過去の恋愛日記をまとめる。これをテーマに執筆活動を続けました。まず最初に拾い出したタイトルが、「第1章, 男は忘れた頃に帰って来る。第2章, 男性の愛はグレーで曖昧。第3章, 男は言葉より行動である」 この3つカテゴリです。
過去の恋愛日記を編集する作業は、とても大変でした。ほとんどが書き直しです。編集に編集を加えて修正したお陰で、なんとか本の体系に持っていくことができました。出来上がったものは、ブログとは違ったものになったかもしれません。作者が言おうとしていることは同じですが、より深く浸透する内容になっていると思います。
発売は12月末を予定しています。
まずは、目次のタイトルをお楽しみください。
恋愛日記・パート1
(この1冊で男心のすべてがわかる)
第1章, 男は忘れた頃に帰って来る
第2章, 男性の愛はグレーで曖昧
第3章, 男は言葉より行動である
川越占い館
沖川東横
目次
第1章, 男は忘れた頃に帰って来る。
1,男性とは不可解な生き物。
2,男は忘れた頃帰って来る
3,忘れた頃帰るのは、男性の必然的な本能
4,放置を学ぶ。
5,女性は恋愛に夢中になると視野が狭くなります。
6,忙しい男の誤算
7,女性が頭にくること。
8,男と仕事
9,忘れた頃、連絡する男性の心理
10,女性を放置する男性にはこれといった理由はない
11,男性は減点方式、女性は加点方式
12,去る者は追わず、来るものは拒まず。
13,男性は言葉より行動。
14,新しい彼女とは半年以内に別れる。
15,女性が自爆したら、男性はどうなる?
16,仕事が忙しくなった彼に連絡してくる女性の気持ち。
17,忘れて待つことは難しいですね
18,目標を持つ
19,待ち方のプロになる
20,奇跡は忘れた頃にやってくる
21,彼一人を見るか?それとも他の人も見るか?
22,あの頃よ、もう一度
23,ネガティブな心のときは、潜在意識は有効に働かない
24,心を積極的にする方法
25,あきらめることによって、前向きな心が芽生えてくる
26,自爆はしない、待たせる男を好きにならない
27,波動、男は忘れた頃やってくる。
28,運を呼び込むのは楽しいことから
29,あきらめることも大切
30,期日が来たら決断する
31,自己険悪に陥らない
32,恋を葬る上手な別れ方
33,彼に他に好きな人ができた場合の心構え
34,あなたが待つことを選んだ場合の注意点
35,待つと決めたら忘れて待つ
36,「あきらめよう・・・そうすればうまくいく」
第2章、男性の愛はグレーで曖昧
37,男性の愛はグレーで曖昧
38,はっきりしない中途半端な男性が増えた
39,グレーな男性に悩む女性が多い。
40,グレーの原因は男性たちが優しくなったから
41,男性に自信がない
42,グレーにしている男性の気持ち
43,彼女をグレーにする男は、責任感のない男性
44,グレーを擁護する
45,はっきりしない男、グレー症候群
46,多種多様のグローバルな時代。
47,男性が結婚できない理由の第1位は?
48,格差時代の恋愛
49,男性の甘い言葉は信用しないこと
50,有言実行の男性を目指す
51,女好きなくせに、気持ちがコロコロ変わる男の心理
52,男性のキープの意味
53,人間は自分勝手に生きている
54,両者をくっつけるには、器を大きくしていくしかない
55,グレーに対する対策は?
56,別れるときの男性の気持ち
57,男性の別れの言葉には嘘が多い
58,男性が「ないな」と思う女性
59,男らしい別れ方
60,男らしさを取り戻そう
61,男の決断
62,結婚は人生の墓場か?
63,男女逆転時代
64,男性の選び方
65,グレーは気にしないこと
66,白黒決着をつける
67,プロポーズは女性から
68,女性からのプロポーズ作戦
69,愛のオーディションは女性がすること
70,放置に対しては放置で対抗する
71,信頼関係の薄くなった時代にどう生き残るのか?
72,自分のためらいを厳しい目でみること
73,恋愛運を上げるために
第3章、男は言葉より行動である
74,男性の好きは、行動や態度にあらわれる
75,好きな人がいる喜びと幸せを感じる女性。
76,男性の愛は言葉ではありません。男性の愛は行動です。
77,男性の行動が止まったら、愛はどうなるのか?
78,男と女はコミュニケーション能力が違う
79,なぜ、行動で疲れて最後の言葉を発するのか?
80,恋愛は続いてこそ本物
81,男性が「告白」するための条件とは
最新の予約の空き状況はこちら
- 関連記事
-
- 別れた彼と、復縁した方がいいか?前に進んだ方がいいか?
- 自分の悩みは人には相談できない。
- 「恋愛日記・パート1 」 電子書籍にて、発売予定12月末日
- 男性が忙しい時、女性は上手な待ち方を覚えること。
- 結婚するまで本気で好きにならないこと。
これを読みながら抱負を考えます。