ホーム > 思考は現実化するが、思考そのものを変えないといけない。 > 毒親の犠牲にならないこと。家庭環境の悪さを反面教師にすること。
家庭環境の悪さを反面教師とする。

毒親に負けないこと。


世の中には、家庭環境が悪かったことに悩んでいる人がいます。また毒親に洗脳されて悩んでいる人がいます。

親が毒親、家庭環境が悪い。このような悩みを抱えて相談に訪れるお客様も少なからずいます。

これが男性なら、「こんな親は嫌だ!」といって出ていくこともできますが、女性はなかなかそういうわけにはいきません。男性に比べて女性の方が愛情深いので、親を見捨てることができず、居残る場合があります。

居残ったら居残ったらで大変。家庭内のトラブル、いろいろな確執に巻き込まれることになります。とくに母と娘の確執は最凶。娘が母親の奴隷となっている場合もあります。

女同士はライバル。親子という張り合う関係。娘に彼氏ができようものなら、娘の恋愛を阻害して邪魔をする。娘が幸せになれないように不幸に持っていく。こんな男やめておけと、男の悪口を散々聞かされる。

男不信、男への憎しみがひしひしと伝わってくる。そうなってしまった原因も母が離婚したことにある。

よそに女を作って出ていった夫。この恨み一生忘れない!と言わんばかり、男の悪口を言い続けるのも、ある意味仕方がないこと。「男なんて信用できない」これが母の口癖となっていた。

母子家庭で育った。幼な心で、父に捨てられた母が可哀そうだと思い、ずっとそばにいた。だが、自分も年頃になって、自分の家庭を築きたいと思うようになった。そのためには母の反対を乗り越えなければいけない・・・。


親子の確執を聞いて、いつも私が思うのは、このままではよくならない。母娘そろって不幸になる。そうならないためには、早く実家を出て自立すること。

私の考えでは、親の犠牲にならないこと。いつまでも親の犠牲になってはいけない。まして毒親の犠牲になったら、一生その親のことを恨むことになる。我慢して一緒に暮らしてもいいことはない。人生はそのまま不幸となる。

これは薄情だ、これは親孝行の道から外れている、というご意見もあるだろうが、私はそうは思わない。私も子供を持つ親なので、我が子を不幸にする親の方が罰当たりだと思っている。

「子の幸せを願わない親がどこにいるだろうか」子供を自分の都合で奴隷扱いしてはいけない。子供には子供の夢がある。その夢を壊す親は、親として失格だ。

子も独立して親も独立すること。共依存の世界にいてはふたりともダメになる。「子供は育て捨て」でいいのである。

「誰のお陰で、あなたは育ったのよ。私が苦労したから育ったではないか。子供はね、親の面倒を見るものよ。よそのうちはどこでも年老いた親の面倒を見ているのに、あなただけ私を見捨てようとしている。こんな薄情な子に育てた覚えないわ」と…泣き出す。

母が泣き出せば、娘は出ていくことができない。こんな親だが、育てたもらったという恩が金縛りとなって出ていけない。

こんな親だが・・・育ててもらった恩が金縛りとなって自立することができない。

こうやって、多くの子供が親の犠牲となる。

それでも私の提案は、やはり自立しなさいである。

親の犠牲になってはいけません。

とくに毒親の犠牲になってはいけません。

毒親の犠牲になれば、一生その親のことを恨むことになります。そうなれば、親も子も最終的には不幸になります。

基本的に親というものは、子の自立に反対などしません。とくに毒親なら、尚更反対しません。子供には早く出て行って欲しいのです。「誰のお陰で育ったのよ」という嫌味な言葉で金縛りにあうことなく、実家を出て自立することです。

まともな親が、「誰のお陰で育ったのよ」などという言葉はいいません。子供を育てるのが親の役目、それによって親も幸福感を味わっているからです。よくぞ自分の子としてこの世に生まれてくれた。この子がいるお陰では親は幸せだった。これが本来の親の気持ちです。

子供を奴隷扱いする親は、もう親とはいえません。悪魔の化身を被った毒親です。毒親とは一緒の生活はしないことです。毒が回って子供も偏屈な性格になるだけです。

人間の基本は、親からの独立です。
子がちゃんと独立できるから、親孝行ができるのです。毒親でも自分の親です。自分が独立して豊かになったら、あとから親孝行をすればいいのです。そのとき親はもう毒を吐かなくなっているでしょうから。

最後に、
親の犠牲になってはいけません。犠牲になることより、独立することです。あなたの思考を変えてください。



沖川の新刊はこちらにて販売しています。

男心を知り、恋愛運を上げてください。





最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

人生を送り成長しない人いるんですね。
努力は面倒臭いからやらないし、反省は自分を傷つけるから思考の放棄をして逃げる。自己擁護ばかりだから成長できないのでしょう。

挙句に欲求不満やうまくいかない人生は、何の疑いなく他者の責任にして、自己憐憫の世界で生き続けているのです。

関わる者の人生を犠牲にします。
ハイエナやハゲタカのように節操なく幸福を食い散らかします。

老若男女に言えると思いますが、
成長しない人。成長できない人。
それは、生ける屍です。
 
サヨナラ。
塩撒いておきましょ。

母娘の共依存も厄介だが

母息子の共依存もまた厄介ですね。

元彼とその母親がまさに共依存でした。一見毒親じゃない母親でしたし仲が良さそうな家族に見えたから、共依存親子であると気付くまで時間かかりました。盲点でした。

息子と離れて暮らすのは寂しくなっちゃうから別居は嫌だ、置いていかれた私の老後は誰が見てくれるのよ、あなた親御さんと離れて暮らしてるんですって?置いていかれた親御さんが可哀想etc...全て私が元彼の母親から言われた言葉です。

