疑うより信じること。
今日も誰かが恋愛相談に訪れる。
そして今日も誰かが疑っている。
愛すれば愛するほど疑っている。
これじゃ、何のために付き合っているのかわからない。
好きな人は疑い。好きでない人は信頼している。
信頼できる人はいい人だが、これまたつまらないという。
ではなにか、君は疑いの危険性がある人が好きなのか。
常にハプニングと波乱万丈を求めているのか。
愛とはチャレンジするもの。
平凡で飽き足らない愛にはチャレンジしない。
恐いからこそチャレンジする、危険だからこそチャレンジする。
おいおいそれはビジネスに向けた精神だぞ、なんで愛にその精神を向ける?それはビジネスも愛も一緒だからだ。なぜ一緒か?チャレンジ精神とは、恐いからこそチャレンジする、危険だからこそチャレンジする、不安だから心配だからこそチャレンジする。人が行うチャレンジ精神はビジネスであろうがスポーツであろうが戦争であろうが愛であろうが、みな一緒。出来る奴が危険を冒して大成する、愛もビジネスも。なるほど。
それでみんなチャレンジしているのか。
やめた方がいいよという相手にチャレンジするのはそのためか。
平凡で飽き足らない愛には興味がなく、こっちを振り向いてくれない相手に興味がわく。
なるほど、愛とは面白いものだ。皆さんを見ていると、みんな健気にチャレンジしている。女の愛は戦争だ。
あなたが一番好きな相手なんだね。
応援するよ。
でも、うまくいっていない。
なぜうまくいっていないかわかるかい。
それは簡単なこと。
うまくいかないのは、君が相手を信頼していないからだ。
愛の基礎である信頼。
それがない愛は、どんなにチャレンジしても大成することはない。
基礎のないチャレンジ精神はやがて崩壊する。
ほとんどの人がボロボロになるのは基礎がないからだ。
「疑うより信じること」この基礎を中心においてチャレンジしないと、相手は振り向かないよ。
今日も誰かが疑っている。愛すれば愛するほど疑っている。
そして、うまくいっていない。
うまくいかないのは基礎を忘れているから。
疑うより信じること。
自分も相手も。
それが愛の基本。
あなたに希望を与える沖川の電子書籍。

新作はこちらをクリックしてください。
まずは試し読みから。
最新の予約の空き状況はこちら
他人が聞いたら、え?そんなシチュエーション有り得ないでしょ?っていうようなネガティブな妄想をして疑っていたりします。
一種の病気かなと思います。
疑うより信じた方が数倍楽!と言い聞かせて、エンドロールを迎えます。
なかなか疲れます。
早い段階で妄想をストップさせる日々の訓練が必要ですね。
今日も有り難いブログをありがとうございます。