ホーム > 恋愛・結婚・復縁  > 疑うより信じること。これができてこそ、愛は完成する。男の愛は3段階で構成されている。
あなたは恋人のことが好きですか?
この質問に対して、多くの人が「好きです」と答えると思います。

では、あなたは恋人のことを信じていますか?
という質問に対しては、果たしてどのくらいの人が「信じています」と答えることができるのだろうか。

もちろん最初は信じていた。
付き合い当初はね。
信じていないと付き合うことはできないから。

だが、付き合いが長くなるにつれて疑うようになった。
こういった経験を持っている人も多いと思います。

付き合いが長くなれば、マンネリ化する。
最初の頃の情熱や勢い、思いやりや優しさ、細かい気配りやサービスはなくなる。慣れてしまって手を抜くようになった。手を抜くようになれば、相手の愛を疑うようになる。本当にわたしのことを愛しているのかなと疑うようになる。

手を抜かれると、疑いが出てくる。この現象はどうやら男性より女子の方が多い。
男性は手を抜かれても、最初に十分に愛し合ったので問題ないと思う生き物だが、女性は最初に十分に愛し合っても、途中から手を抜かれるのをとても嫌がる生き物である。愛をもっともっとと求めるのは、女性の方が多い気がする。

愛をもっともっと・・・か?
まあ、この辺が可愛い女の部分かもしれない。
男性がそれをやったら、みっともない。
また、男が愛をもっともっとといったら気色が悪い。
女だから許せることである。

男性の愛をもっともっとは、最初の頃だけ。あとは、愛をもっとより、落ち着いた関係を求めるようになる。熱烈な愛は3ヶ月くらいで冷めて、半年もすれば男の愛し方は変わってくる。

愛をもっとより、落ち着いた関係を求めるのが男の愛し方。

男の愛は出世愛。
階段を登るように愛し方も変わってくる。



男の愛は3三段階で構成されている。

一段目は、3ヶ月間彼女のことを目一杯愛する。
2段目は、仕事に戻り、愛を放置して、彼女の精神力と忍耐力を確かめる。
3段目は、2段目が合格した彼女を最愛の伴侶とする。

男の愛し方を身勝手に書いたが、この3段階説は見事に的中していると思う。
最初の愛のサーブス期間が3ヶ月で終り、そのあとは放置され、散々苦しめられ、それでもくじけずに頑張ったカップルは強い絆で結ばれている。しかし、ほとんどのカップルは2段目の階段で終っている。とても悲しいが、2段目で9割のカップルが別れている。

バカバカしい男の愛の3段階説。
これを単に男の都合と考えるべきか。
もし、そう考えるのなら、あなたは男性とうまくやっていけないだろう。

男性とうまくやっていくのは、男の真髄を見抜くことである。
この愛の3段階説には何が隠されているのか?
男の心理をもっと見抜くことである。

男の愛は出世する。
なにが?出世するのか?
これを、また出世順に書いていこう。

一段目は、愛。
2段目は、信頼。
3段目は、責任。
と出世する。


愛→信頼→責任と出世する。

愛・信頼・責任と三つが整ったものを「本物の愛」という。身勝手な男の愛の3段階説には、この心理が隠されている。男の真髄をどう見抜けるかで、男とうまくいくか?いかないか?が決まる。

1段目と3段目は放っておいてもうまくいく。
問題は2段目をどう乗り切るか?である。

2段目は、疑いの世界で、彼が何を考えているか分からない闇の世界。疑うより信じることができてこそ、この世界を征服することができる。この世界を征服することができれば、愛はトントン拍子に進み、それによって愛は完成する。




最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

男の愛の3段階

恋愛をした3ヶ月間だったと思っていたのですが、

このブログを読んでもう少し彼を信じてみようと思えることが出来ました。

まだ望みは捨てなくて良いのだと思えました。

LINEの返事に散々苦悩し
彼からのLINEは途絶えました。。

結果はどうであれ、今を思い切り楽しみ自分を更に磨き楽しんで明るく前向きに生活しようと心に決めました。

まだ自分は2段階なんだと気づけた。

3段階目を目指します。

疑ってばかりでした、、

沖川先生いつも私を救ってくれてありがとうございます
私は今現在彼を疑ってばかりいました

付き合って半年その間に一旦別れ復活しサービス期間が終わり落ち着いている状態で
彼から連絡がないだけで疑ったりネガティブな方に考えている最中でした
今回の記事を読んで少し元気が出ました
数日後落ち着いたらまた彼に連絡しようと思います。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

一緒にいるのが当たり前になって
最初は言わなかったこと
感じなかったことを
感じるようになります。

なんで?
もっとこうしてほしい

は自分に向けるべきだし
相手に求めることじゃなくて

自分が自分の心を支えること

それができなくて
相手に寄りかかり
自分の人生を人任せにしたとき
墜落していく気がします


自分が満たせないことを
相手に任せず
自分で満たす


それができるとお互いしんどくないけど
たまに心さらけ出してもいいのかな


自分が自分の彼女だったら
うれしいかな

そういう視点とか

自分だったら
どういうとき
この人を愛しぬこうって
思えるのか


そういう存在に
自分がなればいいんだと思います

可愛くてもワガママばっかり
あれして
これして
なんでしてくれないの?

最初は可愛くても
自分が仕事でつかれた時
癒されたいとき

そんな彼女を大事にしたいとは思えない

会えない部分
知らない部分あっても

この子は僕を信じて
楽しく生活を送ってる
人生への前向きさを感じたとき

あぁ一緒にいたいな
この子とキラキラしたいなって
思う気がします


楽しませて
〇〇しては
簡単だけど重いです

彼はきっと仕事でもそんな重圧や期待
プレッシャーに応えようとします

そんなとき自分だったら?

責任感じる人だったら?
あぁ俺には幸せにできない

だって仕事大事だから
そんなに大変なら要らない


支え合うって
満たしてもらうだけじゃなくて
与えること

自分ばっかり不満言わないこと


大事な人にそんなこと
思わせてしまう自分を恥じること

寄りかかり過ぎて
見失いそうになったら
いなかった原点に戻り
自分が楽しんでた
いなくても大丈夫だった時を思い出します


そうすると今彼にどれだけ
支えてもらっているか

与えてもらっているか
感謝が生まれます


〇〇して欲しくて
〇〇がないから
しあわせなんじゃなくて

〇〇を求めてばかりいる
自分が不幸せなんです

そう思います

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する