ホーム > 恋愛・結婚・復縁  > 何を心がけて活きていくか?それは途中で嫌になってもやめないこと。
どんなものでも途中で嫌になる。

仕事も途中で嫌になる。
勉強も途中で嫌になる。

恋愛だって途中で嫌になり、趣味や遊びも途中で嫌になる。忙しければ忙しすぎて途中で嫌になり、楽をすれば暇すぎて途中で嫌になる。人間は何をやっても、途中で嫌になる生き物なのかもしれない。

途中でやめたものは、すべてゼロになる。
途中まで一生懸命努力していても、やめればゼロになる。8割頑張って残りの2割を放棄すれば、ゼロになる。ゼロになれば、また1からやるのは困難となる。1からまた始動しなければいけないからだ。

やりかけたら途中でやめるのではなく最後までやるべきである。
では、途中で嫌になったらどうする?
コツを覚えることだね。

いつも、途中で嫌になったらやめていた。途中までは多大な時間をかけたのに、あと一歩のところで嫌になってやめていた。それで、たくさんのものを失った。今度は途中で嫌になっても、やめないコツを覚えることだね。

コツは、まず上に書いている文章を理解すること。
「途中でやめたものは、すべてゼロになる」という文章が理解すれば、コツが掴めるようになる。それらを理解して、コツはあなた自身が覚るしか方法はありません。

参考までに、私のやり方を述べたいと思います。
私は、途中で嫌になったら悦に入るようにしている。

悦に入れば、嫌になっている暇がない。ああ、少し嫌になったな…と思ったとき、ここから悦に入るようにしている。嫌になっても、少し我慢して続けていけば悦に入ることができる。そこら辺をコツとして覚えている。なぜなら、あと少し頑張れば先が見えてくるからである。

悦に入るを私なりに解釈すると、嫌になったら逆にもう一歩踏み込んでやってみること。悦に入っている時の状態は、嫌だな、辛いな、苦しいな、という感情はない。自分はこれをやっている、という喜びの方が勝っている。これによって満足した時間を過ごすことができる。満足すれば仕事は最後までやり遂げることができる。

皆さんも、最後までやり遂げる自分なりのコツを掴むといいですね。


最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

3年やると全部掴んだ気でいて
まだまだできてないところがあっても
これでいっかになる自分がいました

初心忘れるべからず
どんな気持ちで入社しようと思ったのか

会社の面接をしてくださった方の
声を聴くといつも思い出します。

雇ってくださった方への感謝
働くとき
いつもそれを忘れないように
してました

自分だけが良くなると
それもどうでもよくなっちゃいます

だからどうしたと
自分に負けたんだと思います

がんばろうと決めた自分いたのに
何の仕事でも続けたら
道は拓けたかもしれないのに


これじゃない
あれじゃないと
正解を探して


こどもに対しても
パートナーに対しても
親 友達に対しても

今 に満足すること
それが下手だと思います

今 生きてることは素晴らしい
だから仕事がんばっているんだ

恋愛うまくいかなかったら
仕事のこと
仕事がそうなったら
家庭のこと
家庭がそうなったら
自分のこと

そうやって
色んなことに目を向けながら
乗り越えていきたいです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する