愛のない男と女が同じ屋根の下で暮らせるのか?
感情で物事を考えれば、それはない。また常識的に頭で考えても、それはない。だが、人にはそれぞれの事情がある。夫婦関係は終わったが、子供のために一緒に住んでいるとか、経済的な理由で一緒に住んでいるとか、それぞれの事情で、離婚後も一緒に生活している元夫婦は意外といる。
それはそれでいいのではないかな。
それぞれ事情があるから。
離婚はしたけど、家族の形は残っている。
父親と母親と子供たちのいる家族だ。
家族という情と家族という愛情で暮らしていけばいい。
仲良くね。
もとの夫婦が、離婚して同じ屋根の下に暮らして、仲良く暮らす?
仲良く暮らすことが出来る人もいれば、出来ない人もいると思う。
仲良く出来ない人は、出来たら最初から離婚しないというだろう。
でも、出来る人は、それはそれ、あれはあれという分け方ができている。離婚という事実は認めるが、家族は大切だという事実もある。夫婦仲は悪くなったが、自分たちのせいで子供を不幸にしたくない。持ち家があるのに別々に暮らすのは経済的に損失だ。夫の収入も捨てがたい、妻の家事能力も捨てがたい。何十年と続いた家族の形成を維持した方が経済的にも精神的にも楽であるから。
ただ、男と女の愛情が冷めただけ。これからは社会の構成員として、これが生きるための仕事だと思って、経済的にも精神的にも負担のかからないように生きていくだけである。出来る人は、あれはあれ、それはそれと、気持ちの分担と心の役割がきちんと出来ているのではないかと思う。
わけあって離婚をした。
浮気、裏切り、性格の不一致、価値観の違い、離婚の理由は様々だが、精神的にも肉体的にもかなり追い込まれて、やっとの思いで離婚したのだろう。だが、しかし、家族としての形は残った。これは子供が成人するまでの期間かもしれない。あるいはお金をためて自活できるまでの期間かもしれない。理由はなんであれ、いま一緒に生活している。生活すれば情も生まれる。協力や役割分担も生まれる。形は家族だ。仮面夫婦でもなんでも形は家族だ。家族でいる間は、お互い協力しながら、仲良くしていけばいい。
先のことは分からない。
でも、形は家族だ。
わけあって、一緒に生活している。
それは家族だから仕方がない。
家族なら、形はどうあれ、仲良くしていけばいい。
最新の予約の空き状況はこちら
<<わたしは結婚できますか?それとも、一生結婚できませんか? | ホーム | ひとりがいいか?パートナーがいた方がいいか?>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
<<わたしは結婚できますか?それとも、一生結婚できませんか? | ホーム | ひとりがいいか?パートナーがいた方がいいか?>>