ホーム > 恋愛・結婚・復縁  > お金があるがゆえ、浮気の種がつきない。男性はお金があれば、酒と女に走る。
この辛い状況下で、この恋愛をどうまとめるのか?

文体を「である」調の強気の文体で書いてみる。

腕一本で、のし上がった男。
ハタから見るとできる男。
金と権力と力がある。
女性はそういう男性に憧れる。
普通のサラリーマンに比べて、何かを持っているからだ。

何かを持っている男は、女性の憧れの対象であり、期待値も大きくなる。この男なら自分をこの世界から救ってくれるだろうという期待感を寄せようになる。

だが、人間性ができていない。
金と権力と力はあるが、人徳がない。人徳は美徳というより悪徳。根性も座って何かを持っているように見えるが、中味は、規格外の常識外れ。豪傑に振る舞っているように見えるが、人間性は秩序のない下品さがある。

まだ成熟していない。
ここまで来るのに、努力を惜しまず、根性と忍耐でのし上がってきた。これは普通のサラリーマンが真似できない先見の明と剛力さがある。その点は立派だと思う。大したものだと褒めたい。だが、そこから先が成熟していない。成熟していないまま夜の社交界でデビューするものだから酒と女に溺れる。

まるで、今までの憂さを晴らすように、酒と女に溺れる。苦労してやっとここまでたどり着いた。遊びもなく日夜働いた。自分はどれだけ苦労したか!さあ、これからは男のステータスを満喫するぞ!男のステータスは「異性の人気を得て、同性の尊敬を得ること」彼は今までの憂さを晴らすように、毎晩夜の街の住人となる。


何かを持っている男。
だが、人間性が今一。
女性はそういう男に憧れる。
そして、付き合うことになる。
何かを持っている男の彼女に率先してなる。


しかし、この手の男性の彼女になるには通常の精神力では無理。よほど覚悟を決めた根性がないと、持ちこたえるのは難しい。

彼女になっても、常に女の影が絶えない。彼は憂さ晴らしの男のステージに邁進中で、付き合っている彼女は常に嫉妬との戦いが余儀なくされる。嫉妬に狂ったら負け。嫉妬に狂わない自分をいかに作るか!これがこの手の男性と付き合うコツである。

このコツをどう磨くか?
彼が何かを持っている男なら、彼女も何かを持っている女になること。彼の何かが規格外れの非常識だとすると、彼女も規格外れの非常識を持てばいい。嫉妬は女の常識だとだとすると、嫉妬をしない非常識な女になればいい。

嫉妬を殺す方法がある。
それは自分の感情を殺すこと。規格外の男性と付き合うコツは、自分の感情を殺して付き合うこと。嫉妬で終るために何かを持っている男と付き合っているわけではないはず。

この先を見たいから付き合っているはず。ならば「嫉妬は人間が持ってはいけない感情」を自分に強く言い聞かせ、自分の感情をコントロールすること。

これにて、あなたは自分の感情を殺すことができた。

「嫉妬は人間が持ってはいけない感情」が十二分に理解できた。

何かを持っている男との付き合いは、嫉妬を殺すことで付き合う土台(ベース)ができる。

これから、あなたは普通の女子になってはならない。何かを持っている女性になること。何かを持っている男性と付き合うためには、何かを持っている女性でないとバランスがとれない。


まとめ。

何かを持っている女性は、土台ができて、彼の教育に入る。

彼は豪傑だが、人間性ができていない。精神も未熟で子供じみている。このまま男の間違ったステータス(酒と女に)走れば、身上をつぶす。それを阻止するのがあなたの役目。これが何かを持っているわたしの役目だと、自分自身に言い聞かせればよい。

彼の教育は難しいかもしれない。だが、できないことはない。嫉妬を無くした何かを持っている女性なら必ずできる。その手の男性は何かを持っている女性に惚れるようになっている。惚れた女に多少うるさく言われても、聞く耳を持つようになる。

ローマは一日にして成らず。何年も何十年もかけて教育すれば、彼の人間性はまともになる。「豪傑な男の成功の影に女あり」それを目指せばいい。何かを持っている女は、何かを持っている男が惚れる。惚れた状態を長く維持して教育するのが何かを持っている女性の役目である。


最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

No title

遠い昔、水商売のアルバイトをしていた時に、まさにこんな男の人と恋に落ちた。若い時に苦労をして腕1本でのし上がってきた男。奥さんも子供もいて仕事も順風満帆な彼。
報われないと分かってて始めた恋。刺激と欲望と愛されている実感があった・・・・最初は
でも、次期に剝がれていくのが分かった。普通の恋愛みたいにはなるはずもない。
孤独と嫉妬と罪悪感。何かが自分の中で壊れていくのを感じた。
1年ほど続けて苦しくなって好きな気持ちを強制的に断ち切った。別れを告げても尚、彼からのアプローチは続いた。何度も何度も揺れる心。「迷惑ならもう連絡しないよ」と言われ、「そうね」
最後の言葉でした。酒とお金と男と女が飛び交う夜の世界。
その後、この夜の世界から私は退いた。しばらく引きずっていた彼への思いだけど、今は思い出として前に進んでいる・・・・

若い時にはこの手の男と苦しみながらも恋ができる。
若い時、帝王のような人の彼女を10年近くしていました。よく10年も続いたなと思うけど、やはり若かったからから突っ走れたと。
お金のある男と付き合うのなら、正妻の座にいないと。

4つの貯蓄 続

 先ほどの4つの貯蓄と話を関連させてお話しすると、考えてみれば、彼(いつの間にか`旦那さま`から単なる`彼`に逆流)には、私が持っている3つの欠けた貯蓄、お金はたくさん持っているようです。でも私はさほど、その恩恵を私自身が受けた覚えがありませんので、ま、いらぬ長物のうちですね、お金というのは。

 で、何のお話しでしたか?ああ、金と女と酒がある男でも、何かに欠けたものがあるので、その欠けたものを補うことのできる女が、そんな男を教育しなさい!でしたかね?

「坊や 一体 何を 教わって来たの?あたしだって あたしだって 疲れるわ (--#)」

まさに、今、武則天という中国ドラマにハマっていまて唐の2代皇帝の寵姫が、中国唯一の女帝にまでのしあがった実話。ほかの寵姫が嫉妬に狂い自滅していくなか、彼女は本質を常に捉えていて、相手が誰であれ真正面から決闘します。でも去り際もいいし、ほんとに代替えの効かないお人です。父親が政治家だったので、浅見の目があり、皇帝に頼りにされます。なにかもっている女って、こういうひとをいうんだろうなあ、って思います。逃げないし、前向きにコミットする感じ、手応えがあり相手が根負けしますよね。私も密かにただの男性では物足りなくなっていて、わたしもなにかもった女にならなくては!と思います。美貌は必須、あとは自分の欲ではないですよね、あくまで相手への愛ですよね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する