ホーム > 人生は選択だが、選択ができない場合は? > 自分は何をやっていいのだろう?目標が見つからない。
大方の人は目標がないと思います。

昔はあったけど、今はないという人もいるでしょう。

なんだかな…日々の生活におわれ、疲労困憊で生きていくだけで精一杯となってしまった。年齢も重ね、昔のような目標を持つという活力もないという人もいると思います。

あるいは、何かのきっかで「よしこれをやってみるか」と一時期やる気を出してみたが、三日坊主で終わってしまったという人もいると思います。

一言で「目標を持つ」といわれても、なかなか難しいものです。

自己啓発の本を見ますと、世界で成功した人たちの目標に対する熱い情熱と信念は「凄いな!」と感心します。私たち凡人にはとても真似ができません。

こういった類の本を読んでも、「自分にはできないな」と恐れおののくばかりです。同じ人間なのにこうも違うのか?と落胆するばかりです。

まあ、彼らの真似はしませんけどね。自分には無理と最初からあきらめていますから(笑)

たぶん皆さんもそうでしょう。何かの悩みがあって本からヒントを得ようと試みても、自分にぴったり合った具体的なアドバイスがない。ただこの本を読んだという印象だけ残っただけ。そういう人もたくさんいると思います。

「本は役に立たない」といっているわけではありません。それなりにヒントが隠されているのですが、私たちが見抜けないのかもしれません。

おそらく私の本やブログもそうでしょう。自分にぴったり合った具体的なアドバイスがない、それで落胆してもう二度と読まない。そういう読者もいると思います。


「自分は何をやっていいのだろう?目標が見つからない」ここから本題に入らせて頂きます。

ここから先、述べるのは私の考え方です。皆さんの参考になるかどうかわかりませんが、私の考えを述べさせて頂きます。


沖川の考え。

目標が見つからなければ、見つからないでいい。無理して目標を見つける必要もない。

これが私の考えです。
目標ってものは来るときは来ます。来なければ、目標を必要としない安定した生活をしている。そのように考えればいいのです。

人が目標を持つときは、苦しい状態に追い込まれたときです。仕事の挫折、好きな人にフラれたなどの人生のスランプのとき、人は目標を持つようになります。目標が見つからないのは、まだ苦しい状態に追い込まれていないってことです。

目標は挫折から生まれる。

目標は苦しみから生まれる。

これが目標の見つけ方です。

こっちからわざわざ探さなくても、向こうから勝手に来ます。苦しい挫折となって。

そのように考えれば、いま目標がないからっといって自分はダメな人間だと思う必要はありません。目標が必要なときは、きっと来ますから。

さて、苦しい挫折から目標が生まれました。これがまた人間を鍛えてくれます。とても厄介でとても面倒臭く、とても思い通りにならない代物が目標です。

まず、失敗から始まるでしょう。来る日も来る日も失敗ばかりが続き。途中で嫌になって放り出してしまう。または失敗ではないけど、なかなか思うようにいかない、それで嫌になって三日坊主で終わってしまう。目標とはまず失敗から始まる。一般の人はそれを知らないということです。

ここで知ることを学びましょう。
「目標とは、失敗から始まる」これさえ覚えちゃえば、目標を継続することができる、ということです。

また、「成功も失敗から始まる」つまり「成功したかったら失敗しなさい」ということです。失敗は恐れるものではなく失敗はつきもの。誰しも失敗は避けられないもの。どんな偉い人でも、ことの始めは失敗している。「失敗は成功するための法則」とここまで、心の中に埋め込んでいけば、失敗は恐れなくなります。

だから、どんどん失敗してしまえ。嫌になるほどどんどん失敗してしまえ。法則を知らない人は1回の失敗で嫌になって目標を放り出すのですが、法則を知っている人は、ここから本気で目標に向っていくことができます。。

だって悔しいではないですか。
失敗ばかり続くと頭に来る。
こういった怒りと口惜しさと情けなさが、人間の感情に火をつけ、逆に「よしやってやろう!」という気持ちになるのです。

人間って結局は感情の生き物です。目標を見つけるのも失意や挫折の感情です。そして目標に立ち向かのも失敗による落胆から奮起した感情です。感情があなたに目標を与え、目標そのものも動かすのです。

「自分は何をやっていいのだろう?目標が見つからない」大丈夫です。あなたは人間です。そのうち感情的になって目標を見つけ目標に奮闘努力することになるでしょう。そのとき、目標の法則を思い出してください。



最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する