ホーム > 日記 > 私は毎日ブログを投稿しています。記事の文章はどこから生まれるの?
私は毎日ブログを書いています。

毎日書く文章はどこから生まれるのですか?という質問をときどきされます。

これは日記ですから。日記は毎日書くもの。それが習慣となっただけです。

記事の内容は、その日にあったことを咀嚼して記事にしています。

記事の内容は皆さんがいっぱい提供してくれますから、まとめが追いつかないくらいです。

毎日書いて疲れませんか?

ときどき疲れます。
疲れるけどやるしかないと思っています。

正直いって、疲れたときは投稿するのをやめようかなと思っときもあります。だけど、こうして記事を投稿している。こうなったら雨の日でも風の日でも嵐の日でも「やったろうではないか!」と自分に言い聞かせています。ブログを書くのをやめた日が私の引退の日でしょう。辞めたとき、ペンを置きます。

記事の種が切れたらどうしますか?

記事の種が切れるのは、しょっちゅうです。

切れたら探します。本から探し、いっぱい詰まっている自分の頭の中から探して、今日の記事の種を見つけます。

毎日投稿する理由は?

おそらく自慢したいのでしょう。

誰に?

他人ではなく、自分にです。

「ブログだけは20年間毎日書いた」と自分を自慢して自分を褒めたいのです。

そうすることで、なんのためにこの世に生まれたのが、自分の存在価値が分かるからです。

理由はもうひとつあります。

皆さんに伝えたいことがいっぱいあるからです。

皆さんが幸福になるために、伝えたいことがいっぱいある。

だから、こうして毎日ブログを書いているのです。



あなたに希望を与える沖川の電子書籍。

41k1pfNZMAL.jpg


新作はこちらをクリックしてください。

まずは試し読みから。


最新の予約の空き状況はこちら


関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

いつもありがとうございます

先生にも色んな日があるかと思います。
けれど、毎日欠かさず日記を書いてくださりありがとうございます。
先生の日記が私の毎日の活力になっています。
落ち込みそうな時も、ギリギリの所で救ってくれます。深く沈んでしまった時でも、また前を向いて進もうと元気をもらえるパワーがたくさん詰まっています。何度も何度も読み返して奮い起こしています。著書もおそらく全作完読しました。それでも私はまだまだ未熟ですが、以前よりずっと賢くなったと思います。
先生のおかげです。
本当にありがとうございます。
先生、どうぞご自愛くださり、これからも迷える私たちを救ってください。

尊敬しています

私にとって、先生のブログは、生きる為の教科書です。 
信念とか自制心とか頭で理解したところで、
鍛練せずには成せず業だと感じています。
それは、どんな事でも決めたことをコツコツ淡々と続けるブレない強い意志で磨いていくしか無いのだろうと。
続けることの大切さを教わりました。
皆さまのお役に立てればというお心でのお仕事ぶりを拝見し、自分はまだまだだなと感じます。
いつでも相談にのってくださる先生の存在は、大丈夫だ!と思える大きなパワーになっています。
先生がいてくれないと困ります。
お身体ご自愛ください。

昨日また落ち込むことがありました。先生の著者と過去ブログを読み、救われました。先生いつもありがとうございます。これからも悩める女子の味方でいてください

いつもありがとうございます。

人それぞれの思いや考えに耳を傾け、奥行きある人になりたいと思います。

日々のブログは生物であり変化があるところは、読み手として魅力に感じます。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する