したい。その一心で書く。

書いているうちに、目覚めてきた。
不思議なものだ。今朝は何も書く気がしないと思っても、書いているうちに目覚めてくる。頭の中はモヤモヤと混乱しているが、書いているうちにこれを書こうかなという道筋がなんとなく見えてくる。これが一日にリズムの取り方かもしれない。

1年のうち95%は快調だが、5%は不調の日がある。
今日は5%の日。あきらめよう・・・いい記事を書くのは。

日頃から体調管理に気をつけ万全を尽くしているつもりなのに、なぜこんな日があるのか?それは私が人間だからだ。沖川も人の子、365日万全ではない。5%くらいは不調の日もある。その日があってもいいと思っている。

体調が悪い日は書くのをやめたら。
もちろん体調の悪い日は書くのをやめる。それはご心配なく。さすがの私も40度の高熱があったら記事は書けない。そうでなくて、ストレスやスランプのような不調なときどうするかだ。不調なときはあえて書くようにしている。折れそうな心を折れないようにする。これが自分の役目だからだ。

見本を残したいのだろう。
こうすればいいという見本を。「継続は力なり」という見本を皆さんに残したいのだろう。途中で辞めて後悔するより、好きなものはとことんやりなさいという見本を皆さんに残したいのだろう。

それが自分の役割。
人間は何かの役割を持って現在を生きている。自分はこの仕事をやって、このブログを書いているという役割。これが自分の役割なら、一生懸命演じるだけ。これが自分のやり方、自分の役割だと信じて。

さて、出勤する時間となりました。
今朝のブログはここまで。



最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

いつもありがとうございます

いつも先生のブログで元気をもらっているものです。彼に距離を置こうと言われて絶望的でしたが今は先生のブログを読みながら自分に目を向け、心折れそうな日がありながらも自分なりに頑張れています!先生のたくさんの言葉に救われています!いつもありがとうございます!

どんな自分でも受け入れること
大切なことですね

No title

「継続は力なり」というお手本を
先生にはもう十分過ぎるくらい見せていただいてます。
どうか、お身体を優先に考え、大切になさってください。

私の役割とは

自分が誇れるもの。自分の役割。先生のブログを見て、考えさせられました。恋愛も大事。仕事も大事。趣味や仲間も大事。 でも自分が誇れるもの、、、、。不器用でもまっすぐ生きること。それ以外には、?と。私には長く続けている趣味があるのでもうすこし、その道を極めて残していけるように頑張ろうかなと思います。そして自分が生きている役割が見つかるようにもっと視野を広げていきます。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する