ホーム > 自信のつけ方 > 自制心を磨いて折れない心を持つ。
自制心とは自分の感情や欲望をうまく抑えたりコントロールする気持ちや精神力のことをいう。

自制心があれば折れない心を持つことができる。

自制心を磨くことはなかなか難しい。人間は自分の感情や欲望をうまく抑えたりコントロールできない。しようと思っても欲望の方が勝ってしまう。しようと思っても感情的に爆発してしまう。「ダメだこりゃ。」人間は弱いね。

弱い人間でも、理想を掲げるのは大切なこと。「自制心を磨いて折れない心を持つ」とてもいい理想だ。掲げた理想に向って努力していこう。

自分の感情や欲望をうまく抑えたりコントロールできれば、少なくても悪い人間にはならない。不貞や不正を働かず真っ当な暮らしができる。

その暮らしはつまらない。

ええ、なにか、不貞や不正を働かない真っ当な暮らしはつまらないというのか?

そう、つまらない。

だって、もう旦那のこと愛していないもの。夫婦関係は終わったわ。今は好きな人がいるの。いけない恋だけどその人のことを考えるだけでときめくわ。

だって、もう妻のこと愛していないもの。今は若い子に夢中。この子と会うだけで青春を取り戻したみたいに若返るぜ、俺もまんざらではない、俺はまだ若い。

なるほど。
とても刺激的だ。
だけど、ちっとも羨ましいとは思わない。

むしろ自ら苦しみを引き寄せて大変だねと思ってしまう。これから因果応報の天罰との戦いが待っている。ときめきよりそっちの方が大変だよと心配してしまうよ。

これから待ち受ける困難なことを考えると、やめた方が無難だよといくら注意しても、自制心のない人は欲望と感情は抑えることができないから忠告しても意味がないかもしれない。

人間は刺激に弱いから、欲望と感情が抑えられないことがよくわかった。人間に自制心はなかなか育たないからね。

もし、欲望や感情をコントロールできる自制心を持った人間なら、この現状をどうするか?冷めた夫婦う関係をどうするか?

おそろく修復するだろう。

冷めた愛情を修復するのはできるの?

できる。自制心のある人なら。

自制心のない人は他に相手を見つけるが、自制心のある人は他に相手を見つけず、壊れた関係を修復することに力を注ぐ。一度冷めた関係を修復するのは大変だ。おそらくどの恋愛よりも難しいだろう。だが、それをやり遂げる、自制心で持って。

一度壊れた愛情を修復するのは大変だ。だが、やりがいもある。やっているうちに刺激も出てきてときめきも出てくる。

初恋ではあるまいし、トキメキなど出てこない。これが自制心のない人の考え方。自制心のある人は古女房でも古夫でも初恋の感覚を取り戻すことができる。

初めて結婚した相手だ。たくさんの思い出がある。出会った当時を思い出して、初恋のような気分で、修正回復に望めばいい。

こんなのできるわかない。

そうかな。

自制心のある人はできるよ。自制心のある人は折れない心をもっているからできる。古女房と古夫の関係改善。これこそまさしく自制心の賜物です。お互い苦労してきたのですから。末永く幸せになるのが、二人がこの世に生まれた義務です。いや使命であり天命です。

そんなこといったって、もう夫のこと愛せない。もう妻のことが愛せない。

自制心がないね。

もっと自制心を磨こうよ。



あなたに希望を与える沖川の電子書籍。

41k1pfNZMAL.jpg


新作はこちらをクリックしてください。

まずは試し読みから。


最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

おはようございます

私は自制心が足りず、離婚しましたが、
離れてみると散々相手を責めていたけれど、
私は愛されていたな…
原因は自分にあったな…と感じました。
男の人の大きな愛が見えなくなっていました。

全ては相手ではなく自分だから、
自制心を持ってすれば、関係を修復することは可能なのだろうと感じました。

失敗は人生の糧に自分を制して一生懸命生きます!