そして元彼も元彼で、母親からいい歳して身の回りの世話を焼かれることや母親の主張に何の疑問を持たず。
こんな共依存親子と一緒にならなくて良かったと思ってます。

実は…

いい歳して、まだ親にオムツしてもらってるのではないでしょうか。笑

ダメな人に関わると、私はあなたの保護者でも保育士でもありません。と言いたくなります。

毒親は夜の生活の干渉や口出しまでするそうで。怖い。


わたくしオムツした僕ちゃんは萎えます。その気になれません。と言いたい。

毒親

実際にこの環境で育った人達の相談に乗ってきた私にとって辛辣で心痛くなりました。
こういう親に育ち、大人になっても呪縛から抜け出せない苦しみは
当事者にしか分からないのだと思います。
著者スーザンフォワード「毒になる親」が出版され救われた人らの多いこと…。
ご存知でしょうか?
小さい頃は親の言うこと=躾だと従順に生きているのが子供。
物心つき、思春期になり、自分の親は他と違うのかも知れない…
そう気づきつつ大人になっても「可哀想な親を見捨てられない…」
その心の苦しみと葛藤される方も多いのだと感じます。
素直で利発だった子供はコノ悪循環に陥りやすいのでは無いでしょうか?

「自分、自分」で生きれる我の強い子供、また物事を深く考えない人なども、
同じ環境であっても親の呪縛から逃れられるように感じます。
日本も仏教圏ですから「個人」より「家族」一体感の繋がりを大切にする国民性もあり、より問題を複雑にしてしまうのでは無いでしょうか?

この問題で苦しむ方は親に何を言われても
「自分がコノ負の連鎖を断ちきる!」
「新しい流れを自分が作る!」
「自分の行動は正しい!」
自分を信じて、貫いて欲しいです!

毒親記事

今迄、毒親の記事はあまり無かったような気がするので嬉しく思っています。
毒親に育てられると、自分を愛してくれない男性を好きになると思っています。

No title

子供を愛さない毒親に育てられると、
例えば子供を虐待する、暴言を吐くなどの自己評価を下げる育て方をされたり、
夫婦間のDVを日常的に見て育つと
自分はダメな人間だから男に尽くさないと愛されないと思うので、
愛情と言う見返りを求め男に尽くしまくり、
結局は男に舐められ軽くあしらわれ捨てられる。恋愛、結婚は失敗しやすい。
自分の事ですけど。人生恋愛が全てではないし、親の責任にするのも
情けないので、恋愛がダメでもそれはそれで楽しく生きて行けますけど。
毒親とその結果を研究者が研究分類すれば何通りもの種類があるのではないかと
思います。




正しい目標のおかげです

沖川先生
毎日ブログありがとうございます。

私は先生に恋愛相談をしつつも結局は母との関係を相談していた気がします。

毒親の本質は先生が書かれている通り。
うちのやりとりをご覧になっていたのか?と思うほどです(笑)

子の幸せを願わない親はいない。
なのに…うちの親はおかしいと
私は大人になって初めてわかりました。

先生には「毒親の犠牲になるな!」
(&ダメ男の犠牲になるな)
「親の小言は受け止めるな、聞き流せ」と締めていただきました。
そして手相で自立の目標を決めました。

お付き合いする人ができたらその期限が短くなりました。その実感もあります。
手相って不思議ですね。

今は親に暴言を吐かれても落ち込みません。

だって、私に正しい(親が間違ってる。私は幸せになっていい。沖川先生談)目標があるからです。

信者 さん

気付いた先は、信者さんの思いや希望を持ち実現しましょう。ここに仲間がいます!

親を含め他者による、足を引っ張られないようにしましょう。
内心では、他人の不幸が好きな人、他人の不幸が安心する人、他人に幸せになって欲しくない人、幸せを嫉妬する人、沢山たくさんいます。 その人達の常識やアドバイスや推測には、何も裏付けがありません。 

ただただ、疑いも持たないほどの常識的で日常的な、染みついたネガティブで不幸な世界観で発言しているだけだと思うんです。気分的な勝手な発言です。

貧乏神に夢や願いを潰されてはいけません。 
一度しかない人生をネガティブ族に潰されてはいけません。
私も自分に言い聞かせています。

自分を好きになると、変な人が寄りつかなくなるし、関わらなくなるし、恋愛を含む人間関係がうまくいくらしいですよ。 

その気になれば、そのままの信者さんを受け止め尊重し味方になってくれる人と巡り合いますよ。

うちは父娘ですが、こちらの記事の母娘の関係の母と良く似ています。加えて無収入なので私の給料で生活し、私を家から出そうとは絶対にしませんね。何が何でも自立を阻止してきます。
片親だと、子供に伴侶の役割を求めてしまうんですよね。人間の弱さだと思います。
それでも子供は自立すべきです。その通り。
わたしも家を出る算段はできてます。上司に頼んで来年の配属を遠くにしてもらい、根回し済みです。笑

けれど、私の場合は見捨てる必要はないと思ってます。贅沢しなければ居を別にしても私の稼ぎで養えるし、やりたい事だってできる。そして資格を取って別の仕事をするつもりです。まだまだ27歳、仕事も恋愛も結婚も諦めません。父にも、私中心の生活でなく、人生の楽しみを見つけてほしい。

必ずしも共依存か見捨てるかの二択しかないわけじゃない。どうしても親を捨てられないのなら、力をつけて、自分も親も幸せになってしまえばいい。そうすれば親を捨てた罪の意識に何十年も苛まれる必要はなくなります。欲しい幸せは全部取りするんです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する