ホーム > 感情をコントロールする > 私は不倫とか浮気など、悪いことはしていないの、なぜか運が悪い。
私は不倫も浮気もしません。

私は怠惰怠慢の生活をしていません。

私は暴飲暴食もしていません。

私には悪い友達もいないし、家庭環境も悪くありません。人の道に外れず、いたって真面目に生きています。

だけど・・・私は運が悪い。

とくに、恋愛になるとダメ。

いつも変な男に引っかかってしまう。いつも悪い男に騙されてしまう。いつも音信不通にされてしまう。いつも相手に好きな人ができて浮気をされてしまう。いつも暴言を吐かれて振られてしまう。なぜ、私だけ酷い目に遭うの?私は悪いことは何もしていないのに、なぜ、私だけ運が悪いの?

悪いことをしたら因果応報が働いて天罰が下るという先生の記事を読みました。私に悪いことをした男たちにも因果応報の天罰が下るのでしょうか?彼らは処罰されるのでしょうか?なんか・・・彼らは無事で、私の方が成敗されて因果応報が下っている気がするのですが・・・私の考え過ぎでしょうか?被害妄想でしょうか?

被害妄想ではありません。
その通りです。因果応報は彼らではなく、あなたに下っているのです。

因果応報について深堀していきましょう。

前回因果応報は「時間差攻撃」という解説をしました。「悪いことを続けたら、時間の経過と共に運が悪くなるよ」というのが因果応報の時間差攻撃です。悪い行いをすれば天罰が下る。悪い行いとは、つまり行動です。悪い行動ばかりしていれば、いずれ天罰が下るという意味です。

しかし、因果応報は悪い行動だけに天罰を下すのではありません。悪い思考にも天罰を下します。悪いことばかりを考えていると因果応報の天罰が下るのです。

私は何も悪いことはしていません。

だけど、あなたはずっと悪いことを考えていました。


悪い男に騙されたことを恨み続け。

悪い男に裏切られたことを恨み続け。

悪い男に振られて捨てられたことを恨み続けていました。

因果応報はそういったネガティブな思考に対しても天罰を下すのです。


因果応報は時間差攻撃です。

悪い行いを続ければ、いずれ天罰が下る。

悪い思考を持ち続ければ、いずれ天罰が下る。

思考は現実化する。
ずっと悪いことばかり考えていれば、悪いことが現実化する。

これが、因果応報の深堀解説です。

あなたに悪いことをした彼らはその後、平然と人生を送っているとします。なにの、あなただけ不幸のままだとすると、因果応報は彼らをターゲットにするのでなく、あなたをターゲットにしたのです。彼らは無事であなたは無事でない。あなただけが外れくじを引いてしまったのです。

改善することです。
そこから先は、あなたの思考を改善することです。

悪いことばかり考えたら、思考が現実化して、あなたに因果応報のトリックがかかってしまいます。今からでも遅くありません。ネガティブ思考をポジティブ思考に変えることです。マイナス思考をプラス思考に変えることができれば、やがてあなたの運の悪さが改善されます。

あなたが思考を変えることで、運の悪さが改善されたら、今度は彼らに因果応報の天罰が下ります。悪いことをして平然と生きている彼らに、あなたが思考を改善することで、因果応報の天罰が彼らに回っていくのです。

相手を恨んでいるときは、相手ではなく自分に天罰が下ります。なぜなら、恨んでいる相手にずっと支配されているからです。あなたは恨んでいる相手に支配されて身代わりとなってしまったのです。本来なら彼らに因果応報の天罰が下るところでした。だが、あなたが彼らのことをずっと恨んでいたので、あなたが身代わりとなって、因果応報の天罰があなたに下ってしまったのです。

思考を改善してください。
これ以上、彼らの身代わりになることはありません。思考を改善してください。あなたの思考が改善できれば、あなたの運がよくなり、今度は彼らに天罰が下るようになります。



あなたに希望を与える沖川の電子書籍。

41k1pfNZMAL.jpg


新作はこちらをクリックしてください。

まずは試し読みから。


最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

こんにちは

思考を変えたいです。
音信不通の彼のことを忘れたいです。
やはり、読書やスポーツでしょうか。

No title

両方継続すれば、時間と共に忘れることができます。

自分の思考をマイナスからプラスに変えることで、自分の運が良くなり、彼に因果応報が待っている。
今まで真逆のことをしていました。
彼を恨んでいることで、彼に天罰を与えられると思っていました。
そりゃあ、自分は運が良くなるはずないなと
思考を変えたいなと思います。
大変、勉強になりました。

ネガティブな思考によってもたらされる感情って辛いですよね。

改善しなければとか改善したいと思っても結局そこに戻っていて、性格なのかもと諦めてさらに辛くなる。

ではなぜネガティブな思考をしているのでしょうか?

それを知った先に思考の改善や因果応報論の検討があるのだと思います。

沖川先生に、ネガティブな思考をしてしまう理由を因果応報論の追記として希望します。

ポジティブは勇気があるってことでしょうか?
自分の人生の責任をとる勇気。
親からの開放。
自分の人生を生きる覚悟。
良い人ほど難しいですよ(泣)

ネガティブはその反対かと。

No title

ももさんへ。
改善しなければとか改善したいと思っても結局そこに戻っていて、性格なのかもと諦めてさらに辛くなる。ではなぜネガティブな思考をしているのでしょうか?それを知った先に思考の改善や因果応報論の検討があるのだと思います。沖川先生に、ネガティブな思考をしてしまう理由を因果応報論の追記として希望します。

さあ?なぜですかね。とても難しい宿題ですね(笑)

検討しましょう。

数日後に私なりの考えを述べさせて頂きます。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する