今朝も素敵なブログありがとうございます。

感情に流されやすいので、自覚できた時はなるべく「はい、流されるのはここまで!」と「大丈夫!今気づけばセーフ!」と言い聞かせて方向性を変える努力をしています。

うまくいかないこともありますが、だからこそ心がけが大事ですね。

感情に流されやすいので、自覚できた時はなるべく「はい、流されるのはここまで!」と「大丈夫!今気づけばセーフ!」と言い聞かせて方向性を変える努力をしています。

うまくいかないこともありますが、だからこそ心がけが大事ですね。

男女の刺激は無くなったとしても、人生のパートナーとして尊重し理解し大切にし合える関係が理想です。



先生、、、
今彼と修復真っ只中のわたしには胸に刺さる言葉でした。「子どもと生活の為のこれは仕事」と思い、日々関係改善に取り組んでいこうと思います。
今日も救われました。
ありがとうございます。

No title

皆さん。
自制心を磨いてください。

見つけました!

先生!見つけました!
金持ちはとても厄介だという先生の本意をどうしても理解したくて、過去のブログを探しまくりました。
その答えはきちんとブログ内にありました。

先生から多くを学ぶために毎朝ブログを拝見させていただいてるので、謎が解けずにモヤモヤしていました。
けれど、先生は答えをきちんと与えてくれていました。
ありがとうございます😊
お陰様でよく眠れそうです!

お金持ちは厄介?

高橋様

時間もお金も、もう少しあったらな〜くらいがいいですね。

お金持ちだから幸せとは限りません。

海水を飲んでいるかの如く満足することのない欲望は、莫大な負債に追われている人と精神状態は変わらないと思います。

生きがいを見出し内面が充実している人は、お金持ちであろうが貧乏人であろうが、欲望に溺れることもなく安定しているように思います。

平均所得者よりお金持ちの絶対数は少ないので、欲望に溺れて人生を見失う悲劇はお金持ちが悪目立ちします。 平均所得者が悪事を働き家族を不幸にする数は、お金持ちより統計学的に多くので、私たちは平均所得者や低所得者に厄介な対応をされる事な身近な事と考えられます。

お金持ちにも色々で、品性があり聡明でスマートでマナーがあり温厚な方もいます。余裕がありとても優しいです。逆に欲望に溺れていたい人もいます。 繰り返しになりますが、それは低所得者にも言える事で、お金のある無しを尺度に人間性を判断する事はできません。

個人的には、低所得者は気持ちの余裕まで失って僻み妬みが強い方が多く、トラブルになったり不快な思いをさせる方が多いように感じています。

宜ければ、お金が厄介との見解をコメント頂けないでしょうか?勉強したいです。

宜しくお願いします。

先生のブログのコメント欄で大変失礼します

もも様、コメントありがとうございます。
いつも文章力と内容が素晴らしい方だなぁとコメントを拝見し、学ばせて頂いています。

私も、もも様と全く同意見です。
なので、先生の先日のブログの「お金持ちだからとても厄介」という言葉にモヤッとし、その本意を知りたくなりました。
先生の個人的主観等ともも様のコメントにありました。私もそうなのかもな…先生もこんなこと言ったりするんだな〜と一度は思い、かなりガッカリしました。

しかし、先生の言葉には私とは違う視点の捉え方があるような気がして、先生の過去のブログ内を探しました。
私の直感は当たり、私が見ている「厄介」とは異なりました。そもそも、視点が全く違うのです!しかも、攻略法まで先生は提案されていました。
さすが、先生!と私は益々ファンになりました。

と、こんな状況でした。
何の学びにもならないかと思いますが🙇‍♀️
言葉は捉える視点により、こんなにも伝わり方は変わってしまうことに驚きました。
そこを正しく理解するには、相手の方を尊重する心しかない事を私は学びました。

高橋様

コメントありがとうございました。
読み苦しい部分があると思いますが、私のコメントを読んでくださりありがとうございます。

一部分を取り上げて解釈したり、断片的であったり表面的な解釈をする事は、すれ違いの要因ですね。

多角的に捉える事ができる信頼関係、その源となる個人の多くの経験は、少ない言葉や距離を埋める事ができる、温かい思いやりだと思います。

高橋様が素敵な日々を送れますように^_^

これからもコメント楽しみにしています。


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する